2021年度の募集定員は前期約75名、後期約5名と昨年と同様ですが、
近年の医学部受験者減少傾向に加え、今年度はコロナ禍の影響もあり更に受験者が減少することが予想され、
少し合格のチャンスが広がる入試となりそうです。
しかし合格最低点が大幅に前年を上回ったことで、今年度は難化に転じる可能性もあり、
これまで以上に対策が求められます。
対策講座では、これまで蓄積された入試データや多くの生徒を合格に導いてきた富士学院独自のノウハウをもとに、
一次試験の出題傾向を踏まえ、直前でできるピンポイントの対策をとった上で本番に備えます。
久留米大学医学部を受験予定の方は、ぜひこの機会をご活用下さい。
1月31日(日)9:30開始~ 開場9:00~
富士学院 福岡校
※オンラインによる講座参加も可能です。詳しくは校舎にお問い合わせください。
※対策講座は感染症対策に万全を期した状態で実施いたします。
20名
11,000円(税込・昼食付)
2021年度久留米大学医学部医学科一般選抜受験生
一次試験合格者は2月12日(金)に行う
最終の『小論文対策・面接対策』に無料で参加できます。
私は、2年間大手予備校で、朝から晩まで勉強していました。しかし、医学部の一次合格という大きな壁を越える事はできませんでした。そこで、もう今年は浪人をやめようと思い、富士学院に入学しました。私はこの1年で2つの目標を立てました。1つ目は、模試で校舎内1位を取ること。私は、入試本番ですごく緊張してしまい、自分の力を出すことができません。そのため、日頃の模試で自分を精神的に追い込んでいきました。最初は緊張の方が大きかったですが、徐々に緊張しなくなり、集中して模試を受けることができるようになりました。2つ目は、規則正しい生活をすること。毎日1人で起きて、朝ご飯を食べる。これを習慣化することで、入試の日もいつものように行動でき、あまり生活面の不安はありませんでした。 そうして迎えた受験シーズン。私がもらった一次合格は、久留米と産医でした。私は一次合格しても、二次試験で合格しなければ意味が無いと思い、苦手な面接、小論文を毎日のようにやりました。面接は、校舎長の他にもたくさんの人の力を借りて完成させました。小論文は、授業でやった事を何度も確認し、指導もたくさんしていただきました。その結果、正規合格はできませんでしたが、久留米で補欠合格をもらうことができました。3浪目に富士学院を選んで本当に良かったと思いました。 私は、1人では絶対に医学部の合格はできなかったと思います。私を合格に導いてくださった小倉校の先生や職員の方々、友人には本当に感謝しています。ありがとうございました。
富士学院 福岡校
〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅南3-2-1
JR「博多駅」筑紫口から徒歩約11分
地下鉄「博多駅」東6番出口徒歩約9分
西鉄バス「瑞穂」バス停目の前
フリーダイヤル:0120-5251-22
代表番号:092-412-5251