大盛況だった医学部入試説明会

校舎長の黒木です。

暑い日が続きますが、ゼミ生も来院生(個人指導生)も毎日の勉強に集中して取り組んでくれています。推薦選抜や共通テスト出願もはじまるなど、少しずつ高まってきた緊張感を日常の取り組みによりよく繋げていけるように教職員一丸となって、生徒ひとり一人に寄り添い、そして向き合ってまいります。頑張ります。

さて、御茶ノ水校では先月から今月にかけて、各大学ご担当者様をお招きしまして、「日本医科大学入試説明会」、「東京医科大学入試説明会」、「順天堂大学一般入試説明会」、「昭和大学入試説明会」を開催することができました。ご担当者様からは、「2023年医学部入試の総括と2024年度入試について」のご説明をいただきました。その後、当学院より「合格を勝ち取るためのポイントについて」のお話しを致しました。担当者様には、個別相談会も熱心に対応いただき、ご参加された方々からも感謝のお言葉をいただきました。担当者様、ご来院された皆様、本当に有難うございました。
受験生にとっては、合格するために必要な対策だけでなく、合格の先にどのような環境が待っているのか、何が求められるのかを知ることができて、これからの日々のあり方を考える良いきっかけになったのではないでしょうか。そして、合格するだけでなく、受験勉強で何を身につけて入学できるかが大切であり、あくまでも「合格はスタート」だと確認することができました。ここで学んだことを日常のサポートに活かしていけるように努めてまいります。

推薦対策をはじめとして、教科の個人指導、小論文対策や面接対策のお問合せが増えております。特に合否を分ける面接対策を心配されていらっしゃる受験生や保護者の方が多いようです。事前にご連絡をいただけましたら、個別でご相談をお受け致しますので、お気軽にお問合せくださいませ。

【東京御茶ノ水校イベント一覧】
【10/8】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【10/22】医学部合格を目指すための面接対策セミナー&面接指導 ※定員に達しましたので申込受付を締め切らせていただきます
【11/5〜】東京女子医科大学学校推薦型選抜対策講座 10:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/19〜】東京医科大学学校推薦型選抜対策講座 9:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/26】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

「医学部現役合格を目指す為の生徒・保護者セミナー」、「来院生講座」を開催しました。

4月より東京御茶ノ水校の校舎長を務めます黒木和也(くろき かずや)です。
生徒や保護者の皆様に「元気と勇気と希望の光」を提供できるよう努力致します。
そして、お子様の成長と合格の為に、校舎一丸となってサポートすることをお約束致します。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

暑さが厳しくなってきた今月ですが、ゼミ生(既卒生)の三者面談、個人指導生(現役生・既卒生)との二者面談を行っています。心を込めてコミュニケーションを図り、お一人お一人に寄り添い、向き合ってまいります。

9(日)には、定員を上回るほどのご参加をいただいて、「医学部現役合格を目指す為の生徒・保護者セミナー」を開催しました。

また16(日)には、「来院生講座」と題しまして、当校舎で個人指導を受講いただいている生徒・保護者の皆様との保護者会を開催することができました。

いずれも面接試験のご説明に驚かれる方が多いようでした。
合否に大きく関わる面接試験では、どのような価値観を兼ね備えているのかを問われることも増えており、素直に謙虚に感謝の心を持って日々を過ごせているのかが大切になります。確かな知識を持つ努力をすると共に「自分が何を感じて、何を思って、何を考えるのか」を大切にしてもらいたいです。面接対策は、整理整頓のサポートであり、自身の思いや考えを「初めましての面接官」に「限られた時間内」に「自分の言葉で」お伝えするための表現力を磨く時間であることもお伝えしました。

色々な形で色々なサポートを提供しながら、生徒たちの成長と医学科合格を実現できるよう校舎一丸となって取り組んでまいります。

【東京御茶ノ水校イベント一覧】
【8/3】日本医科大学一般入試説明会・個別相談会 18:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【8/20】東京医科大学(推薦・一般)説明会・個別相談会 ※定員に達しましたので申込受付を締め切らせていただきます
【9/3】順天堂大学医学部一般入試説明会・個別相談会 ※定員に達しましたので申込受付を締め切らせていただきます
【9/24】昭和大学医学部一般入試説明会・個別相談会 ※定員に達しましたので申込受付を締め切らせていただきます
【10/8】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【10/22】医学部合格を目指すための面接対策セミナー&面接指導13:00~(対象:中高生・高卒生※保護者の方はセミナーのみ参加できます。)
【11/5〜】東京女子医科大学学校推薦型選抜対策講座 10:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/19〜】東京医科大学学校推薦型選抜対策講座 9:00~(対象:高3生・高卒生)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

富士ゼミ生の一日をご紹介します。

こんにちは。教務課の山口です。
段々と蒸し暑さを感じる日が増え、梅雨の気配が近づいてまいりました。

さて、今回は富士ゼミ生の一日をご紹介いたします。

ゼミ生は全員が8時30分の朝点呼までに来院し、各自朝テストと新聞視写に取り組みます。
朝テストは月曜日から土曜日まで曜日ごとに科目が決まっており、新聞視写は週毎に課される課題文に沿って月曜日から金曜日まで指定の課題に取り組むものとなっています。朝テスト、新聞視写を終えた後は、授業開始に備え各々が自らに必要な自学習に励みます。

9時以降は、一人ひとりの時間割に沿って、クラス授業又は個別授業を受講します。
授業以外の時間では、授業の予習や復習を行い、疑問点があれば各科目の講師に質問するなどして、閉館時間の22時まで充実した自学習時間を過ごします。毎週土曜日には、週テストが実施されます。週テストは、そのクラスもしくは、その生徒のためだけに作成されるもので、授業内の習得度を確認するためのテストです。生徒が現状を把握することだけでなく、講師・職員も生徒の習得状況を把握することにもなり、その後のサポートに活かしています。授業内容をひとつも取りこぼすことなく、丁寧に復習して学力を積み重ねていくことが不可欠な中で、重要な役割を果たしています。

また、毎週水曜日のリフレッシュタイムでは、近隣の広場まで行き、バドミントンやサッカーなどのスポーツを楽しみます。週に1回、約1時間勉強から離れる時間を取ることで、より一層メリハリをつけて学習に臨むことのできる環境となっています。

さらに、富士学院では朝昼夕の3食専用の食堂を利用することができ、毎食温かく栄養たっぷりの食事をとることができます(個人指導生も利用可能です)。食事は勉強漬けの日々の中で生徒たちの大きな楽しみの一つとなっています。その中でも月に一度、料理長が腕によりをかけて振る舞う特別メニューは生徒たちの喜びが食堂中にあふれかえります。

真剣に学習と向き合っている人ほど、壁が生じるのが医学部受験です。
今日も、生徒たちは同じ目標を持った仲間と切磋琢磨し合いながら、奮闘しています。

私たち教職員もチーム一丸となって、生徒の成長と合格を実現するために、一貫性と連続性のあるサポートを心掛けてまいります。

【東京御茶ノ水校イベント一覧】
【7/9】医学部現役合格を目指すための生徒・保護者セミナー 13:00~(対象:中高生・保護者の方)
【8/3】日本医科大学一般入試説明会・個別相談会 18:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【8/20】東京医科大学(推薦・一般)説明会・個別相談会 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/3】順天堂大学医学部一般入試説明会・個別相談会 10:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/24】昭和大学医学部一般入試説明会・個別相談会 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【10/8】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【10/22】医学部合格を目指すための面接対策セミナー&面接指導13:00~(対象:中高生・高卒生※保護者の方はセミナーのみ参加できます。)

【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

講師・職員の心をひとつに

こんにちは。教務課の山口です。

暖かく過ごしやすい日々が続いていますが、質問ブースは講師と生徒で日々賑わい、校舎は早くも活気に包まれております。

さて、御茶ノ水校では、富士ゼミ開講に先駆け4月11日(火)にゼミ担当講師会が開催されました。

富士ゼミに携わる御茶ノ水校の講師職員が一堂に会し、昨年度の振り返りから、春期講習の様子や開講に向けて情報の共有を行い、最後には参加した講師職員一人ひとりが、改めて今年一年にかける決意を表明しました。一人ひとりが熱い想いを皆の前で語ることで、心をひとつにし、より一層士気を高めることができたと感じています。

4月16日(日)の開講式をもって、富士ゼミがスタートします。

これから1年間様々なことが待ち受けていると思います。数ある予備校の中から覚悟を持って富士学院東京御茶ノ水校を選んでくださった生徒、保護者様の想いに全力でお応えできるように、講師職員一丸となってサポートさせていただく所存です。

さあ、スタートです

こんにちは。教務課の石川です。
4月に入りました。

昨年4月に立てた目標を見事に達成した昨年度富士ゼミ生は、夢であるドクターへの第一歩を踏み出しました。入学式や各種オリエンテーションの合間を縫って、満面の笑みで学院に遊びに来てくれています。その笑顔を見るたびに、生徒たちは今年一年の苦労と努力が報われたんだなぁ、と改めて実感させられます。しかし、合格に満足することなく、“医学部合格はゴールではない、医師になるためのスタートだ”、という思いでこれから始まる6年間を充実したものにしていってもらいたい、と願っています。

一方で、残念ながら結果を出すことができず、来年度の医学部合格を目指して入学して来てくれた今年度ゼミ生の春期講習がスタートしています。新1浪生は高校時代とは全く違う授業スタイル、授業内容に最初は戸惑いながらのスタートでしたが、徐々に内容が理解でき、生活のペースもつかめてくると、「目からうろこが落ちた気分です」とか「すごくわかりやすいです」という感想を聞かせてくれて、講師たちも充実感をもって授業に向かってくれています。

2024年度入試も一人でも多くの生徒が、1校でも多くの医学部に合格できるよう学院一丸となって“教え育む”教育を実践していきます。

先んずれば即ち人を制し、後るれば則ち人の制する所と為る

東京御茶ノ水校の島田です。

国公立の後期日程を最後にすべての受験が終了し、補欠の繰り上がりを待つ生徒にとってはまだまだ心落ち着かない日々が続いています。
しかし、2024年度入試を考えると、あと10ヶ月、300日しかないという状況であることも事実です。来年の入試に向けてスタートを切った人はもちろんですが、まだ繰り上げの結果を待ちながら、来年に向けて気持ちを切り替えている生徒もいます。そんな生徒たちが富士学院の個別相談に足を運んでくれています。更には、入寮手続きを済ませ、新生活をスタートした生徒も日毎に増えてきています。この時期の富士学院では、授業はもちろんのこと、2023年度入試を振り返り、教科毎に担当講師との面談を行い、今年1年の入試戦略を練っています。

3月20日からは本格的に春期講座もスタートしました。ロケットスタートで来年度の合格を揺るぎないものにできるよう応援していきます。

最後まで諦めないこと

東京御茶ノ水校の醍醐です。
2023年度入試も後期日程を残し、いよいよ大詰めを迎えました。最後の一点を目指して頑張ってきた生徒たちの合格した喜びにあふれた笑顔を見るにつけ、職員も講師も毎回のように胸に熱いものがこみ上げてきます。1年で結果を出さなければいけない予備校では、本当に中身の濃い1年を生徒と一緒に走ってきますので当然といえば当然の事かもしれません。
生徒達は1年を通じて朝7:30から夜10:00まで一日のほとんどを、1年中休みなく富士学院で過ごしています。一方で、直接その姿を目にすることが出来ないだけに、陰で支えていただいている保護者の皆様のご心労いかばかりかと胸が痛むこともあります。だからこそ、お子様が志望校に合格された際のお喜びの大きさも一入なのだと思います。
富士学院では合格者からだけではなく、合格した生徒の保護者様からも喜びの声をいただいております。わずか1年、されど1年の中で感じられたこと、合格に辿り着いた喜びや身に余る感謝のお言葉をたくさんいただいております。私たちはいただいた言葉の重みをかみしめ、明日への活力とさせていただいております。受験は最後まで何が起きるかわかりません。だからこそ最後まで諦めないことが大事です。
私たちも生徒たちを最後まで応援します!

気持ちを新たに。集い始めた新年度生たち

教務課の石川です。

御茶ノ水校の生徒たちは合格を勝ち取るべく最後の最後まで努力を続けています。
各教科の講師も質問対応等に入り、最後の仕上げを行っています。

そんな中、気持ちを新たに来年の入試に向けスタートを切った新規生が御茶ノ水校に集い始めています。
講師・職員との面談を通して、今年の入試結果を振り返り、自分の現状を把握した上で、これからどのようにしていけばいいか共に考え、医師になるという自覚と覚悟を強めます。

新年度へ向かい、今後への不安を胸に御茶ノ水校の門をたたいた生徒たちが、
面談、授業を通して表情が明るくなり、意欲的に学習に取り組むようになりました。
医学部合格の先にある「医師になる」という目標に向かって前進しています。

個別面談のお申し込みは随時受け付けています。
気持ちを新たに、富士学院でいっしょに覚悟を決め医師になるための前進をしていきましょう。

 

諦めない気持ちを持ち続け、やり抜く事が大切です。

2023年度の入試もいよいよ後半戦に突入いたしました。生徒達は忙しい受験スケジュールの合間に、時間を惜しんで学習しており、受験会場から直接学院に帰ってきては出題された問題の質問や過去問に取り組む毎日です。二次試験を控えた生徒達は学習の合間をぬって、面接に向け各大学に合わせた面接練習を行うなど、懸命に頑張っています。

今後、東京御茶ノ水校では2月24日~3月2日の間で各大学の後期直前対策講座を実施します。例年、前期試験では結果が出ず、後期対策講座に参加して合格を勝ち取り、医学部に進学している生徒達がいます。今年度も前期で結果が出ていない生徒はつらい中勉強していると思いますが、諦めない気持ちを持ち続け、やり抜く事が大切です。これから試験に向かっていく生徒全員が、最高の状態で受験できるように講師・職員一丸となってサポートを続け、最後の最後まで全力で応援していきます。

《東京御茶ノ水校の実施イベント》
富士学院の直前面接指導
2/24〜2/26 日本医科大学(後期)直前対策講座
2/27〜3/2 昭和大学(Ⅱ期)直前対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

入試直前指導(受験前日まで個々に対応)対象:高3生・高卒生
高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学申込・ご相談受付中!(学院専用食堂・男女別寮完備※通学可能)

自分を信じる

大学入学共通テストが終了し、私立医学部一般選抜がスタートしました。
そして毎日のように続く入試日程の合間に続々と一次合格の発表があっており、一次試験を突破して勢いの出る生徒もいれば、厳しい結果に心が折れそうになる生徒も出てきます。
ここ御茶ノ水校に於いても、一次合格を果たした生徒達、これからさらに二次試験、私立後期(Ⅱ期を含めて)選抜、国公立では前期選抜・後期選抜と続いていきますので、受験生にとっては体力と気力の勝負となります。

一方で、なかなか望んだ結果が出ずに悩んでいる受験生の方々も、諦めることなく自分を信じてしっかりと最後まで頑張ってください。
合否を分けるボーダー付近には、1点に10人もしくはそれ以上の受験生が並んでいます。
皆さんは、ほんのあと僅かという位置にきっといた筈です。諦めてしまったらそこで終わりになります。
決して悲観することなく、最後の最後まで全力で頑張ってください。

自分を信じる・・・とは、メンタルで負けないということになりますが、自分が一生懸命に解ききった答案に自信を持つ! ぶれない! ということではないかと思っています。
受験は不安との闘いです。思うように結果が出ていない状況であれば尚のことネガティブ思考に押しつぶされそうになってしまうかもしれませんが、将来の自分の目標に向かって進んでいるということを土台として、勇気を持って臨んでください。

今後として受験がまだ続いていく生徒の皆さん、時間はまだありますよ。
効率良く最大限に時間を使って、合格を掴み取りにいってきてください。

富士学院は、受験生一人ひとりを最後まで応援し続けています。二次対策として面接指導を受けたい、学習アドバイスをもらいたい・・・etc。医学部受験に向けて何か困っていることがあれば、遠慮なくご連絡ください。
連絡待ってます!!

ぜひ、一緒に頑張りましょう!!

【現在受付中のイベント】

1/21〜 国公立出願相談会
1/23〜 富士学院の直前面接指導
2/24〜2/26 日本医科大学(後期)直前対策講座
2/27〜3/2 昭和大学(Ⅱ期)直前対策講座

入試直前指導(受験前日まで個々に対応)対象:高3生・高卒生
高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学ご相談の受付を開始します。全校舎専用食堂・男女別寮完備。※早期入学特典(1コマ50分20コマ個人指導無料など)有り
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

これから医学部入試の長い戦いに臨む受験生を激励!

こんにちは。富士学院・東京御茶ノ水校の堀家です。

東京御茶ノ水校では、2023年1月11日(水)、大学入試共通テストを目前に控え、ゼミ生を激励する「入試直前ガイダンス」を実施しました。これは、これから医学部入試の長い戦いに臨む受験生を、富士学院が一丸となって全力でバックアップする姿勢を体現したイベントです。

まず、校舎統括本部長、そして講師の先生方から熱いエールをいただきました。続いて、教務職員からも応援メッセージを送りました。受験生の皆さんは少なからず不安を抱えている中で、富士学院が学習面でも精神面でも生活面でも多角的にサポートすることを力強く伝えられました。

最後に、校舎長からゼミ生一人ひとりに「お守り」と「受験票入れ」が手渡され、ゼミ生からは決意表明を聞かせてもらいました。これまで積み重ねてきた勉強の努力を自信に変え()て、合格への意気込みがあふれる熱い思いの数々でした。

締めは、ゼミ生代表による「エイ、エイ、オー!」の勝鬨で、イベントは最高潮を迎えて散会しました。

富士学院では、受験生が孤立しないよう、そして受験期間中も学力を伸ばせるよう、講師・教務スタッフが一貫してサポートしていきます。

【御茶ノ水校イベント一覧】
1/21〜 国公立出願相談会
1/23〜 富士学院の直前面接指導
2/24〜2/26 日本医科大学(後期)直前対策講座
2/27〜3/2 昭和大学(Ⅱ期)直前対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

「絶対に医師になる」という強い気持ち

こんにちは。教務課の石川です。

富士学院には現役高校生の個人指導生が沢山おり、毎日学校が終わると真っ直ぐ富士学院にやってきて夜遅くまで自習に励んでいます。

頑張っている生徒の中には、焦りからか時には落ち込む時もあり、そんな時は「絶対に医師になるんだ」という強い気持ちの再確認をしてもらえるよう話をしています。医師になるという強い気持ちがあるからこそ焦りや悩み、そして不安が表れます。ですがその強い気持ちがあるからこそ頑張れるのです。その気持ちの再確認さえできれば自然と自分の口から「頑張る」という力強い言葉を聞かせてくれ、私たちをほっとさせてくれます。

本日時点で大学入学共通テストまで残り18日となり、年末を迎え誰もが不安で仕方ありません。

このブログを読んでいる方も不安な気持ちなのかもしれません。

その不安を解消するにはただやみくもに勉強するのではなく、やらなければいけない事をどれだけやりぬくかです。今やっている勉強が正しいのか?遠回りではないのか?そんなことを考えながら勉強していては不安が大きくなるだけです。たとえば入試までの10日を「あと10日しかない」と捉えるか「まだ10日ある」と捉えるかで大きく違います。生徒たちがここからの残り僅かな期間を実りある時間として過ごせるために私たち職員、講師一丸となって精一杯フォローしていきます。

もし不安に感じているならば、些細な事でも構いません。是非ご相談下さい。共に悩んで共に闘っていきましょう。

【イベント一覧】
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
※平日は17:00以降でも可能です。オンラインによる面談、ゼミ個人指導、転塾や再受験のご相談も随時受け付けております。

昭和大学医学部入試説明会を開催しました!

こんにちは。富士学院・東京御茶ノ水校の堀家です。

東京御茶ノ水校では2022年9月25日(日)、「昭和大学医学部入試説明会」を開催しました。昭和大学医学部の入試担当者をお招きし、大学の特徴と入試情報について詳しくお話しいただきました。

昭和大学は「至誠一貫」、常に真心を持って人に尽くす医療人を育てる医系総合大学です。医・歯・薬・保健医療の4学部が繋がっていて、合同で学ぶチーム医療教育制度が魅力の一つです。初学年から年次のステップに合わせて、各職種の立場で症例を検討し、患者さんが抱える課題を解決に導く能力を培います。

昭和大学の学部を超えた学びは、チーム医療教育制度だけでなく、1年次の全寮教育制度でも発揮されます。富士吉田キャンパスにて、学部の違う4人の学生が1年間同じ部屋で共同生活をすることで、他者への思いやりやコミュニケーション能力、そして幅広い視野を育みます。

他にも、教員1人当たりの学生数では世界ランキング第12位にランクインしており、手厚い教育体制も魅力的です。医師国家試験の合格率も高い水準ですよ。

富士学院では今後も、医学部合格を目指すための各セミナーを予定しております。面接セミナーや小論文セミナーなど、学院生だけでなくどなたでもご参加いただけます。本気で医学部を目指す皆さんを全力で応援・サポートしてまいります。

【御茶ノ水校イベント一覧】
10/9 医学部合格を目指す為の面接対策セミナー&面接指導
10/16 医学部合格を目指す為の小論文対策セミナー&面接指導
10/23・10/30・11/6 聖マリアンナ医科大学学校推薦型選抜対策講座
10/30・11/6・11/13 東京女子医科大学学校推薦型選抜対策講座
11/6 第二回医学部実力模試
11/13・11/20・11/27 東京医科大学学校推薦型選抜対策講座
11/19 大学入学共通テスト「数学ⅠA」徹底対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

順天堂大学医学部一般選抜説明会を開催しました!

こんにちは。富士学院・東京御茶ノ水校の村松です。

東京御茶ノ水校では2022年9月18日(日)、「順天堂大学医学部一般選抜説明会」を開催致しました。

順天堂大学医学部は、6つの附属病院(計3559床)、教授数209名、準教授数470名…と圧倒的な数のポジションと、キャリアップの可能性を提供してくれる大学です。また、少人数の担任制をとっており、先生と学生と距離が近いところも魅力の一つです。国際化の積極的な取り組みとして、海外で医師免許を取りたいという生徒のサポート体制も万全です。臨床実習は72週間にわたって行われます。これは他校と比べても極めて長く設定されていて、自ら学び、考え、問題を解決する能力の育成を目指しています。

2023年度入学試験の変更点としては、地域枠選抜の入学検定料が60,000円から40,000円に減額されたこと、地域枠選抜の一次学力試験では大学入試共通テストを利用せず、一般選抜A方式と同様の3教科4科目で実施されること、入試がマークシート+記述であることや、面接試験の形態、小論文試験の内容など、多くの有益な入試情報を詳しく説明して下さいました。
実習病院・施設がしっかり整っていて、高い水準で医師国家試験に合格者を出し続けている順天堂大学。担当者様のお話に、参加者の皆様は終始熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

富士学院の大学説明会は、学院生だけでなくどなたでもご参加いただけます。今後も、昭和大学の入試説明会や、医学部合格を目指すための各セミナーを予定しております。本気で医学部を目指す皆さんを全力で応援・サポートするべく、これからも、多彩なイベントを企画してまいります。

【東京御茶ノ水校イベント一覧】
10/9 医学部合格を目指す為の面接対策セミナー&面接指導
10/16 医学部合格を目指す為の小論文対策セミナー&面接指導
10/23・10/30・11/6 聖マリアンナ医科大学学校推薦型選抜対策講座
10/30・11/6・11/13 東京女子医科大学学校推薦型選抜対策講座
11/6 第二回医学部実力模試
11/13・11/20・11/27 東京医科大学学校推薦型選抜対策講座
11/19 大学入学共通テスト「数学ⅠA」徹底対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

東京医科大学入試説明会を開催しました!

こんにちは。富士学院・東京御茶ノ水校の醍醐です。

東京御茶ノ水校では2022年8月21日(日)、「東京医科大学入試説明会」を開催しました。アドミッションセンターのご担当者様と、法人法務担当参事・兼任准教授(腎臓内科学分野)の竹口先生とをお招きし、東京医科大学について詳しくお話しいただきました。

ご担当者様からは、三苫学長のメッセージを動画でお見せいただいた後、特徴的なカリキュラムについてご説明いただきました。2022年度からは、「少人数ゼミ形式」の自由科目が導入されています。研究室に所属し研究の方法論を多型的に学ぶリサーチ・コース、海外臨床実習やUSMLE(米国医師国家試験)への準備を行うコース、地域医療のリーダーを目指すコースなどが設定されています。これは、学生さん方の多様な夢の実現を手厚くサポートする新たな取り組みであると同時に、東京医科大学の伝統である「自主自学」の精神に基づいた、「能動的な学び」を促進するものでもあるそうです。

さらに、学校推薦型選抜・一般選抜についてお話しいただきました。2023年度入学者向けの学校推薦型選抜の地域枠では、山梨県地域枠の募集が取りやめとなる一方、埼玉県地域枠の募集が認可申請予定となっています。学校推薦型選抜の併願可能パターンは多岐にわたる複雑なものですが、表を用いてわかりやすくご説明いただきました。
続いて竹口先生より、受験生に向けたメッセージをいただきました。東京医科大学のご出身であり、弁護士でもいらっしゃる竹口先生は、ご自身の医学部受験体験や司法試験受験時の体験なども交え、東京医科大学での学びの姿、とりわけ、理想の医学教育の場を求めて学生自らが設立した伝統が現在までいかに受け継がれているかについて、また、医師になるということの真実の意味について、熱く、本当に熱く、語ってくださいました。講演終了時には、参加された皆さんから拍手が巻き起こり、会場が熱気に包まれていました。

次に、東京御茶ノ水校・校舎長の石栗より、「合格を勝ち取るための具体的なポイントについて」と題して講演をいたしました。医学部合格に向けて必要な心構えや、他学部とは大きく異なる医学部入試の特徴など、具体的な過去の受験生の事例を挙げてお伝えしました。

富士学院の大学説明会は、学院生だけでなくどなたでもご参加いただけます。9月には、順天堂大学、昭和大学の入試説明会が控えております。富士学院・東京御茶ノ水校では、他にも、面接セミナーや小論文セミナーなど、一人でも多くの皆さんが医師への夢を叶えられるよう、多彩なイベントを企画してまいります。

【東京御茶ノ水校イベント一覧】
9/18 順天堂大学医学部一般選抜説明会
9/19 医学部合格を目指す為の面接対策セミナー&面接指導①
9/23 医学部合格を目指す為の小論文対策セミナー&面接指導
9/25 昭和大学医学部一般選抜説明会
10/9 医学部合格を目指す為の面接対策セミナー&面接指導②
10/23 聖マリアンナ医科大学学校推薦型選抜対策講座
10/30 東京女子医科大学学校推薦型選抜対策講座
11/6 第二回医学部実力模試
11/13 東京医科大学学校推薦型選抜対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)