ゼミ生の今とこれから

こんにちは!
富士学院東京御茶ノ水校の森部です。

新年度がスタートして、ゼミ生(既卒生)たちは、日々真剣に勉強しています。
毎日机に向かい、真剣に課題と向き合う姿に、私たち職員も気が引き締まる思いです。

今回は、5月の「面接指導」や、「学食特別メニュー」、
そしてこれからの指導の流れについて、現場の空気をそのままお届けします。

「話しているうちに、将来が見えてくるんです。」
——本音がポロリ…、面接指導スタート!

医学部の入試では、「面接」が本当に大事なポイント。「志望理由」や「なぜ医師になりたいのか」など、これを整理し、自分の考えを自分の言葉としてどのように伝えるかで合否が決まるほど、面接対策は大事になってきます。

御茶ノ水校では、5月6日から面接指導をスタートし、教務担当と一緒に何度も話を重ねながら、「自分の言葉で伝える。」ことをテーマに取り組んでいます。

実際に指導を受けた生徒が、ぽつりと言ってくれました。
「はじめは、自分が何を考えているのかさえ、うまく言葉にできなくて…。でも、面接指導の時間で、“あ!こういうこと考えてたんだ!”って気づけました。」
「生活のリズムも整ってきたし、不安だったことも話せて、ちょっとずつ気持ちが楽になって、前向きになれました。」

生徒の中に少しずつ芽生えている変化を間近で感じられるのは、私たちにとっても本当にうれしい瞬間です。ちょっとした変化が成長に繋がり、日々の勉強にも、より高いモチベーションを持って取り組むことができるようになります。医学部合格に繋がるようにと心を込めて、しっかりサポートを継続したいと思います。

「今日は、毎月1回の特別メニューの日です。」
——生徒達の大きな楽しみのひとつ!

勉強の合間のリフレッシュって、ほんとに大事です。学食での“特別メニュー”は、月に一度の楽しみです!

4月の特別メニューでは、温かいおかずに加えて、パンやデザートがビュッフェ形式に!
好きなものを自分で選べるってだけで、ちょっと気分が上がって、幸せですよね。
5月はお肉でスタミナをつけました!

「今日の夕飯は、豪華でテンション上がった〜!おかわりしたくなった!(笑)」
「ホントに落ち着きます。美味しいし、なんかホッとできて、また頑張ろうって気持ちになります。」と、生徒たちの声も弾んでいました!

「これまでをこれからに繋げます。」
——チーム会議、三者面談、夏期講習、前進あるのみ!

6月には、「生徒・講師・教務担当・校舎長」によるチーム会議、7月には三者面談を実施します。生活面や学習面の成長と課題を明確にして、これからの指導方針や方法を具体的にします。生徒に寄り添い、そして向き合い、教職員がチームとなって、伴走します!

追伸:うれしい訪問者が!
——千葉大学医学部医学科に進学したNくんが来院!

中学3年から高校3年まで通ってくれたNくん。大学生活が充実しているのが、笑顔から伝わってきて……私たち職員も、元気をもらいました。これからは、OBとして後輩たちのサポートに協力いただきます!生徒ひとり一人とのご縁を大切にしてまいります。また富士学院にはOB会があり、合格まではもちろん、合格後も様々な応援を行っています。

今回は、御茶ノ水校の今をお伝えさせていただきました。
医学部入試についてのご相談などございましたら、お気軽にご連絡ください。
生徒が主役、私たち教職員がチームとして責任を持って対応いたします。

【御茶ノ水校イベント一覧】
【8/7】日本医科大学一般入試説明会・個別相談会
【8/17】東京医科大学(推薦・一般)入試説明会・個別相談会
【8/24】志望理由書書き方講座(推薦・一般)①
【9/7】順天堂大学医学部一般入試説明会・個別相談会
【9/21】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【9/28】昭和医科大学医学部一般選抜入試説明会・個別相談会
【随時】医学部面接指導
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)