来年の医学部入試に向けた戦いはもう始まっています。

少しずつ暖かな日が多くなってきました。富士学院福岡校では現在、新しい生徒が続々入校し、来年度の医学部入試に向けてスタートを切っています。

 3/20(月)からは、春期講習が行われています。
福岡校に入校してきた生徒は現在、皆来年の合格を強く決意ししっかりと前を向いて頑張っています。春期講習は、毎日3コマの集団授業と、19時~21時までの、質問対応の時間で構成され、英語・数学・化学・物理/生物の学習を進めていきます。

この時期大事なのは、基礎知識の整理です。
春期講習では、基礎的な学習を行いますが、講習を受けることで、自分が知らなかった知識や、その単元だけではない関連した知識など、様々な情報を得ることが出来ます。

受験期は、それぞれの受験大学の過去問題を中心に、実践演習をこなして行きますが、その時期はどうしても基礎学習が疎かになって、苦手単元の復習まで手が回りません。これまで学習した知識が定着しているかどうか、ここで再点検し、『使える知識』にすることで、本番で対応できる幅も広がってきます。
場合によっては中学の内容を再確認していくことをお勧めされている先生もいます。

ともあれ受験がひと段落し、今年度の合格が叶わなかった生徒が前を向くために必要な時間を使い過ごしていると思います。この春に、一日でも早く来年度の医学部合格という目標に向かうことが出来れば、いいリズムでゼミ期を迎えることが出来ます。
ぜひとも、生活面も学習面も昨年よりも良いものになっているか、日々の生活を見直しながら素晴らしいスタートを切っていただきたいと願っています。
我々富士学院職員・講師一同、生徒皆さんの頑張りを心から応援しています!

 富士学院春期講習は下記のスケジュールで行っています。

第一期3/20(月)~3/24(金)
第二期3/27(月)~3/31(金)
第三期4/3(月)~4/7(金)

途中からの参加でも一回完結型の授業を行っており、いつからでも入講いただくことが出来ますので、お気軽にお問い合わせください。

偏差値50台から見事国立佐賀大学医学部医学科合格!

教務課の新田です。

朝晩はまだ肌寒さを感じますが、日中は少しずつ暖かくなり春の訪れを感じる季節となりました。ここ福岡校にもサクラサク報せが続々と舞い込んでいます。

2023年度入試も終盤を迎え、後期試験に向け最後まで諦めずに頑張っている生徒もいます。

私たち教職員も最後まで応援していきたいと思います。

そして、3/6(月)からは国公立大学前期日程の合格発表が続いていきます。

その中でも佐賀大学に見事合格を果たしたSくんは、高校時代大好きなサッカーに打ちこんでいました。模試の偏差値は50台で、その年の入試では第一志望としていた佐賀大学、私立医学部の合格には届かず、悔しい思いを胸に富士学院へ入学しました。

入学当初から「今年こそ絶対に佐賀大学に合格するんだ!」という強い気持ちを持ち、毎朝早くから自宅から通学し、学習に取り組んできました。

そして、偏差値50台だった彼が、入校してからの前半の模試でなんと偏差値を70台まで伸ばすことができました。彼は「勉強することが楽しい」と毎回声をかけるたびに嬉しそうに話をしてくれました。

時には思うようにいかないこともあったようですが、同じ医学部を目指す仲間と励まし合ったり、前期の間ではリフレッシュタイムで大好きなサッカーをすることで気分転換したりしてこの1年を乗り切ってきました。

私立大学では複数校正規合格をいただき、更に自信をつけて国公立大学の受験へと向かいました。強い気持ちと覚悟を持って、第一志望合格に向けて努力を続けてきた経験は、きっと医師となった時に活かされるのではないかと思います。良医として多くの患者さんのために働く姿を心待ちにしています。本当におめでとうございます!

また、来年度に向け既にスタートを切っている生徒もいます。今年度の振返りを行い自分の弱点の克服のために有意義に時間を使える期間となります。一息つきたいというところですが、この期間の頑張りが医学部合格へと大きく近づく第一歩になります。来年度の入試に向け走り出した一人ひとりに私たち講師・職員も寄り添い、全力でサポートしていきたいと思います。


〜3/15 富士学院の直前面接指導
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学申込・ご相談受付中!(学院専用食堂・男女別寮完備※通学可能)

今年も吉報続々!

教務課の宮川です。
2月も後半に入り、国公立推薦の合格、私立医学部の正規合格、繰り上げ合格の吉報が福岡校にも続々と届いています。
この一年、生徒の皆さんは苦しい思いをしながら本当によく頑張りました中でも3浪目のSさんはこの3年間、なかなか体調が整わない中、懸命に努力を重ね今日までに私立3大学で正規合格を勝ち取ることができました。
2浪目が終わった昨年の3月は、実力はついたものの最後まで体調が整わず良い結果を得ることができずに涙をのみました。3浪目をこの富士学院でもう一年頑張ると決めた時の本人の覚悟は相当なものだったと思います。引き受けた私たち講師、職員一同もSさんの合格のためには何が必要かを改めて確認しあい、気持ちを引き締めたことをつい昨日のことのように覚えています。
とは言え、やはり今年もたびたび不調に見舞われ、時には実家からオンラインでの受講に切りかえたりしながら、その都度対策を講じ懸命に学習を継続し受験までたどり着くことができました。そして今年度は複数の大学から一次合格、そして見事正規合格を手にしました。この3年間は言葉にできないくらいにつらい思いを何度となくしたことと思います。合格を果たした時のSさんの笑顔を見たときに、努力を続ければ、医師になるという覚悟を見失わなければ、必ずその思いは実を結ぶということを実感しました。本当におめでとうございます。

現在、私立の後期試験が始まっています。これまで思うような結果が伴わなかった生徒は、まだまだあきらめずに果敢に挑戦し続けています。私たちも最後の最後まで生徒に寄り添い応援し続けます。
富士学院福岡校では下記の日程で一般選抜後期直前対策講座を実施いたします。後期試験を受験予定の生徒さん、是非この機会にご活用ください。

【福岡校イベント一覧】
2/23〜2/27 金沢医科大学(後期)直前対策講座
3/2〜3/6 久留米大学医学部医学科(後期)直前対策講座
〜3/15 富士学院の直前面接指導
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

入試直前指導(受験前日まで個々に対応)対象:高3生・高卒生
高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学申込・ご相談受付中!(学院専用食堂・男女別寮完備※通学可能)

福岡校私立医学部結果(2/6時点)

こんにちは。教務課の安部です。
1/18から始まった今年度の私立医学部入試も、前期試験残り数校を残すのみとなりました。一次の合格発表が続々と行われ、福岡校でもたくさんの嬉しい知らせが届いています。ここでは抜粋してお知らせいたします。(福岡校富士ゼミ生のみ)

岩手医科大学【一般】:一次合格者8名/正規合格者2名/補欠保持者2名
藤田医科大学【一般前期】:正規合格者1名
川崎医科大学【一般】:一次合格者16名/正規合格者3名
国際医療福祉大学【一般】:正規合格者 1名
愛知医科大学【一般】:一次合格者9名
兵庫医科大学【一般A】:一次合格者12名
金沢医科大学【一般前期】:一次合格者19名

他に、帝京大学の一般入試や北里大学の一般入試等で一次合格を頂いている生徒もおります。2次試験に向けての面接指導を随時実施しております。外部生の方も面接指導のご要望がありましたら、是非富士学院にご連絡ください。

さらに、2/7は久留米大学【前期】・2/8は福岡大学【一般・共通テスト利用】の発表があります。地元福岡校からは毎年たくさんの合格者が出ておりますので、今年度も大いに期待しています。久留米大学と福岡大学の2次試験に向けて、外部生の方も参加できる講座を用意しております。一次合格を頂いた方は福岡校のWEBページをご覧いただくか、是非福岡校までご連絡ください!
その後もまだまだチャンスはあります。福岡校では金沢医科大学【後期】久留米大学【後期】の対策講座をそれぞれ5日間ずつ予定しております。最後まであきらめずに一緒に頑張りましょう!

そして、国公立を目指す方は出願を終えて、ここからが追い込みの時期ですね。落ち着かない時期が続くかもしれません。もし、なにか迷うことがあれば富士学院に相談してください。皆さんを正しく導いてくれる先生方がいらっしゃいます。ご相談お待ちしております。

【福岡校イベント一覧】
富士学院の直前面接指導
2/23〜2/27 金沢医科大学(後期)直前対策講座
3/2〜3/6 久留米大学医学部医学科(後期)直前対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

思いをひとつに!

福岡校の宮川です。大学入学共通テストが終わり、いよいよ私立医学部一般選抜がスタートしました!
受験生のみなさんは、それぞれいろんな思いを胸に、まさに今、このときも闘っていることでしょう。富士学院の生徒も、必死で闘っています。と同時に、先生方も全力でサポートにあたってくださっています。

受験生のみなさんは、今まで以上に体調管理に気を付けたいものです。とは言え、この時期の体調管理は本当に難しいですね。
急激に寒くなったり、また不安や焦りなど精神的なものも当然あるかと思います。
寝る間も惜しんで勉強したい気持ちも痛いほどわかりますが、これまでの頑張りをしっかりと発揮するために、本番直前は、十分に栄養と睡眠をとって挑んでくださいね。

そして富士学院の生徒の健康を1年間支えてくださっていたのが、学院の食堂のみなさん。毎日、朝・昼・夜と栄養のあるおいしい食事をつくってくださいました。
生徒たちが1年間まっすぐ勉強に取り組めたのは、食堂のみなさんのおかげでもあります。

受験は長期戦です。学院の思いはひとつ。わたしたち教務も生徒たちと思いをひとつに、最後の最後まで生徒たちの力になれるよう、共に闘っていきます。

【現在受付中のイベント】

1/21〜 国公立出願相談会
1/23〜 富士学院の直前面接指導
1/28 久留米大学医学部前期一般選抜直前対策講座
1/29 福岡大学医学部一般選抜直前対策講座
2/23〜2/27 金沢医科大学(後期)直前対策講座
3/2〜3/6 久留米大学医学部医学科(後期)直前対策講座

入試直前指導(受験前日まで個々に対応)対象:高3生・高卒生
高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学ご相談の受付を開始します。全校舎専用食堂・男女別寮完備。※早期入学特典(1コマ50分20コマ個人指導無料など)有り
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

福岡校の「総力」で全生徒を勝たせてまいります!

福岡校校舎長の橘田です。
1/14(土)、1/15(日)に大学入学共通テストが実施され、ここ福岡校でも多くの生徒が受験しました。私立医学部は1/18(水)国際医療福祉大学、岩手医科大学の一次試験を皮切りに、二次試験、後期日程を含めると約2ヶ月間の日程で実施されます。

福岡校ではそのような長期にわたる受験に挑む、多くのゼミ生を激励し見送っていく直前ガイダンスを1/13(金)に実施しました。4月の開講からこの日まで朝早くから夜遅くまで学習に励む生徒の頑張りを間近で見てきた職員の一人として、会の中で一人一人の顔を見ていると胸に迫るものもあり、気持ちをぐっと引き締めながら言葉をかけさせていただきました。

その後、教務職員より受験時の注意事項、宿泊についてお話ししました。福岡会場以外で受験する生徒も一定数おり、そのような生徒は県外であっても富士学院の校舎であれば自由に自習、面接練習、直前対策講座の受講が可能となります(そのためこの期間は校舎間の連携が一年で最も活発になります)。どの校舎の生徒であっても大事な富士ゼミ生であり、全校舎で全生徒を勝たせていくという、全校舎直営だからこそ可能となる富士学院の大きな強みです。

また大学に予め許可をいただいた上で、一次試験においていくつかの福岡会場に限り、昼食時間にお弁当をお持ちします(しっかりと感染対策を講じ、お弁当をお渡しする時も会話を控えています)。食事が提供できることもそうですが、数名の職員で会場にお伺いし、試験の合間に生徒の顔が見れることは私たちにとっても生徒にとっても一息つける瞬間です。

そして最後の河合指導部長挨拶では冒頭「この道を行けばどうなるものか~」との詞の朗読から始まり全員が度肝を抜かれながらも、気持ち高まるお話しで締めていただき、ガイダンス終了後は職員、講師の応援メッセージが入った「お守り」を担任の先生からゼミ生へ手渡ししました。

この受験直前のガイダンスは開講式と並んでとても重要なイベントです。ゼミ生はもちろん、我々職員、講師も大きな区切りがついて、新たな気持ちで出発しゆく決意溢れる場となりました。

さあいよいよ受験本番です!これまでの頑張りが報われ、それぞれが納得いく受験が出来るよう、我々福岡校の「総力」で全生徒を勝たせてまいります!

みんな頑張れ!

【福岡校イベント一覧】
1/21〜 国公立出願相談会
1/23〜 富士学院の直前面接指導
1/28 久留米大学医学部前期一般選抜直前対策講座
1/29 福岡大学医学部一般選抜直前対策講座
2/23〜2/27 金沢医科大学(後期)直前対策講座
3/2〜3/6 久留米大学医学部医学科(後期)直前対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
※平日は17:00以降でも可能です。オンラインによる面談、ゼミ個人指導、転塾や再受験のご相談も随時受け付けております。

いよいよ受験期に突入します

明けましておめでとうございます。学務課の松本です。
福岡では天気も良く気持ちの良い年末年始でしたが、富士学院ではお正月気分もそこそこに、受験生達がいつもと変わらず、いえこれまで以上に熱心に勉強に励んでいます。

1月2日(月)は、該当の生徒は愛知医科、藤田医科一般選抜プレテストを受験、その他個人指導や自習と、入試本番に向けて生徒一人一人が今やるべきことに全力で取り組み、新年のスタートを切りました。1月14日(土)15日(日)の共通テストを皮切りに、私立の各大学、国公立の二次試験といよいよ受験期に突入します。これからは、共通テスト予行演習、一般選抜プレテスト・直前対策講座等、合格を勝ち取るためのラストスパートをかける時期です。体調管理に十分を注意し、できる限り不安やストレスなく受験に臨めるよう、私ども職員も全力でサポートしてまいります。万全の態勢で受験を迎え、全ての生徒が今年の医学部合格を勝ち取ることができますよう祈っています。

富士学院福岡校では、1月28日(土)久留米大学一般選抜直前対策講座1月29日(日)福岡大学一般選抜直前対策講座を実施します。また、私立医学部直前面接指導(個別対応)国公立医学部出願相談会も行い、試験直前まで1点でも多く得点できるよう指導してまいります。医学部合格を目指す受験生の皆さん、ぜひご参加ください。

【福岡校イベント一覧】
1/21〜 国公立出願相談会
1/23〜 富士学院の直前面接指導
1/28 久留米大学医学部前期一般選抜直前対策講座
1/29 福岡大学医学部一般選抜直前対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

高校生活全般が問われる“医学部受験”

12月に入り、冬の寒さが本格化してきました。
受験生の皆さんには、くれぐれも日々体調には気を配りながら受験前の追い込み学習に取り組んで欲しいものです。

さて、11月には多くの医学部で学校推薦型選抜や総合型選抜が実施されました。
また、一般選抜でも私立大学では出願が本格的に始まっています。

その中で、特に現役の高校3年生に多い事で、出願時に初めて志望理由書や自己推薦書の提出が必要な事を知り、また、記入すべき内容を知って
「こんなことを書かないといけないの?」
「もっと学校行事に積極的に参加すればよかった。」
「ボランティアやリーダーの経験があればな~。」
と言った声を聞きます。
そうなんです。自己推薦書の中には、リーダーの経験、ボランティア活動、生徒会活動、部活動などの高校生活全般を通じての活動実績や身に付けられた能力などの記載が求められる大学もあるのです。

従って、医学部入試は、高校生活全般を含めて入試と捉えた方が良いのです。
医学部受験は医師になる為の試験ですから、就職試験に近いのです。
就職試験では必ず「履歴書」を提出することになります。
採用担当者はまず履歴書を見て、その人物の過去の経歴(経験)から能力を図り、採否を決定していく訳です。

高校1年生や2年生の皆さん、今現在出願の真っ最中ですので、多くの大学で出願に必要な書類がネットで見る事ができます。ぜひ、ご自身が志望する大学の出願書類を見てみてくださいね。そして、出願書類に記載が必要だからではなく、自分のPRをしたくてたまらないという状態を受験期には作っておいて欲しいと思います。その為の第1歩は常に身近にあるはずです。体育祭や文化祭の委員会、部活の部長、クラスの係など、ぜひ積極的に立候補や参加をしてみてください。

受験生の皆さん、富士学院の面接指導では出願書類記載の内容も含めながら模擬面接を実施しています。皆さんの経験で楽しかったこと、苦しかったこと、得られた事、身に付いたスキル、感じたこと、大学でどう生かせるかなどは面接でも良く聞かれます。機会があれば、ぜひご利用ください。

【現在受付中のイベント】
1/28 久留米大学医学部前期一般選抜直前対策講座
1/29 福岡大学医学部一般選抜直前対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

一般選抜の出願が始まりました

福岡校教務課の山口です。
日ごとに寒さが増す中、共通テスト・私立医学部の一般選抜本番までそれぞれ50日を切り、4月から続いている少人数のゼミクラスの授業も来週で終了となります。

徐々に福岡校全体が受験モードへと切り替わる中、推薦型選抜・総合型選抜合格の嬉しい知らせが続々と校舎に届いております。
中でも、久留米大学医学部学校推薦型選抜では、受験者数の減少が見られ、福岡校からの受験者数も例年より少ない中、現役生を含め多くの生徒が合格を勝ちとることができました。

また、私立医学部の一般選抜に関して、各大学の出願が始まっています。
10月からチーム会議、三者面談を経て、本人の意向と各大学との相性等を考慮し、しっかりと協議を重ね決定した、生徒一人ひとりに合った大学に出願していきます。出願の手続きに関しましては、志望理由書等の添削、インターネット出願、出願書類の発送等、学院職員が細心の注意を払ってフォローいたしますので、親御さんのもとを離れ、寮で生活する生徒も安心して出願することができます。

尚、12月18日(日)に、「久留米大学・福岡大学医学部一般選抜小論文・面接対策セミナー」を開催します。小論文と面接は最終合格を勝ち取る上で大変重要な要素でありながら、苦手意識を感じている生徒が多くいます。ここでしか聞けない貴重な情報もたくさんお話しますので、是非ご参加ください。

【福岡校イベント一覧】
12/18 久留米大学・福岡大学医学部一般選抜小論文・面接対策セミナー
12/25 福岡大学医学部一般選抜プレテスト及び解説授業動画配信
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

学校推薦型選抜、総合型選抜が始まりました。

教務課の宮川です。

11月に入り、一般選抜に先駆けて学校推薦型選抜、総合型選抜が始まりました。
11/15は川崎医科大学の総合型選抜一次試験の発表、11/16には金沢医科大学総合型選抜一次試験の発表がありました。結果を受けて、それぞれ次の本番に向けて対策を行っています。

11/19には久留米大学の推薦選抜が実施され、福岡校からも多くの生徒が受験しました。当日は予め大学側にもご了承いただいた上で福岡校の職員が激励のために、食堂の方が早朝から準備してくださったお弁当を持参し久留米大学を訪れました。感染症対策のため建物内には入らずに、玄関前で生徒一人ひとりにお弁当を手渡しました。
今年も受験が終わったら校舎に戻り、熱心に自己採点を行う生徒の姿が見られました。みんな「やり切った!」という良い表情をしていたのが印象的でした。校舎に戻ってきた生徒たちに話を聞くと、学科試験は昨年度に比べると若干解きやすくなっていたようですが、その分、どれだけミスを少なく出来たかが大事になってきそうです。合格発表まで気持ちが落ち着かないと思いますが、この時間に疎かになりがちな理科を進めておきましょう。

福岡校では受験者が多い久留米大学、福岡大学のゼミ生向け推薦選抜対策講座を実施し、大学ごとに特徴のある入試に備えてしっかり学科対策を行い受験に送り出しました。
また全ての大学で面接試験が課されるため、面接指導を何度も何度も繰り返し実施しました。きっと生徒の皆さんは自信を持って面接に臨むことができたのではないかと思います。

11/27はいよいよ福岡大学の推薦選抜です。福岡大学の面接はグループ面接の形式ですが、日頃、集団やグループで討論する機会はあまりないと思います。グループ面接あるいはグループ討論にはコミュニケーション力、そしてチームワークが必要になります。周りの受験生とうまくコミュニケーションをとり、チームワークを活かしてグループ全体で高評価を得ることも可能です。そのため福岡校ではゼミ生・現役生も含めて平日の夜に、共に受験を戦う仲間として練習を重ねてきました。その成果を存分に発揮できることを願っております。

福岡大学推薦選抜の前日26日には、「直前グループ面接対策」を実施します。翌日の入試に向け、実際に受験する生徒同士で本番さながらの模擬面接を実施いたします。この直前グループ面接対策に参加した生徒は「実際の会場でも同じグループだった!」ということをよく聞きます。福岡大学学校推薦型選抜を受験される皆さん、まだ間に合います!「直前グループ面接対策」へのご参加をお待ちしております!

また、福岡校では11/14から第2回三者面談が始まりました。この三者面談では、9月に講師・職員で行ったチーム会議の内容を基に、私立一般選抜の出願校を決めていきます。本人の実力を存分に発揮させてゆくにあたって出願校選びはとても重要です。学院提案の志望校は本人の志望大学に限らず、すべての私立大学との相性を各科目の講師が一人ひとり診断した結果を基にしています。大学ごとに出題される問題の傾向は異なっていますので、それぞれの過去問を繰り返し演習していく必要があります。閉館間際まで1階に準備している赤本を手に取って、講師陣に質問に行く生徒の姿が増えてきました。

これから入試本番に向けて、福岡校全体でラストスパートをかけています。その波にのって、体調を整えながら、『医師になる』という気持ちを強く持って、講師・職員とともに最後まで走り抜けていきましょう!

【福岡校イベント一覧】
11/26 福岡大学医学部学校推薦型選抜直前グループ面接対策
12/18 久留米大学・福岡大学医学部一般選抜小論文・面接対策セミナー
12/25 福岡大学医学部一般選抜プレテスト及び解説授業動画配信
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

今年も残すところ2ヵ月を切りました

教務課の新田です。

今年も残すところ2ヵ月を切りました。寒さも少しずつ厳しくなってくる時期になります。受験生の皆さん体調はいかがでしょうか。体調管理を万全にして受験に臨めるように努めていきましょう。
さて、11月に入り次々と総合型選抜・学校推薦型選抜の出願が始まりました。
職員のサポートもあって、無事出願を完了させた生徒は一気に受験モードへと顔つきが変わっていく様子を日々感じています。

総合型選抜・学校推薦型選抜を受験する生徒は面接指導の真っ最中です。この期間の面接指導では、実際に受験する大学を想定して模擬面接を行います。1回の指導で終わるのではなく、生徒の状況に応じて複数回実施し、自信を持った状態で受験に送りだしていきます。
富士学院では、これまでの受験生から聞き取りを行い、面接時にどのような質問があったのかなど豊富なデータがあります。それらを基にそれぞれの志望校に合わせて面接指導を行う事ができます。
また、ただ台本を作りそれを暗記して話すのではなく、自分の考えや想いを自分の言葉で話すことを大切に指導しています。面接では6年間という長い学生生活をしっかりと過ごし、医師になるという熱意と覚悟を伝えなければなりません。生徒それぞれ目標や想いは違います。初めは中々上手く言葉にできない生徒も面接ノートを使用し、自分の考えを深く突き詰め練習を重ねていくことで、しっかり語れるようになっていきます。

地元である久留米大学の学校推薦型選抜は11/19(土)、福岡大学の学校推薦型選抜は11/27(日)がそれぞれ試験日となります。刻々と迫ってくる受験に緊張感を持ちながらも、最後の最後まで諦めずに頑張って欲しいと思います。

また、ゼミ生は一般選抜の受験校を絞る三者面談も始まり、推薦型選抜だけでなく、一般選抜に向けても準備がこれから本格的に始まります。
今一度自分自身を見つめ直し、来る受験に向けてしっかりと準備をしていきましょう。

【福岡校イベント一覧】
11/26 福岡大学医学部学校推薦型選抜直前グループ面接対策
12/18 久留米大学・福岡大学医学部一般選抜小論文・面接対策セミナー
12/25 福岡大学医学部一般選抜プレテスト及び解説授業動画配信
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

オンラインセミナー「未来の医療を創る君へ」に参加しました!

富士学院福岡校教務課の山口純二です。

先日、10月23日 日曜日に富士学院福岡校においてオンラインセミナー「未来の医療を創る君へ」が実施されました。
本セミナーは、「上皇陛下の執刀医」として知られる順天堂大学医学部の天野篤教授と読売新聞教育ネットワークが連携し2015年に【早期医療体験プログラム】としてスタートしました。
医学部を目指す現役高校生が、実際の医療現場で医師と共に患者さんへの対応や治療、手術に立ち会うなど、とても貴重な体験型のイベントです。
コロナ禍になり大学病院での体験はなくなりましたが、一昨年からは、天野篤教授をはじめ順天堂大学の医師がオンラインで講演され、リアルタイムで生の声を聴くことが出来るイベントとなり現在に至ります。
富士学院も予備校では唯一このオンラインセミナーに参加しており今年で3年目となります。

セミナーは日本全国の高校と共に富士学院の各校舎がオンラインでつながり、講演の最後には出演した医師へ直接質問をすることも出来ます。それに応じて先生方から医療現場のリアルなお話しを伺うことも出来るのですが、今回代表として富士学院福岡校の生徒が、天野篤特任教授へ向けた質問をさせていただきました。

今回のオンラインセミナーは「医師ってなに?」というテーマで開催。天野篤特任教授をはじめ、同じく順天堂大学の田端実主任教授(心臓血管外科)、中西啓介准教授(心臓血管外科)、山本祐華准教授(産婦人科)が登壇され、ご自身の医師になるまでの経歴に加え、今実際の医療現場で起きていること、そして医師として働くやり甲斐や、医師としての信念などを、率直にお話してくださいました。また、医師という夢を追いかけ奮闘している受験生へ大きなエールを送ってくださいました。
強調されていたのは、医師としての覚悟、大事なのは物事に対し能動的であるということ、そして、様々な人生経験であるとのことでした。先生方の言葉からは、若い世代を育てようとされている使命感がひしひしと伝わってきました。
福岡校の生徒達も食い入るようにモニターを見つめ、時折大きく頷きながら拝聴していました。今回のセミナーは生徒達にとって、医師になるという将来に向けた最高のモチベーションになったと思います。

生徒達の感想をいくつか抜粋し紹介します。

「先生の話の内容は聴いていて自分とは見えている世界が違うなと感じた。~まだ医師ではない私にも分かりやすく、人間や社会の基本的な部分の話がとても核心を射ていて尊敬した。この体験を自分のものとし、患者さんの為、世界の為になる医師になろうと思った。」

「偉大な功績を持っている先生方が、今までどのような努力をし、経験を重ねてきたのか詳しく知れたことを、これからの自分が目指す医師への道のりに生かすことが出来れば良いなと思いました。他人に流されることなく、しっかりと自分の意志を貫いていきたいです。」

「患者さんを助けたい、という奉仕の精神をどの先生も共有して持ち、その一心でより良い医療を届けるために日々進化されていると知り尊敬した。私もこれから私なりのPassionや信念を探し、未来の医療の力となる医師になりたい。」

「どの先生も、苦しいことを乗り越えてきた自信があり、話し方から何から何までかっこよかった。将来は先生方のような医師になりたいと思った。」

「自分の弱さが分かり強いショックを受けましたが、それでも僕は医師になりたいです。天野先生をはじめ、本日お話しくださった先生方のように、強い意思で、医師を目指したいです。」

「今後、ただ医師を目指して勉強をするのではなく、「必ず医師になる」という強い思い、エビデンスを持って勉学に励んでいきます。」

・・・生徒達の情熱が伝わってきて、私も更に感動しました。

さて、富士学院福岡校は4月の開講式から、夏期講習を経て、現在、ゼミ後期の対策演習期に入りました。今までクラス別授業で、高校3年間の学習をじっくりと行い、毎週土曜日の週テストで苦手な教科、単元を明確にし、克服してきました。対策演習期に入ると、いよいよ各大学医学部の出題傾向に沿った具体的な対策に入って行きます。
生徒達は朝の7時30分から、様々なカリキュラムをこなしながら、課題に取り組み、自習室でも夜22時まで真剣に自学しています。
一日のほとんどを机に向かい大変な毎日ですが、同じ目標を共有する多くの仲間と一緒に、100%勉強に集中できる。そして、自身の限界、壁を破る。それこそが、将来医師として頑張って行く為の、人生における最高の経験になると確信しています。
合格を勝ち取る確信、その裏付けとなる根拠、すなわち『自分はやり切ったという自信』を持って、本番の受験会場に送り出せるよう、1月までの演習期間を生徒と共に走り抜いて参ります。

【福岡校イベント一覧】
11/6 第二回医学部実力模試
11/26 福岡大学医学部学校推薦型選抜直前グループ面接対策
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

「チーム会議」

こんにちは。教務課の安部です。
10月に入り、朝晩は涼しくなってきました。日中との寒暖差に体がついていくのは大変ですが、受験生にとっては直前期前の大切な期間なので、皆でサポートしていきたいと思います。

さて、福岡校では9月末から第2回チーム会議が始まりました。富士学院のチーム会議は、その生徒を教えていただいている各科目の先生と、教務担当と、校舎長が入ります。「チーム」では常に生徒の状況を把握しながら、合格に向け、またチームとしての目標に向けて、今やるべき課題や必要なことを生徒と共有しながら指導を進めていきます。

第2回目のチーム会議では、それに加え一般入試出願校の検討をします。大学毎で問題の難易度や出題の傾向が違う中、本人との相性を含めた出願先の選定は合否を左右します。合格を目指す上で、本人に一番合った出願先を選定するには、まず大学毎の最新の入試情報が必要です。但し、入試情報だけあってもその情報を生徒一人ひとりに活かせる学習環境が無ければ、その情報はただの情報だけで終わってしまいます。正しい出願先の選定には、その入試情報と共に生徒の現状や今後の伸びしろを含め生徒一人一人を正しく把握することが不可欠です。正しい入試情報があり、そのうえで生徒一人一人を正しく把握することで、初めて生徒に一番合った出願先を選定することが可能になります。
科目毎にも大学との相性があり、英語が合う大学では数学が合わない、理科系が合う大学が英語では全く合わない等がある中、すべての要件を総合的に判断し、合格の可能性の高い出願先をチームで決定します。

出願校が決まると、授業の中で対策がどんどん具体的になっていきます。福岡校は10月17日から対策演習期に入ります。演習中心の授業内容に変わっていきますので、ここから実戦力を養い、更に大きく成長してくれることを願っています。
最後まで一緒に頑張りましょう!

【福岡校イベント一覧】
10/9 第2回久留米大学医学部学校型選抜プレテスト&対策講座
10/16 第2回福岡大学医学部学校型選抜プレテスト&対策講座
11/6 第二回医学部実力模試
11/26 福岡大学医学部学校推薦型選抜直前グループ面接対策
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

福岡大学・久留米大学医学部学校推薦型選抜合格に向けて

福岡校校舎長の橘田です。
9/11(日)・9/18(日)の両日で久留米大学医学部、福岡大学医学部学校推薦型選抜攻略セミナーを実施いたしました。
6月に両大学の入試担当者、教授をお招きし学校推薦型説明会として実施しましたが今回はそれぞれの学科試験対策に特化したセミナーとして開催しました。

9/11(日)久留米大学医学部の攻略セミナーでは、まず私から「久留米大学医学部学校推薦型選抜の概要」について説明を行い、その後英語、数学の担当講師より基礎学力テストの攻略法について解説させていただきました。
本年度の変更点は「地域枠」から「久留米大学特別枠」への名称変更のみで全体としての大きな変更点はありませんが、学科テストの数学においては解答形式が年々変化しており、問題量も増え難易度も上がっております。また数学ⅠA・ⅡBの内容が満遍なく出題されているため、基礎学力を向上させながら対策を重ねていき、どのような問題がきても冷静に落ち着いて正確に処理していくことが重要となっていきます。
そして一昨年度から設けられた基準点(基礎学力テストの合計点が基準を満たした場合のみ総合評価を行う段階選考)により、受験生はまずは学科テストこそが重要であるとの認識が強いと思います。それだけに学科テストの英語、数学での出来次第でその後の小論文、面接に大きな影響を及ぼすとも考えられます。
ではどのくらいの点数で基準点をクリアできるのか。当セミナーでは過去の成績開示のデータを元に英語、数学の目標点も提示しました。

9/18(日)福岡大学医学部の攻略セミナーも同様に概要の説明と英語、数学それぞれの攻略法について担当講師より解説を行いました。
昨年度からの変更点はありませんが、福岡大学推薦選抜独特の英数合わせて60分間で解答していく対策について重点的に解説し、目指していく目標点についても独自のデータを元に提示しました。また面接においてはグループ面接、討論が併用されます。そこに臨んでいくポイントについても説明させていただきました。

富士学院福岡校ではこれまで両大学へ多くの合格者を輩出してまいりました。それらの経験をもとに学科指導、面接指導においてはテクニックだけに特化せず、将来真剣に医師を目指していく人材として丁寧に指導させていただいております。
10月は第2回推薦選抜プレテスト&対策講座を実施いたします。毎年多くの参加者に集っていただいており、本番直前の熱気と緊張感に校舎が包まれる重要なイベントです。富士学院福岡校では福岡大学医学部推薦選抜前日のグループ面接指導を含め、一般選抜を目指す受験生に向けても様々なイベントを企画しております。真剣に医師を目指していく大事な“一人”を勝たせていくため職員・講師一同全力で応援させていただきます。

【福岡校イベント一覧】
9/25 国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導②
10/9 第2回久留米大学医学部学校型選抜プレテスト&対策講座
10/16 第2回福岡大学医学部学校型選抜プレテスト&対策講座
11/6 第二回医学部実力模試
11/26 福岡大学医学部学校推薦型選抜直前グループ面接対策
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

他とは違う富士学院の「面接指導」

こんにちは。学務課の松本です。
8月末より第2回面接指導が始まりました。富士ゼミでは年に2回、全生徒に面接指導を行う時期があります。開講後間もない5,6月に実施する第1回は、面接という場面を通して、勉強や生活面に対する意識付けと、医師になる自覚と覚悟を促していくことが大きな目的となります。対して、今実施中の第2回面接指導は、「面接ノート」を基に「医師志望理由」等、実際の面接で尋ねられる質問を行う実践的な模擬面接となります。

面接試験のポイントは、面接官に自分自身のこと、そして将来医師として頑張っていきたいという強い思いを伝えることです。質問を行う面接官をきちんと見て質問の意図を理解し、嘘や作った答えではなく、自分の思いを自分の言葉で伝えることが重要なのです。医学部入試は他の学部と違い、「医師になる人を選択する試験」という意味合いもあり、学力だけではなく医師としての資質も問われます。質問に対してどう答えるかを暗記していくのではなく、その生徒の強みや良いところ、人間性をしっかり伝えられるよう模擬面接の場で話す練習をしています。

今回の第2回面接指導では、本格的な模擬面接の場とあって緊張している生徒もいますが、皆一生懸命自分の言葉で話し、よく頑張っています。私も面接指導を行っていて、生徒達が日々の小論文の授業や新聞視写、富士ゼミでの学習、生活を通してコミュニケーション力と表現力を着実に養っているのだなと実感しました。

10月からは推薦型選抜、総合型選抜を受験する生徒の面接指導を集中的に行います。勿論、一般選抜の直前にも実施しており、それぞれ大学毎に特化した内容で指導しています。医学部専門予備校である富士学院の面接指導は、最新の医学部入試情報と、これまでの26年間で蓄積された様々な入試ノウハウを存分に活かしている点がポイントです。また、医学部医学科を目指す受験生が集うため、グループ面接を課する大学の対策として、実際に同じ大学を受験する生徒と模擬グループ面接をすることが可能です。これは医学部受験生を多くお預かりしている専門予備校ならではのメリットだと言えます。

富士学院福岡校では、9月25日(日)国公立医学部合格セミナー&面接指導10月9日(日)久留米大学学校推薦型選抜プレテスト&対策講座10月16日(日)福岡大学学校推薦型選抜プレテスト&対策講座にて、大学毎に特化した面接指導を実施します。受験生の皆さん、ぜひご参加ください。

【福岡校イベント一覧】
9/11 久留米大学医学部学校推薦型選抜攻略セミナー
9/18 福岡大学医学部学校推薦型選抜攻略セミナー
9/25 国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導②
10/9 第2回久留米大学医学部学校型選抜プレテスト&対策講座
10/16 第2回福岡大学医学部学校型選抜プレテスト&対策講座
11/6 第二回医学部実力模試
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)