令和7年度 東京御茶ノ水校富士ゼミがスタートしました!
学務課の三宅です。
本日4/13(日)、東京御茶ノ水校にて、富士ゼミ開講式を挙行いたしました!
指導課の講師陣、教務課・学務課の職員、そして主役である総勢70名のゼミ生にて盛大に執り行うことができました。(体調不良など数名が欠席)
校舎長による理事長メッセージの代読から始まり、生徒の自己紹介と決意表明、そして教職員からの激励の言葉という流れで進行していきました。ゼミ生たちの自己紹介と決意表明では、一人ひとりの性格面での新たな発見があったり、個性を確認することができたり、合格への強い決意をあらためて感じたり、我々職員にとりましても、大変有意義で楽しい時間を共有させていただきました。開講式の後は、教職員と生徒たちと一緒に昼食の時間も過ごし、大いに盛り上がりました。約1時間でしたが、教職員と生徒たち、そして生徒間の距離感が一気に縮まり、早くもチーム御茶ノ水校が誕生したように感じます。
さぁ、いよいよ明日からゼミ授業に個人指導が始まります。富士ゼミの通常期32週間にくわえて、夏期講習(2週間)、直前対策期間(5週間)、そして受験期へと合格への道のりを一緒になって、コツコツと進んでまいります。
本年度、東京御茶ノ水校は開講10年目の節目を迎えました。教職員がチーム一丸となって、生徒たちに寄り添い、そして向き合い、正しい自立と自覚へ導きます。そして生徒たちの成長と合格を実現します。
「来春、富士学院東京御茶ノ水校ゼミ生は、全員合格します!」
諦めない気持ちを持ち続け、やり抜く事が大切です。
御茶ノ水校の梶原です。2025年度の入試もいよいよ中盤戦に突入いたしました。生徒達は忙しい受験スケジュールの合間に、時間を惜しんで学習しており、受験会場から直接学院に帰ってきては出題された問題の質問や過去問に取り組む毎日です。二次試験を控えた生徒達は学習の合間をぬって、面接に向け各大学に合わせた面接練習を行うなど、懸命に頑張っています。
今後、東京御茶ノ水校では2月17日~2月19日の間で日本医科大学後期、2月20日~2月22日の間で昭和大学Ⅱ期の直前対策講座を実施します。例年、前期試験では結果が出ず、後期対策講座に参加して合格を勝ち取り、医学部に進学している生徒達がいます。昨年度も最後まで諦めずに頑張った結果、見事86.9倍の激戦を制して見事最終合格を果たした生徒の事例もございます。今年度も前期で結果が出ていない受験生におかれましてはつらい中勉強していると思いますが、諦めない気持ちを持ち続け、やり抜く事が大切です。これから試験に向かっていく生徒全員が、最高の状態で受験できるように講師・職員一丸となってサポートを続け、最後の最後まで全力で応援していきます。
《東京御茶ノ水校の実施イベント》
富士学院の直前面接指導
2/17〜2/19 日本医科大学(後期)直前対策講座
2/20〜2/22 昭和大学(Ⅱ期)直前対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
自分の可能性を信じる
校舎長の黒木です。
共通テスト、私立医学部一般選抜が近づいてまいりました。
そこで、受験生の皆さんへお伝えしたいことを書かせていただきます。
物事には、本質と枝葉があると思います。
枝葉が知識や経験なら、本質は「どう生きたいのか」という志でしょうか。
この志を自分の言葉にして、いつも心や頭に整えていれば、
どこへ行って、誰と会い、何を見て、何を聞いても、恐れることはありません。
皆さんは、
「良医になる」という志を立てて、これまで頑張ってきたわけですから、
たくさんの枝葉を風に揺らしながら、「前へ前へ」と突き進んでいくだけです。
不安に心奪われないようにするためには、
あれこれと悩み考えることはせずに、これまでを信じて、「全力を出しきること」に
集中しましょう。
これからは、それぞれの受験ロードです。
自分の思い通りにならないこと、辛く苦しいと感じることもあるでしょう。
そんな時は、1つ1つを切り替えて、自分に出来ることに専念するだけです。
たくさんの人たちが色々な場所で、色々な形で皆さんを応援しています。
皆さんの可能性を信じて、最後まで応援する覚悟を持った人たちばかりです。
その応援は、元気や勇気を与えてくれて、持てる力を発揮させてくれるものです。
「たくさんの人たちが応援してくれている」ことに、
感謝の心を持って、元気と勇気をもらって、自分の力を発揮してきてください。
いつだってこれからです。最後まで一緒に頑張りましょう!
写真は、御茶ノ水校の生徒たちが自習室に貼っているものになります。
切磋琢磨して頑張っています!
【東京御茶ノ水校イベント一覧】
【1/25〜2/4】国公立医学部出願相談会
【随時】医学部面接指導
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
『医学部入試研究会』 ~東京ガーデンパレス~
校舎長の黒木です。
富士学院では、高等学校の進路指導担当の先生方をお招きして、全国10校舎、医学部入試についての勉強会「医学部入試研究会」を開催しております。東京会場は、高等学校より42校65名のご参加を賜りまして、医学部受験や教育について、熱い勉強会の時間になりました。
当学院 学院長 村田より「2024年度医学部入試の総括」、「2025年度医学部入試の概要や変更点」、「面接・小論文試験の捉え方や指導のポイント」、「成績開示事例や受験報告書などから分かる合格のポイント」などについて、詳しくご説明を差し上げました。
最新で確かな情報や合格のポイントだけでなく、日頃の生徒サポートにおいて大切にしていることなど、当学院の理念や方針、指導方法に共感をいただくことも多く、大きな責任と緊張感をいただいての閉会となりました。
全体会終了後には、意見交換会(懇親会)のお時間もあり、高等学校の枠組みを超えて、それぞれの場所で生徒や保護者のために熱い思いを持って頑張る人と人を繋ぐ場にもなっております。ここでの切磋琢磨がそれぞれの場所での切磋琢磨に繋がることも願いまして、今後も開催してまいる所存でございます。
そして、このような取り組みのすべてを私たちの成長に繋げ、そして生徒たちの成長に繋げていけるように1日1日の努力を続けてまいります。
校務ご多忙のところ、ご参加いただきました先生方、心より御礼申し上げます。有難うございました。
〈医学部入試研究会 参加校一覧〉
鷗友学園女子中学校・高等学校/大妻中学高等学校/かえつ有明中・高等学校/暁星中学校・高等学校/京華中学・高等学校/光塩女子学院 中等科 高等科/國學院大學久我山中学高等学校/渋谷教育学園渋谷中学高等学校/城北中学校・高等学校/白百合学園中学高等学校/巣鴨中学校・高等学校/千代田区立九段中等教育学校/田園調布学園 中等部 高等部/田園調布雙葉学園 中学高等学校/東京学芸大学附属高等学校/東京都立国立高等学校/東京都立小石川中等教育学校/東京都立国際高等学校/東京都立立川高等学校/東京都立西高等学校/東京都立八王子東高等学校/東京農業大学第一高等学校/桐朋女子中学校・高等学校/桐朋中学校・高等学校/東洋英和女学院 中等部 高等部/広尾学園中学校・高等学校/富士見中学校高等学校/普連土学園/本郷中学校・高等学校/三田国際学園高等学校/武蔵野大学附属千代田高等学院/立教池袋中学校・高等学校/栃木県立矢板東高等学校/茨城県立水戸第一高等学校/茨城県立竜ヶ崎第一高等学校・附属中学校/茨城中学校・高等学校/水戸葵陵高等学校/佐久長聖中学校高等学校/開智中学・高等学校/西武文理中学・高等学校/志学館高等部/川崎市立川崎高等学校 ※都県別 五十音順
【東京御茶ノ水校イベント一覧】
【9/29】昭和大学医学部一般入試説明会・個別相談会(※満席のため受付終了)
【10/6】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【10/13】志望理由書書き方講座(推薦・一般)&個別相談会(※満席のため受付終了)
【10/20】医学部合格を目指すための面接対策セミナー&面接指導
【10/27・11/3】東京女子医科大学学校推薦型選抜対策講座
【11/10・11/17】東京医科大学学校推薦型選抜対策講座
【11/24】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【随時】医学部面接指導
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
「8/1日本医科大学入試説明会」&「8/18東京医科大学入試説明会」
校舎長の黒木です。
先日当校舎にて、「日本医科大学入試説明会」、「東京医科大学入試説明会」を開催しました。
大学のご担当者様からのご説明は、最新の入試情報にくわえて、受験生たちが受験を具体的に考えるきっかけになりますので、大変有難いお時間になっております。
全体会の後には、多数の個別相談に丁寧にご対応をいただきました。大変お忙しい中、ご参加いただきました皆様、心より御礼申し上げます。有難うございました。
生徒の皆さんには、このような機会での確かな知識や情報の取得に加え、「自分が何を感じて、何を思って、何を考えるのか。」も大切にしてもらえると幸いです。そして私たちは、生徒の思いや考えが日常の言動に置換していくように、そして成長と合格に繋げていくサポートを心掛けてまいります。
今週から第2回面接指導もはじまっており、9月には、学校推薦型選抜に向けて、志望理由書や自己推薦書など出願の準備を始めます。
教科指導にくわえまして、志望理由書や自己推薦書、小論文対策、面接対策(勉強会)、そして出願校選定など、合格率を上げるためのサポートを提供致します。
【御茶ノ水校イベント一覧】
【9/29】昭和大学医学部一般入試説明会・個別相談会※2025年4月より「昭和医科大学」に名称変更
【10/6】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【10/13】志望理由書書き方講座(推薦・一般)&個別相談会
【10/20】医学部合格を目指すための面接対策セミナー&面接指導
【10/27・11/3】東京女子医科大学学校推薦型選抜対策講座
【11/10・11/17】東京医科大学学校推薦型選抜対策講座
【11/24】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【随時】医学部面接指導
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
来院生・保護者セミナーと職員新顔紹介
教務課の園田です。
去る7/14(日)、現在お通いの個人指導生とその保護者様にご来院いただき、学院長の村田による、来院生保護者セミナーを開催致しました。
医学部入試の現状と合格を勝ち取るための準備と対策の話を致しまして、生徒・保護者ともに熱心に耳を傾けておりました。
ここで、セミナーの感想を一部紹介させて頂きます。
「自分が医師を目指したい理由が明確になった。」
「命をつなぐという重要な役目を担うために今の受験勉強を乗り越えようと思えた。」
「素直な気持ち、感謝の心を忘れずに頑張ります。」
「医師になることへの覚悟も強くなり、より一層努力していこうと思えるようになりました。」
この講座を通して、改めて受験に向けて、身の引き締まる時間になったと思います。
話は変わり、この場をお借りしまして、御茶ノ水校に本年度から配属となりました、職員新顔を紹介いたします。
≪写真向かって左≫
内田と申します。神奈川県横浜市出身。パンダが大好きです。生徒の未来のために、全力でサポートして参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
≪写真真ん中≫
園田と申します。福岡県福岡市出身。趣味は、大谷翔平・宝塚観劇です。毎年生徒たちから本当に活力を頂き、私が日々前を向く原動力となっております。生徒たちが医師になる姿を想像しながら、共に頑張って参ります。よろしくお願い致します。
≪写真向かって右≫
森部と申します。愛知県小牧市出身。趣味は散歩、近所の川辺を虫や鳥を見ながら歩くのが好きです。未来の白衣の生徒さんをイメージしながら、1人ひとりの目標達成のため、御茶ノ水校&本部のみなさまとチームワークで、日々大切に積み重ねて参ります。
以上です。ありがとうございました!これからもよろしくお願い致します!
ゼミ生は、三者面談が終了し、今週から夏期講習が開始となりました。大事な夏期を乗り切り、入試に向かって、前向きに走っていけるよう、今後も講師・職員全員一丸となり、支えて参ります。
灼熱の日々が続きますので、どうかご自愛ください。
【東京御茶ノ水校イベント一覧】
【8/1】日本医科大学一般選抜説明会・個別相談会
【8/18】東京医科大学(推薦・一般)入試説明会・個別相談会
【9/7】順天堂大学医学部一般入試説明会・個別相談会
【9/29】昭和大学医学部一般入試説明会・個別相談会※2025年4月より「昭和医科大学」に名称変更
【10/6】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【10/13】志望理由書書き方講座(推薦・一般)&個別相談会
【10/20】医学部合格を目指すための面接対策セミナー&面接指導
【10/27・11/3】東京女子医科大学学校推薦型選抜対策講座
【11/10・11/17】東京医科大学学校推薦型選抜対策講座
【11/24】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【随時】医学部面接指導
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
朝日新聞×富士学院「医学部進学相談会2024」
校舎長の黒木です。
6月15日(日)ビジョンセンター東京京橋にて、医学部を目指す受験生と保護者の皆さまのために、朝日新聞社主催の「医学部進学相談会2024」が開催されました。「医学部入試の現状と合格を勝ち取るための準備と対策」と題しまして、富士学院学院長村田による医学部受験セミナー、全国の医学部・医学科大学、富士学院による個別相談会が行われました。午前と午後の2回行われたセミナーでは大盛況をいただき、個別相談会では整理券で順番をお待ちいただくほどのお申込みをいただきました。閉会の際は、ご参加いただいた方々から「次は子どもを連れて参加したい。」、「弟や妹の時も参加したいのですが、来年度の開催は決まっていますか?」といったお声もございました。朝日新聞社の皆様をはじめ、運営にご尽力いただきました関係者の皆様、ご参加いただきました皆様、心より御礼申し上げます。
7月になりまして、夏期講習のご相談やお申込みを多数いただいております。教科対策、小論文や面接対策にくわえて、医学部入試情報の提供、質問できる自習室といった日々の取り組みを総合的にサポートできる学習環境をご提供できるよう取り組んでまいります。
【東京御茶ノ水校イベント一覧】
【8/1】日本医科大学一般選抜説明会・個別相談会
【8/18】東京医科大学(推薦・一般)入試説明会・個別相談会
【9/7】順天堂大学医学部一般入試説明会・個別相談会
【9/29】昭和大学医学部一般入試説明会・個別相談会※2025年4月より「昭和医科大学」に名称変更
【10/6】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【10/13】志望理由書書き方講座(推薦・一般)&個別相談会
【10/20】医学部合格を目指すための面接対策セミナー&面接指導
【11/24】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【随時】医学部面接指導
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
富士学院の面接指導は一味違う!
校舎長の黒木です。
5月からゼミ生の面接指導を開始しています。
医学部入試は「医師になる人を選択する試験」という意味合いもあり、学力だけではなく
医師としての資質も問われ、様々な角度から見ていくために面接試験があります。
そこでは『これまでの頑張りや今後のビジョン』、『これからへの思い』を自分の言葉で素直に伝えることが大切になります。当学院では、面接指導を5月、9月に行い、受験期(推薦入試含)には、生徒一人ひとりの状況に応じて随時行います。「まずは一次合格の為の学力が大事ではないか」と思われるかもしれませんが、30項目以上に及ぶ質問事項がある面接ノートを活用しての面接指導では、自身をより深く知ることに繋がり、医師になるという志をより強いものにできます。自分自身と向き合いながら、「医師になる」覚悟さえできれば、合格はもちろん、厳しい医学部6年間を耐え抜き、医師として周囲に貢献していくための土台をつくることにも繋がると考えています。
今回の面接指導における、生徒の声をいくつかご紹介させていただきます。
「先生方の細やかなご指導、教務の皆さんからの声掛けに元気をもらっています。何より家族の支えに感謝しています。」
「まずは学力と考えていましたが、将来のビジョンを明確にすればするほど『今を頑張れる。だから学力も身につく!!』と気付きました。今後の目標をもっと明確にします。」
「何が自分を苦しめているのか、なぜ辛いのかを明確にして、1つ1つクリアしていこうと思います。逃げません。」
「日々の積み重ねが習慣になることを自覚して、朝の挨拶から見直します。」
朝テストや週テスト、授業1コマ1コマ、うまくいかないこともたくさんあるかと思います。「うまくいかないことだらけ」かもしれません。そんな時は、「忍耐力」も大切だと思います。自分の可能性を「信じて」、自分をサポートしてくれている人たちを「信じて」、「忍耐力」を持って1つ1つ乗り越えていきましょう。
これからの時間が、医学科へ進学することにくわえて、信じ頼られる人(医師)になるための時間にもなるように、全力でサポート致します。私たち教職員もチーム一丸となって頑張ります。
【東京御茶ノ水校イベント一覧】
【8/1】日本医科大学一般選抜説明会・個別相談会
【8/18】東京医科大学(推薦・一般)入試説明会・個別相談会
【9/7】順天堂大学医学部一般入試説明会・個別相談会
【9/29】昭和大学医学部一般入試説明会・個別相談会※2025年4月より「昭和医科大学」に名称変更
【随時】医学部面接指導
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
医師になる!覚悟と決意の2024ゼミ開講式
校舎長の黒木です。
4月14日(日)に「ゼミ開講式」を行いました。医師になる覚悟を持ち、富士学院東京御茶ノ水校を選んでくれた生徒たちと講師・職員が集い、この1年にかける思いを分かち合い、互いに覚悟する時間です。「大変な1年」、だからこそ「楽しみな1年」のはじまりの日となりました。私たち教職員も生徒たちも、感謝と謙虚の心を大切にして、お互いに「お陰様で」と言える日々を過ごしたいと思います。
それぞれの未来を切り拓いていく生徒たちには、いつも自分の心の声に気づき、元気と勇気を持って、「挑戦」の日々を送ってもらいたいと思います。困難にぶつかって失敗することもあるでしょうし、傷つくこともあれば、落ち込んだり、涙を流すこともあるかと思います。挑戦をしていれば、必ずついてくるものなのかもしれません。でも、ネガティブな経験を受け入れ、成長の糧として捉え、試行錯誤を繰り返して、成長や成功にたどり着いたとき、これまでの失敗が必要であったことを知ることになると思うのです。だから「挑戦」をすれば、素晴らしい仲間たちと出会い、最高の景色にも出会うことができます。私たちも一緒になって頑張り、教育機関として、そして医学部予備校として、「挑戦」を続けます。一緒に「挑戦」の日々を過ごし、最高の景色に立ち会いましょう。
最後まで諦めないこと
受験は、団体戦
校舎長の黒木です。
東京御茶ノ水校では、医学科合格の喜びの声が続いています。
大分大学や岡山大学、島根大学、筑波大学の合格をはじめ、東京医科大学、日本医科大学、昭和大学、順天堂大学など多数の私立医学科の合格をいただいております。
このような中、自分が合格できるかどうかが不安で、仲間たちの合格に苦しい思いをする生徒もいますが、ひとり一人へこう話しをするように心がけています。
『仲間たちの合格は、喜ばしいこと。心からおめでとうだよね。仲間の合格を心から祝福できれば、自分が合格した時、みんなが祝福してくれるよ。』
悔しい思いを抱きながらも、仲間の合格を心から祝福し、仲間たちの合格に元気と勇気と希望の光を見出してもらいたいと思います。
私立医学部後期試験、国公立後期試験と続きます。教職員一丸となって、これまでよりこれからにこだわって、最後の最後まで全力でサポートすることをお約束致します。
【東京御茶ノ水校イベント一覧】
【1/22〜】富士学院の直前面接指導(〜3/15まで)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
ゼミ生に向けた激励会を開催しました。
学務課の三宅です。
大学共通テストをスタートとして、いよいよと本年度の医学部入試が始まりました。
東京御茶ノ水校では、さる1月10日(水)にゼミ生を対象とした入試直前ガイダンスを実施しました。言い換えれば、生徒達にエールを贈る決起集会になります。
ここから3月の中旬まで、国公立大学医学部及び私立大学医学部の受験に立ち向かうゼミ生に対して、校舎がひとつになって一人ひとりの受験の最後までを全力でサポートすることを旨としたイベントになります。
当日は、先生方からの受験に向けての心得と激励、教務課職員からの激励、そして、黒木校舎長からの熱い激励に続いて、職員が心をこめて書き込んだメッセージを重ねた御守りを参加した生徒全員に手渡しました。その後は、ゼミ生からの決意表明。「この科目は満点をとります!」、「受験をさせてもらっている保護者に感謝します!」、「ここまでサポートをいただいた先生たちや教務課職員の為にがんばります!」…等々、現在の正直な思いを聞くことができました。そして、ラストはゼミ生代表による勝鬨にて、大いに盛り上がってのフィナーレとなりました。「全員合格!」
全国の富士ゼミ生の皆さんと富士学院で個人指導を受講されている生徒さん、そして、全国にいる受験生の皆さん、ここまで頑張ってきたこと、積み上げてきたことを信じて、絶対に諦めることなく最後まで戦い抜いてください。ネガティブはNGですよ。受験後に自分の粗を自分で探すのは、もっての外ですよ。解けなかった所を確認できたので次に活かせる、校舎に戻り、先生と振り返りをしたら気持ちがスッキリした…等々、メンタル=気持ちの得点力を上げることも必要です。
東京御茶ノ水校は、御縁をいただいた生徒全員の医学部受験を応援しています。
一人ひとりの夢の実現に向けて、校舎一丸となって出来うることを全力でサポートしています。いつでも東京御茶ノ水校にいらしてください。お話を聞かせていただきながら、医学部合格に向けての様々なご提案と応援をさせていただきます。
東京御茶ノ水校教職員一同、ワンチームとして、皆様からのご連絡をお待ちしております。
【東京御茶ノ水校イベント一覧】
【1/20〜】国公立医学部出願相談会(〜1/30まで)
【1/22〜】富士学院の直前面接指導(〜3/15まで)
【2/23〜】日本医科大学(後期)直前対策講座 9:30~(対象:高3生・高卒生)
【2/27〜】昭和大学医学部(Ⅱ期)直前対策講座 9:30~(対象:高3生・高卒生)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
「絶対に医師になる」という強い気持ち
こんにちは。教務課の石川です。
富士学院には現役高校生の個人指導生が沢山おり、毎日学校が終わると真っ直ぐ富士学院にやってきて夜遅くまで自習に励んでいます。
頑張っている生徒の中には、焦りからか時には落ち込む時もあり、そんな時は「絶対に医師になるんだ」という強い気持ちの再確認をしてもらえるよう話をしています。医師になるという強い気持ちがあるからこそ焦りや悩み、そして不安が表れます。ですがその強い気持ちがあるからこそ頑張れるのです。その気持ちの再確認さえできれば自然と自分の口から「頑張る」という力強い言葉を聞かせてくれ、私たちをほっとさせてくれます。
本日時点で大学入学共通テストまで残り22日となり、誰もが不安で仕方ありません。
このブログを読んでいる方も不安な気持ちなのかもしれません。
その不安を解消するにはただやみくもに勉強するのではなく、やらなければいけない事をどれだけやりぬくかです。今やっている勉強が正しいのか?遠回りではないのか?そんなことを考えながら勉強していては不安が大きくなるだけです。たとえば入試までの10日を「あと10日しかない」と捉えるか「まだ10日ある」と捉えるかで大きく違います。生徒たちがここからの残り僅かな期間を実りある時間として過ごせるために私たち職員、講師一丸となって精一杯フォローしていきます。
もし不安に感じているならば、些細な事でも構いません。是非ご相談下さい。共に悩んで共に闘っていきましょう。
【イベント一覧】
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
※平日は17:00以降でも可能です。オンラインによる面談、ゼミ個人指導、転塾や再受験のご相談も随時受け付けております。
「自立講座」~順天堂大学医学部特任教授天野篤先生~
校舎長の黒木です。
10/29(日)当校舎にて、富士OB会顧問である順天堂大学医学部特任教授天野篤先生をお招きして「自立講座」を開講しました。「自立講座」は、医師を目指す生徒たちに自覚や覚悟を促し、生活習慣や学習習慣などをより良くしていくことを目的としています。今回登壇された天野先生に憧れており、お会いすることができて感動した生徒も少なくなく、貴重なお話を伺えて、これからに向けての気持ちが高まったようです。
参加したゼミ生(既卒生)、個人指導生(既卒生・現役生)に感想を聞くと、「自分ほど医師に向く者はいない」、「患者のためには妥協はしない」「努力は結果が伴ったときだけ努力として評価される」、「やればできるではなく、これならやれるを探そう」といった言葉が胸に響いたようでした。天野先生、ありがとうございました。
学校推薦型選抜、共通テスト、私立一般選抜と続いていきます。「受験勉強が日常生活そのもの」になり、一人ひとりが成長し、合格を果たしていけるように、東京御茶ノ水校一丸となって生徒と一緒に頑張ります!
【東京御茶ノ水校イベント一覧】
【11/19〜】東京医科大学学校推薦型選抜対策講座 9:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/26】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【12/17】順天堂大学医学部一般選抜(A方式)英語対策講座 10:30~(対象:高3生・高卒生)
【12/24】昭和大学一般選抜入試(Ⅰ期)数学対策講座 10:30~(対象:高3生・高卒生)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
ゼミ生ガイダンスを行いました
こんにちは。
教務課の山口です。
厳しい夏の暑さも過ぎ去り、朝夕は肌寒さすら感じる今日この頃ですが、御茶ノ水校に通うゼミ生来院生たちは、迫りくる入試本番に向けてより加速をつけて学習に取り組んでおります。
さて、御茶ノ水校では、10月11日(水)にゼミ生ガイダンスを行いました。
黒木校舎長が登壇し、模試の結果の捉え方や、同じリズムで生活し、学習に取り組むことの重要性など、これから入試本番までの約3カ月どのように過ごしていくべきか、改めてお話していただきました。話を真剣に聞くゼミ生たちの熱いまなざしには、今年でなんとしても合格したい、という強い決意が感じられました。
また、10月下旬からは、第2回三者面談が始まります。生徒と各大学の入試問題との相性をもとに決定された学院提案校と本人ご家族の意向を擦り合わせながら、私立医学部一般選抜の出願校を確定させていきます。
共通テスト、私立医学部一般選抜本番まで、それぞれ100日を切りました。
一人ひとりがさらなる成長を遂げる期間となるよう、校舎全体で全力でサポートしていく所存です。
【東京御茶ノ水校イベント一覧】
【10/22】医学部合格を目指すための面接対策セミナー&面接指導 ※定員に達しましたので申込受付を締め切らせていただきます
【11/5〜】東京女子医科大学学校推薦型選抜対策講座 10:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/19〜】東京医科大学学校推薦型選抜対策講座 9:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/26】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【12/17】順天堂大学医学部一般選抜(A方式)英語対策講座 10:30~(対象:高3生・高卒生)
【12/24】昭和大学一般選抜入試(Ⅰ期)数学対策講座 10:30~(対象:高3生・高卒生)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)