医学部予備校富士学院 東京御茶ノ水校 医学部予備校富士学院 東京十条校 医学部進学塾富士学院 横浜校 医学部予備校富士学院 名古屋校 医学部予備校富士学院 京都校 医学部予備校富士学院 大阪校 医学部予備校富士学院 岡山校 医学部進学塾富士学院 広島校 医学部予備校富士学院 福岡校 医学部予備校富士学院 鹿児島校
現役生の方へ高卒生の方へ保護者の方へ指導コース紹介よくある質問

医学部の実数合格率53.3% 名古屋の予備校

「富士学院 名古屋校」

名古屋校1校舎の
2022年度医学部医学科合格実績

医学部医学科のべ55名合格!
医学部医学科専願者60名中医学部医学科に実数で32名!

私立医学部医学科
東北医科薬科大学4
埼玉医科大学3
日本大学1
聖マリアンナ医科大学1
北里大学1
東海大学3
金沢医科大学4
愛知医科大学7
藤田医科大学16
大阪医科薬科大学2
関西医科大学1
近畿大学1
川崎医科大学4
久留米大学2
国公立医学部医学科
旭川医科大学1
富山大学2
滋賀医科大学1
名古屋市立大学1
スマートフォン用ページに切り変わらない場合はこちら

名古屋校開校10年以上の信頼と実績。
2022年度医学部医学科専願者60名中実数で32名合格(合格率53.3%)。地元名古屋大学、名古屋市立大学の合格をはじめ、愛知医科大学、藤田医科大学のほか東海大学、北里大学、福岡大学など全国の医学部医学科に多くの合格者を輩出しています。

『名古屋校』は3校目の直営校として2010年に開校し、この10年間で生徒の自覚を促し、自立させていく為に講師・職員のチーム体制で、様々な取り組みを実践しながら、生徒達と関わって参りました。今では全国の直営校ネットワークを最大限に活かし、国公立・私立を問わず全国の医学部医学科に合格者を輩出しています。その結果、2022年度医学部医学科合格実績では名古屋校1校舎だけで国公立で名古屋市立大学を含む5名の実数合格者をはじめ私立では地元愛知医科大学に7名、藤田医科大学に16名が合格を果たすなど、毎年約2人に1人が医学部医学科に進学しています。入学時の成績状況は一切問わずに生徒と共に掴んだこの結果は私達の誇りであり、また大きな支えとなっています。これからも学院として 28年間で蓄積された医学部受験ノウハウや全国に広がる直営校からの様々な最新入試情報を個々に活かし、放任でもなく強制でもなく、生徒一人ひとりの自覚と自立を促す富士学院独自の〝教え育む〟教育を講師・職員一丸となって取り組んでまいります。名古屋校では現役生から高卒生まで医学部進学相談、学習についての様々なご相談、受講に関するご相談(オンラインも可)など随時受け付けております。

今年も正規合格者続々!
今年度合格した生徒の合格体験記が届きました!

2023年度 藤田医科大学合格

一般選抜(前期)

Y・S君

名古屋校 富士ゼミ生 立命館大学

伝説になるためには、富士学院しかないと思いました。

私は高校時代ろくに勉強せず、京都にある文系の大学に進学しました。だがしかし、高校時代に勉強から逃げた、医学部を目指さなかった後悔は在学中に膨らんでいきました。また、友人の影響や家族の後押しもあり再受験をすることに決めました。文系出身ということで周りの受験生に大きく遅れをとっているということは分かっていたので、卒業論文の口頭諮問が終わり次第、下宿先を引き払って富士学院に通い始めました。弟二人がお世話になっていたこともあり、富士学院に通うことに何の不安もありませんでした。
現役時代は理系科目を全くと言っていいほど勉強していなかったので、何もかもが新しい発見と学びでした。とにかく授業がわかりやすくて面白い。高校生の頃の先生がこんな先生だったら、さぞ勉強が好きになったことでしょう。そのような状況なので、今年1年はとにかくしがみつこうと、追いつこうと、追い抜こうと、必死でした。そのために、自分は絶対にできると自分自身に思い込ませました。また、勉強を楽しむ、あるいは、模試の結果等で自身の成長に喜びを感じるといったところも支えになりました。
富士学院のいいところは三つあります。一つ目は、提供される資料や問題が膨大である点です。理系科目がほぼ初学のような状態である私にとって、それらを全てこなすことは厳しいことでした。(数学は最後までこなしきれませんでした…)しかし、常に課題が山のように出されることで息を吐く間も無く勉強に向き合うことができます。怒涛の課題量をこなした事で合格に必要な力が身につきました。また、やるべきことに優先順位をつける力も身に付きます。受験本番までには限られた時間しかありません。特に直前期は尚更です。残された時間とやっておきたい勉強リストを見比べて、常に”今”何をすべきか考えるようになりました。二つ目は、週テストの存在です。その週の授業内容の定着度を測るとともに、自分の位置を確認し、周りの仲間がどのくらいの力をつけたのかを知ることができます。また、受験という遠い目標ではなく週テストという近い目標を立てることでモチベーションも維持しやすくなります。「受験本番までに何とかすればいいや」ではなく、「その週のうちに可能な限り完璧にする」マインドが大切です。三つ目は、学習計画表です。毎週配布されるこの紙ですが、どの科目を何時間勉強したかを把握することができます。また、一週間あたりの総勉強時間と、各科目毎の勉強時間もわかります。自身の現状と学習状況に合わせて、どの科目に時間を割いてどの科目を抑えるかといった戦略が立てやすくなります。
次は皆さんが伝説になる時です。皆さんの将来がより良いものになることをお祈りしております。最後に、英語のI先生、生物のS先生、化学のS先生、数学のF先生、そして教務のOさんをはじめ職員の方々、1年間お世話になりました。私を伝説の男にしてくれてありがとうございました。

2023年度 藤田医科大学合格

一般選抜(後期)

H・Nさん

名古屋校 富士ゼミ生 岡崎高校

常に医師になることを意識した勉強の蓄積が合格への近道です。

私は一浪目に大手予備校に通い、二浪目に富士学院にお世話になりました。一浪目は医学部受験に対しての覚悟が甘く、学習面でも精神面でも自分と向き合えていませんでした。案の定、一浪目は合格を貰うことができなかったのですが、医師になりたいという気持ちが強かったので、心を入れ替えて富士学院に入塾することを決めました。
富士学院の特に良い点は、少人数指導と週テストです。少人数指導で先生や他の生徒との距離が近いので、すぐに疑問を解消できますし、仲間と切磋琢磨する雰囲気で勉強することができました。週テストは自分の勉強のモチベーションとなり、本気で週テストの勉強に取り組む中で、自ずと学力もついたと思います。また、一年を通して開校時間の7時半に登校し、閉校時間の22時に退校すること、学習計画表をつけることを継続しました。規則正しく生活し、自分の学習を常に管理することで効率良く勉強することができると共に、試験当日にはそれまで書き溜めた学習計画表が、一年確実に勉強してきた証となり、これだけやってきたのだから大丈夫と背中を押してくれました。また、必ず一年で合格を決めると両親と約束し、寮での生活を選びました。家族と離れて生活することで、甘い自分と決別できると考えたからです。食堂があるので食事の心配がないことや、通学時間が殆どないので学習時間が十分取れることも魅力でした。浪人生活で精神的に不安定な時は、いつでも教務の方々や先生方が相談に乗ってくださったことも、親元を離れて生活する私にとって大きな拠り所でした。
合格をつかみ取る為には、医師になりたいという強い意志を持ち、夢を叶えるために自分と向き合うことが重要です。私は今年、私大の前期日程や国公立大学の入試で思い通りにいかなかったことが多かったのですが、後期日程の最後まで諦めず挑戦し続けました。それは医師になりたいという強い意志があったからです。その結果、後期日程の狭き門を突破することができました。目の前の分からない問題もおざなりにせず、この問題が解けるようになることが、どれだけのまだ見ぬ患者さんを救うことに繋がるのか、そう考えるだけでたった一つの問題でも見え方が変わり、解けるようになってやろうという気持ちになります。常に医師になることを意識した勉強の蓄積が合格への近道です。

2023年度 関西医科大学合格

一般選抜試験(前期)

M・Iさん

名古屋校 富士ゼミ生

高二で中退、留学し、文系で五年のブランクがあった私が一年で医学部合格できたのは、富士学院で勉強できたからだと思います。

私は高校二年生の時日本の高校を中退し、留学しました。高校時代は文系だったということもあり未習の教科も多く、さらにブランクが五年ほどあったので、富士学院に入学した当時は本当に不安でした。そんな私が一年で医学部合格を勝ち取れたのは、富士学院で勉強できたからであり、他の予備校では成し遂げられなかったとまで思います。富士学院の良いところは、大きく二つあります。一つ目は、担当してくださる各教科の先生や教務の方々との距離が近いことです。先生方や教務の方々は親身になって下さり、弱みを打ち明けるとすぐに助けてくださいました。一年という期間は長いようで本当にあっという間です。問題を自分で考え抜くことは大切ですが、わからなかったらすぐに先生に質問できる環境が私には合っていました。
また先生方を信頼することは本当に大切だと思っています。先生方は受験のプロです。分からないことや不安なことがあればすぐに相談すると良いと思います。一生懸命な姿勢で取り組んでいれば、必ず手を差し伸べてくれます。また、教務の方々との何気ない会話が、息抜きになり楽しかったです(笑)。二つ目は、少人数クラスというシステムです。他の予備校に通ったことがないので比較はできないのですが、大人数で授業を受けるのはきっと先生と距離感を大きく感じてしまうでしょうし、完全に個人指導だと孤独感を感じてしまっていたかもしれません。それと比べ、富士学院の少人数クラスでは先生の目が行き届きます。
授業では先生に質問されたり確認されたりするので、定着力を図ることができます。またクラスの仲間と切礎琢磨できる環境は、私にとってモチベーションを保つのに大切でした。自分の位置も図ることができますし、友達同士で相談したり質問し合ったりしながら、お互いに高め合っていった感覚がありました。
最後は自分の強い意志次第だと思います。心が折れそうになったことは何度もありますが、自分が絶対医師になって多くの人の命を救うんだという強い気持ちを持ち続けられたので成し遂げられたことだと思います。また直前には絶対にこの大学に合格すると周りの人に口に出していました。そうすることで、自分の目標を正確に持つことができたし、自分に程よいプレッシャーをかけられていました。
最後に、この一年私を支えてくださった全ての方に感謝しています。特に、私の夢の為にサポートしてくれた家族には本当に感謝しています。合格を家族に伝えた時、家族が私より喜んでくれた姿を見て、一年頑張ってよかったなと思いました。皆さんも、勉強できる環境を与えられたことに感謝して、合格目指して頑張ってください!

2023年度 川崎医科大学合格

一般地域枠選抜

M・Nさん

名古屋校 富士ゼミ生 愛知淑徳高校

医師になるという覚悟さえあれば、あとは富士学院のシステムに従うと必ず合格できると思います。

高校時代の私は、勉強することが本当に苦手で、正直嫌々勉強をしていました。そのような時、母から富士学院に行くように言われ、個人指導を高校一年から受けることになりました。そこで勉強の仕方から教えて頂き、基礎を叩き込まれました。受験直前には4科目を入れて集中的に指導をしてもらい、現役の時、一次合格はもらうことはできましたが、最終突破とはなりませんでした。
そして迎えた浪人一年目。絶対に一年で決着をつけたい。という強い気持ちを持ち続けるようにしました。富士学院のゼミ授業は、週テストがあり、生物の点数を友人と競い合ったのが、モチベーションの維持をするのによかったです。合格できた要因としては、周囲に優秀な友人が、大勢いて常に刺激を受けられる環境に身を置けたことや、先生方が親身になって私の弱点を補強してくれたことです。英語は、個人指導で更に弱点を克服できるように細かく見てもらいました。数学は特に苦手で、自分ではなかなか手を付けられなかったところ、先生に言われた通りに一項ずつ課題を解いていきました。化学はいつも楽しく、いつでも質問に答えてくれましたし、生物も弱点を補強してくれるのはもちろんのこと、一週間の学習スケジュールの管理までしてくれました。どの科目も先生の言われる通りに実践していった結果、解ける問題が増えていき、今の結果に繋がったのだと思います。
これから医学部を目指す方にお伝えしたいのは、医師になるという覚悟さえあれば、あとは富士学院のシステムに従うと必ず合格できると思います。皆さん頑張ってください。

保護者からも感謝の声を続々お寄せいただいています!

2023年度 愛知医科大学合格

学校推薦型選抜

M・N様(お母様)

名古屋校 個人指導生

富士学院の先生の温かい励ましの言葉と、面談の時には、どんな状況も受け入れて下さる先生方の心の広さをつくづく感じ、安心して息子を預けられました。

息子は高校一年生の頃は、映像授業での塾に通っておりました。入塾当初はやる気もあったようですが、淡々とこなすだけの毎日で、徐々にやる気を失っていったのかと思います。 そして高校二年生になり、塾を替えることを本人が希望し、色々な塾を見学し、体験授業を受けました。その中で息子は、富士学院の丁寧な教え方と先生方の温かい言葉に惹かれたようです。また、医療系に特化している塾だから間違いないとも言っていました。そのような理由から、息子が富士学院で勉強することを希望し、入塾を決めました。
授業は英語・数学・物理・化学とお世話になりましたが、愛知医科大学の推薦入試を受験することを決めてからは、英語と数学の二教科の勉強に集中する環境を作って頂けました。試験前月の10月には、愛知医科大学の過去問などを使い、対策をして頂いたようです。入試が近づくにつれ本人も不安になる中で、先生方が丁寧に教えて下さったお陰で合格できたのではないかと思っております。
息子は学力的には、決して完璧な到達ではなかったと思います。毎月送って下さった授業報告書を拝見しますと、諦めないで、一問一問をクリアしている様子が浮かびました。また、10月には試験科目である英語と数学の指導に集中して下さるなど、臨機応変に対応して頂きました。
私は他の塾のことをよく知りませんが、富士学院の先生の温かい励ましの言葉と、面談の時には、どんな状況も受け入れて下さる先生方の心の広さをつくづく感じ、安心して息子を預けられました。推薦入試直前も、学力的には不安しかありませんでしたが、実際合格を頂いて、富士学院の指導内容に間違いはなかったと確信しております。
各教科を指導して下さいました先生方、学務・教務の方々、本当に本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

2023年度 藤田医科大学合格

一般選抜(後期)(愛知県地域枠)

S・N様(お父様)

名古屋校 富士ゼミ生

富士学院では、信頼の置ける質の高い先生方が学習面においても精神面に於いても、全力でサポートしてくださり、安心して預けられます。

娘は、一浪目大手の予備校に通いましたが思うような成果をあげることが出来ませんでした。そこで、二浪目の進路について家族で討論したことを思い出します。入塾を検討する中で、面談してくださった学務の方の熱心な言葉に、富士学院であれば信頼できると確信しお願いすることを決めました。実際に富士学院に娘をお預けしてみて、教務並びに先生方が生徒に寄り添いきめ細かな指導をしてくださること、終始メンタル面を支えて頂いたこと等良かったと思うことしか見つかりません。その様なサポートの中、合格できた最大の要因は、娘自身が最後まで努力を惜しまず諦めないで前を見ていたことだと思います。富士学院では、信頼の置ける質の高い先生方が学習面においても精神面に於いても、全力でサポートしてくださり、安心して預けられます。これから受験に挑む皆さんも、頑張ってください。

2023年度 関西医科大学合格

一般選抜試験(前期)

Y・I様(お母様)

名古屋校 富士ゼミ生

富士学院の先生方や教務のみなさんは医学部受験のプロです。信頼・安心してお任せすれば絶対に良い結果が出ると思います。

娘は幼少期からの夢を叶えたいという想いで高校二年の一学期で中退し、イギリスへ留学しました。その後五年間海外で過ごす中で、娘は医師という新しい目標を持つようになりました。ただ、医学部受験を決めた時にはまだ海外に居りましたので、いくつかの予備校を夫と見学に行きました。そんな中、五年間のブランクがあることや初学の科目もあることなど、私共の不安材料を親身に聞いて下さり「一年間で結果を出しましょう。」と力強く言って下さったことが決め手となり、富士学院にお世話になることにしました。
この様な状況でスタートした娘が無事合格できた要因の一つは、少人数授業にあると思います。先生方の目が一人ひとりに行き届き、要所要所でアドバイスをして頂けました。また、四月のゼミ開始までの期間は高校での未習科目のカバー、受験が近付いてからは志望校に合わせてきめ細かい指導をして下さった個別授業も大きな要因です。さらに、教務の方によるメンタルサポートも支えとなりました。そして何より本人の『一年で必ず合格する』という強い想いと最後まで諦めない忍耐力が合格に繋がったと思っています。
富士学院の先生方や教務のみなさんは医学部受験のプロです。信頼・安心してお任せすれば絶対に良い結果が出ると思うので受験生の方々は頑張ってください。

2023年度 川崎医科大学合格

一般地域枠選抜

Y・N様(お母様)

名古屋校 富士ゼミ生

富士学院は、子供の長所、短所を見抜いてその子に合った指導をして頂ける予備校だと思います。これから医学部進学を考えておられる方には、ぜひお勧めします。

高校一年の秋に、急に「医師になりたい。」と言い出したので、医学部進学予備校を探し始めました。住んでいる岐阜県にはありませんので、名古屋で探していましたら、いくつか医学部専門の予備校があることが、そのとき初めて分かりました。いろいろな予備校の中で、医学部進学を希望した娘にとって一番合っているように思ったのが富士学院だったので、入学を決めました。
合格できた最大の要因は、朝テストから始まり、夜10時まで自習するという規則正しい勉強のリズムが一年を通して崩れなかったからだと思います。また、富士学院にお預けしたことで、最後まであきらめず、粘り強くがんばれるようになり、気が小さいなりに動揺せず、落ち着いて挑戦できるようになりました。
富士学院は、子供の長所、短所を見抜いてその子に合った指導をして頂ける予備校だと思います。先生と生徒の距離が近く、自分が30年前に送った浪人生活とは全く違うので、大変驚くとともに感謝しております。姪にも勧めましたが、これから医学部進学を考えておられる方には、ぜひお勧めします。娘だけでなく姪もお世話になり、大変満足しております。

2022年度の名古屋校合格体験記はこちら
2022年度の名古屋校保護者の声はこちら

2022年度
医学部医学科専願者466名中
実数で医学部医学科267名合格!
(合格率57.3%)

2021年度
医学部医学科専願者448名中
実数で医学部医学科249名合格!
(合格率55.5%)

2020年度
医学部医学科専願者403名中
実数で医学部医学科205名合格!
(合格率50.8%)
合格実績

富士ゼミ2023

高校との連携

大学との連携

良医への取り組み

これ一冊2022

医学部受験個別相談会

勉強や受験に関するご相談及び学院見学は
随時受け付けております

名古屋校の概要

住 所 〒450-0002  愛知県名古屋市中村区名駅3-8-7 ダイアビル名駅1F(総合受付)
フリーダイヤル 0120-9816-33(医学部予備校)
電話番号 052-586-9179(代表)
FAX 052-586-9188
受付時間 平日・土曜/9:00~22:00
日曜・祝日/10:00~18:00
アクセス JR「名古屋駅」桜通口(東口)徒歩約7分
地下鉄東山線名古屋駅 徒歩約5分
地下鉄桜通口国際センター駅 徒歩約3分
名鉄名古屋駅 徒歩約7分

 

アクセスマップ

医学部予備校富士学院の指導コースのご案内

  • 高卒生
  • 富士ゼミ
  • これまで培ってきた入試データや受験ノウハウを最大限活かし、
    年間を通した受験指導で難関の医学部合格を目指します
  • 詳しくはこちら
  • 現役生 高卒生
  • 個人指導
  • 生徒・講師の1対1の完全マンツーマン指導で生徒の現状、
    目標・目的に合わせ最善の指導を行います
  • 詳しくはこちら
  • 現役生 高卒生
  • 期間限定特別講習
  • 夏期・冬期講習、推薦入試対策、
    一般入試直前対策など
  • 詳しくはこちら
まずは、お気軽にご相談下さい。インターネットからのお問い合わせ・資料請求は、24時間・年中無休です