『京都府立医科大学特別講義』を開催しました。

京都校の園田です。
そろそろ9月も終わりですね。時間の経過は本当に早いです。
蒸し暑い京都もだいぶ涼しくなり、冷房をつけなくてもなんとか凌げる気候となってきました。このまま過ごしやすい日々が続いてほしいです。

さて、京都校では、9月24日(日)に京都府立医科大学より学生部長である武藤倫弘(みちひろ)教授にお越しいただき、「日本初のがん予防薬の実用化を目指して」と題した特別講義をして頂きました。武藤教授は、京都府立医科大学の分子標的予防医学/保健・予防医学教室の教授でいらっしゃいまして、がん予防剤の実用化に向けたがんハイリスクグループに対する臨床介入試験などがん予防教育・啓発に係る普及と実装研究をしていらっしゃいます。日頃、受験勉強をしている生徒たちにとって、医学部でしか聞けない特別な講義を分かり易く丁寧に行って頂き、ご参加いただいた生徒、保護者様、また私共職員にとって大変貴重な時間となりました。
また,生徒らに対して,①思いっきり全力を出す経験をすること,②日々の生活で工夫をすること,③医師となる覚悟を決めること 以上のメッセージを送ってくれました。生徒たちの心にも届いたと思いますし、これからの更なる頑張りに繋がるのではないでしょうか。
更に、特別講義のあとも、多くの生徒たちや保護者様の個別面談に武藤教授のお時間が許す限り、丁寧に対応して頂きました。
大変な有意義なお時間を本当にありがとうございました。
生徒たちのモチベーションが継続するように私たちも全力で支えてまいります。

もうすぐ推薦入試に突入して参ります。出願について、志望理由書についてなどご不明な点がございましたら、なんなりとご連絡ください。

【京都校イベント一覧】
【10/1】医学部合格を目指すための小論文&面接対策セミナー 13:00~(対象:中高生・高卒生※保護者の方はセミナーのみ参加できます。)
【10/15】関西医科大学学校推薦型選抜・特色選抜対策講座 9:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/12】滋賀医科大学学校推薦型選抜直前対策講座 10:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/19】医学部を目指すための面接対策セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【12/3・10】国公立・私立医学部出願相談会 (対象:高3生・高卒生・保護者の方)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

医師になるためのやる気と覚悟を促す「ゼミ生自立講座」

こんにちは。京都校 小林です。

京都では9月に入ってから盆地特有の蒸し暑さが落ち着き、過ごしやすい気温へと変化してきました。気温の変化も大きくなり、体に疲れが出やすい時期にもなっています。日々の体調管理に気を付け、毎日を大切に学習に取り組んでほしいと思います。

さて、9月1日(金)に学院長の村田によるゼミ生講座「医師になるということ」が開催されました。医学部入試の現状や面接試験の重要性等、自身の体験談を踏まえてゼミ生に話をしました。この講座が、改めて自分と向き合う時間になり、生徒たちの表情を見ると、一段と受験へのやる気と覚悟が高まった様子が窺えます。ここで講演の感想を一部紹介させていただきます。

「模試で良くても普通にたくさんの人が落ちるので、しっかり油断せずこれからも頑張ろうと思った。」

「感謝・素直・自立の3本柱を忘れずに、残された少ない日々を大切に過ごしたい。」

「日ごろから当たり前だと思っていることも他の誰かが支えてくれていると思って、毎日の受験勉強に取り組んでいきたい。」

「日々の積み重ねが将来誰かを救うことにつながるかもしれないという言葉を胸に刻んで、これからも頑張っていきたい。」

受験勉強もいよいよ後半戦です。富士学院全員で「合格」に向けて突き進んでいきたいと思いますし、生徒たちのモチベーションが継続するようサポートを行って参ります。

【京都校イベント一覧】
【9/17】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/24】京都府立医科大学医学部教授による特別講義及び入試説明会 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【10/1】医学部合格を目指すための小論文&面接対策セミナー 13:00~(対象:中高生・高卒生※保護者の方はセミナーのみ参加できます。)
【10/15】関西医科大学学校推薦型選抜・特色選抜対策講座 9:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/12】滋賀医科大学学校推薦型選抜直前対策講座 10:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/19】医学部を目指すための面接対策セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

関西医科大学入試説明会を行いました。

こんにちは、京都校の真下です。
京都校では昨日(8/27)、関西医科大学・入試センターのご担当者にお越しいただき「関西医科大学 入試説明会」を実施いたしました。

当日は受験を考えている京都校の生徒たちに加え、一般の生徒・保護者様からも多数ご参加いただき、会場内も満席になるほどの盛況ぶりでした。
ご多忙の中ご参加いただいた方々には、この場を借りてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

入試センターの方のお話も、大変有意義なものでした。たとえば過去問を完全非公開とされている「学校推薦型選抜・特色選抜」では、その入試問題がどのような難易度で、どのようなことが問われるのかなど、やはり気になるところではないでしょうか。
説明会では、その入試問題についてもとても親切にお話をしていただけました。「これ以上は申し上げられないのですが…」という断りは度々入れられながらも、かなり具体的にイメージができるようなお話も多く、なかなか知ることのできない、貴重な内容であったと思われます。

余談になりますが、富士学院ではこういった貴重な情報に加え、過去の受験生たちの「受験報告書」なども併せて用いることで、的確、かつ細やかな受験対策を行っております。
10月15日(日)には、「関西医科大学『学校推薦型選抜・特色選抜』直前対策講座」の実施を予定しておりますので、受験を検討されている方は、ぜひご参加ください。

そして何より、参加した生徒たちのモチベーションが、ぐっと上がったように感じられます。大学の環境やカリキュラムなども含めて、具体的なお話しを様々聞くことで、まだ受験をするか悩んでいた生徒が説明会後すぐに「受けます!」と言ってくるなど、生徒たちにとっても、情報を得るだけでなく気持ちもより高まった、とても有意義な時間となったようです。

早いもので、いよいよ8月も終わり、秋本番を迎えます。受験生の心理としては、気温の低下と反比例するように、焦りや不安はどんどん大きくなっていく時期にもなります。
京都校では後期もまだまだこのような機会を設け、生徒たちの「初心」と「目指す先」を思い出し、確認してもらう場としていきたいと考えております。

【京都校イベント一覧】
【9/3】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 (希望者のみ)13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/17】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/24】京都府立医科大学医学部教授による特別講義及び入試説明会 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【10/1】医学部合格を目指すための小論文&面接対策セミナー 13:00~(対象:中高生・高卒生※保護者の方はセミナーのみ参加できます。)
【10/15】関西医科大学学校推薦型選抜・特色選抜対策講座 9:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/12】滋賀医科大学学校推薦型選抜直前対策講座 10:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/19】医学部を目指すための面接対策セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

生徒が合格するために、この夏期講習をどのように過ごすべきか

こんにちは。京都校 尾崎です。

京都校では、7/31(月)から夏期講習期間に入っています。

受験勉強において復習は言うまでもなく非常に大切です。
『富士ゼミ』の夏期講習は、前期期間の授業の復習を中心に、各生徒それぞれの状況に応じて、2週間の時間割を作成します。前期までの学習内容をより定着させることで、後期の授業へとスムーズに移行することができます。またここで基礎をしっかりと固めておくことで、入試直前の演習期での成績の伸びに繋がります。

富士学院では、6月にチーム会議、7月に三者面談を実施しており、それぞれ、生徒・保護者・学院職員だけでなく、普段から授業を担当している講師陣全員が参加し、毎日の朝テストや毎週の授業の習熟度を計る週テスト及び模試の結果、各科目の予習や復習への取り組み状況など、学習状況や生活面の詳細を全員で共有しています。このように、普段から、講師陣が担当科目問わず生徒の状況を把握できる環境が、富士学院の強みです。

生徒が合格するために、この夏期講習をどのように過ごすべきか、講師陣からの助言も参考に、時間割は決まっていきます。例えば、得意な英語は、夏期期間は受講せず、苦手な数学は、「クラス授業で前期内容の復習」に「MM授業で苦手単元の補強」を加えるというような、生徒それぞれに最適な学習プランを取り入れています。

また、現役生も、夏休み期間中に朝から晩までゼミ生と同じようなスケジュールで缶詰状態になって勉強に励んでいます。

夏期講習終了後は3日間のゼミ授業休講日を挟み、8/17(木)から後期授業が始まります。そして9月からは、ゼミ生・来院生ともに面接指導が本格的にスタートします。個人面接の練習を中心に、集団討論や集団面接など、生徒それぞれの受験大学の形式に合わせて、実践的な指導を行います。

生徒の頑張りに応えるべく、全生徒が厳しい医学部受験を乗り越えていけるよう、私たちも全力でフォローしていく所存です。

【京都校イベント一覧】
【8/27】関西医科大学(推薦・一般)入試説明会・個別相談会 14:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/3】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 (希望者のみ)13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/17】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/24】京都府立医科大学医学部教授による特別講義及び入試説明会 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【10/1】医学部合格を目指すための小論文&面接対策セミナー 13:00~(対象:中高生・高卒生※保護者の方はセミナーのみ参加できます。)
【10/15】関西医科大学学校推薦型選抜・特色選抜対策講座 9:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/12】滋賀医科大学学校推薦型選抜直前対策講座 10:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/19】医学部を目指すための面接対策セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

形式的なものではない富士学院の「三者面談」

京都は、祇園祭の真っ只中です。久しぶりに大々的に開催され、京都の街は活気に満ち溢れております。

京都校では、7/4から第1回三者面談を実施しています。保護者様を交え、先生方から学習面、教務からは生活面での総括と今後のアドバイスという形で進み、改めて、生徒一人ひとり決意を持ってスタートする場となっています。生徒は緊張の面持ちで真剣に話を聞いており、最後にしっかりとした決意を述べています。生徒だけではなく、私たちも改めて決意する瞬間です。先日の印象的な面談は、ご家族全員ご参加頂き、本人・講師職員合わせて総勢11名参加の面談がありました。本人がしっかりと具体的な決意を述べる姿を見た、ご家族が、『前はこんなこと言えなかった…』と本人の成長を感じ、涙を浮かべるなど、思いの伝わるとても温かい三者面談となりました。ある生徒は、涙しながら決意を述べる場面も…

この三者面談は、生徒にとって改めて、受験に向かっていくための気合いをいれるいい機会になっています。面談後、今までと取り組みが変わる生徒が多いです。このいい流れが継続するように支えていきたいと思います。

これから大事な夏をむかえます。勝負時です。学院もしっかり後押しし、この夏をいい形で乗り切って行かせます。

【京都校イベント一覧】
【8/27】関西医科大学(推薦・一般)入試説明会・個別相談会 14:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/3】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 (希望者のみ)13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/17】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/24】京都府立医科大学医学部教授による特別講義及び入試説明会 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【10/1】医学部合格を目指すための小論文&面接対策セミナー 13:00~(対象:中高生・高卒生※保護者の方はセミナーのみ参加できます。)
【10/15】関西医科大学学校推薦型選抜・特色選抜対策講座 9:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/12】滋賀医科大学学校推薦型選抜直前対策講座 10:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/19】医学部を目指すための面接対策セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

京都校も続々と医学部合格のためのイベントを開催しています!

教務課の高嶋です。
京都に夏を告げる祇園祭が7月1日に始まりました。今年は山鉾巡行と神輿渡御が従来通り執り行われるとのことで、7月31日まで様々な行事が1ヵ月にわたり行われます。現在、京都も暑い日があったり、大雨が降ったりと天候が不安定な時期が続いていますが、天候不順に負けず、体調には気を付けながら生徒達は学習にしっかりと取り組んでいます。梅雨明けも間近で、暑さも更に増す時期に入りますが、体調には十分留意しながら引き続き学習に邁進していきますよう導いていきたいと思っております。

さて、京都校では7月3日(日)に兵庫医科大学と大阪医科薬科大学の合同入試説明会を実施しました。説明会では、両大学の入試ご担当者様から大学の概要、医学部医学科のカリキュラム、医学部での生活、2024年度入試の日程、試験内容、入試変更点、2023年度入試結果等丁寧にご説明していただきました。

―2024年度入試変更点(詳しくは、両大学の受験生サイトをご参照下さい)―

【兵庫医科大学】

〇総合型選抜:3段階選抜から2段階選抜へ変更 第1次試験(基礎適性試験〈英語・理科〉・小論文・調査書・志望理由書)第2次試験(プレゼンテーション試験・個人面接)※基礎適性試験・小論文と書類選考を一括して実施。また、一般枠の募集人員を2名増員し、約5名へ。

〇学校推薦型選抜:一般公募制の募集人員を2名増員し、約15名へ。
〇一般選抜:一般選抜Aの募集人員を4名減員し、約67名へ。
一般選抜A・一般選抜Bの第1次試験会場を神戸会場から大阪会場(ATCホール)に変更。※東京会場(TOC有明)・福岡会場(福岡ファッションビルFFBホール)は変更なし。

【大阪医科薬科大学】
〇総合型選抜:「至誠仁術」入試(専願制)廃止。※「至誠仁術」入試(併願制)は実施。
〇学校推薦型選抜:公募制推薦入試(専願制)新設(募集人員10名・現役のみ・学習成績の状況4.0以上・英語資格検定試験で基準を満たすスコアを取得している者・試験内容―基礎学力試験〈数学〉・〈理科〉・小論文・面接)
〇一般選抜:数学の試験時間10分短縮し、90分へ変更。また、一般選抜(前期)の募集人員7名減員し、68名へ。

説明会終了後、両大学の入試ご担当者様への質問、相談等、個別に相談会を実施しました。ご出席された保護者様、また、生徒達からは、直接大学のご担当者様から生の情報をお聞きし、大変有意義だったとの感想がありました。両大学への志望意志が固まり、入試へ向け拍車がかかるものと思われます。両大学のご担当者様、誠にありがとうございました。

医師を目指す受験生の方々、また、保護者の皆様に対して、京都校では今後とも、入試説明会・個別相談会・合格セミナー・学校推薦型選抜直前対策講座等行って参ります。お気軽にお問合せ下さい。

【京都校イベント一覧】
【8/27】関西医科大学(推薦・一般)入試説明会・個別相談会 14:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/3】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 (希望者のみ)13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/17】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【10/1】医学部合格を目指すための小論文&面接対策セミナー 13:00~(対象:中高生・高卒生※保護者の方はセミナーのみ参加できます。)
【10/15】関西医科大学学校推薦型選抜・特色選抜対策講座 9:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/12】滋賀医科大学学校推薦型選抜直前対策講座 10:00~(対象:高3生・高卒生)
【11/19】医学部を目指すための面接対策セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

順天堂大学理事で、医学部心臓血管外科特任教授である天野篤先生にご講演いただきました。

こんにちは。京都校 小林です。

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?気候の変化はありますが、体調管理に気をつけながら日々学習に励んでおります。

さて京都校では、5月28日に「富士学院京都校 自立講座」が開催されました。自立講座には順天堂大学理事で、医学部心臓血管外科特任教授である天野篤先生にご講演いただきました。医学部、医師という仕事についてわかりやすく教えていただき、大変実りのある一日となりました。ありがとうございました。ここで天野先生のご講演の感想を一部紹介させていただきたいと思います。

「ミスなく自力で解けるようにすることが将来、医師で働く際に患者さんを危険な状況にあわさずにスムーズに治療を行えるようにすることにつながっていることがわかった。」

「数学や理科の学習が将来医師になって役立つと知り、勉強に対するモチベーションが上がった。」

「将来の医師像が見えてきた。」

「実際の手術の映像が見ることができて、医療界の視野が広がった。」

「yes we canの精神の考え方が印象に残った。天野先生がおっしゃっていた「名医」を目指していきたい。」

また保護者からのご講演の感想も一部紹介させていただきます。

「医師の第一線で活躍している天野先生から、受験勉強で得られる考え方が、今後医師として経験値として役に立つとの言葉が娘を前向きにさせたと思います。」

「「患者のために妥協しない」、「嫌なことに取り組み、価値を見出す」等、私の人生にもエッセンスとなる言葉がたくさんありました。」

「今の患者さまの状態だけでなく、未来の姿も想像できるような医療が大切であることを再認識しました。」

天野先生から頂いたアドバイスを胸に刻み、医学部合格に向けて、日々精進してまいります。

【京都校イベント一覧】
【6/18】医学部現役合格を目指す為の生徒・保護者セミナー 13:00~(対象:中高生・保護者の方)
【7/2】大阪医科薬科大学・兵庫医科大学合同入試説明会・個別相談会 (対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【8/27】関西医科大学(推薦・一般)入試説明会・個別相談会 14:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/3】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 (希望者のみ)13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/17】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【10/1】医学部合格を目指すための小論文&面接対策セミナー 13:00~(対象:中高生・高卒生※保護者の方はセミナーのみ参加できます。)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

京都校の面接指導

こんにちは。京都校 真下です。

2023年度の富士ゼミ開講から、ちょうど1ヶ月が経過しました。

ゼミ生たちを見ていると、富士学院での学習や生活のリズムにもしっかりと慣れてきてくれている様子で、とても頼もしく感じられます。

さて、富士学院では5月に入ると「第1回 面接指導」がスタートします。

このブログをお読みいただいている方の中には、この時期から面接指導を行うというのを珍しく感じる方がいらっしゃるかもしれません。

しかし実際にこの面接指導をやってみると、面接対策「だけ」には留まらない、その意義の大きさというものが、本当によくわかります。

「なぜ自分は医師を目指すのか」、「将来自分はどんな医師になりたいのか」、ゼミ生たちそれぞれの想いがぎゅっと詰まった「ヴィジョン」を今一度このタイミングで、明確に描き直すことで、実は学習面においてもモチベーションが上がったり、取り組む姿勢に凄みが出てきたりと、大変に大きな影響がみられるようになります。

「5月病」という言葉も耳にすることの多いこの時期ですが、富士ゼミ生たちには、この「面接指導」で、むしろ更にパワーアップをして、それぞれの目標のために引き続き頑張っていってもらいたいと思っています。もちろん、私たち職員も、精一杯の応援とサポートを続けてまいります。

富士ゼミ生、がんばっていきましょう!!

今年度初のリフレッシュタイムを実施しました!

こんにちは。京都校 尾崎です。

2023年度のゼミ開講からもうすぐ2週間が経ちます。
初めての週テストを目前に控え、生徒たちは不安を抱えていたり、緊張した様子ではありますが、夜間の自習時間に学習監督の先生方の元へ質問に向かい、自分の弱点を克服しようとする様子が伺えます。

先日、京都校では今年度初めての「リフレッシュタイム」を実施しました!
「リフレッシュタイム」とは、毎日学院内で勉学に励む生徒が気分転換を図るとともに、コミュニケーションを深めていく場です。当日は、晴天に恵まれ、近くの公園でサッカーやバトミントン、モルックをし、思い思いに体を動かしてリフレッシュを図っていました。

開講以来あまり話せてなかった生徒同士や講師職員とも打ち解けることができました。日々の授業や課題に真摯に取り組むことも大切ですが、約10か月間、継続して頑張っていくためにはこのような気分転換も必要です。

受験は長丁場です。生徒たちが最後の最後まで自分の力を十分に発揮できるように、私たち職員は、様々な角度からバックアップして参ります。

【京都校のイベント】
医学部受験個別相談会&学習相談会

2023年度開講式を実施しました。

こんにちは。富士学院京都校の園田です。

4月16日(日)に行われた2023年度富士ゼミ開講式とオリエンテーションの様子をご紹介します。
初めに、代表メッセージを校舎長が代読しました。「どうしたら合格できるかだけを考える。そしてその為にやるべき事、必要な事を全力で頑張る。」という内容に真剣な眼差しで頷いていました。
担任講師、教務担任紹介のあと、担任講師から一人ずつ挨拶がありました。

「落ち込んでも自分が上がるしかない。得するのは他人だけ。へこむこともあるからガス抜きができる友人を作るべき。作った方が合格率は高い。」

「面接でどういう医師になりたいと聞かれたら、みんな患者に寄り添うと言う。それで思考が止まる。それでは広がりが狭くなる。この姿勢ではよくない。勉強も同じ。自分を甘やかさない。厳しくしてほしい。」

「どんな方に対しても敬意をもってすごそう!敬意が学習にも関わってくる。」

「今居眠りをすれば夢を見る。勉強をすれば夢が叶う。勉強の苦労は期間限定。勉強しなければ苦労は一生!」

「富士学院は、家族・親戚と思ってほしい。夢に向かって勉強しましょう!」

次に、生徒による自己紹介です。昨年までの反省と今年への決意を個性的に力強く述べてくれました。一部をご紹介します。

「みんなで受かるように頑張りましょう!」

「昨年ぎりぎりのところで落ちてしまった。今年こそは絶対受かりたい!」

「今年感じた悔しさをバネに頑張りたい!」

「1年通わせてもらえることに感謝したい!」

その後は、近くの公園に移動し、生徒・講師・職員のみんなでお弁当を食べて、集合写真を撮り、2023年度富士ゼミ開講式とオリエンテーションは終了しました。

生徒一人ひとりの決意が来春実りを結ぶよう、講師職員・教務職員一同は合格を勝ち取るまでの間、生徒1人1人の学力面と精神面の成長をしっかりサポートして参ります。

京都校学生寮紹介!

こんにちは。京都校の尾崎です。
今回は京都校学生寮についてご紹介します。

【リビング・ダイニングキッチン】

校舎から徒歩圏内に学生寮(男子寮・女子寮)があります。女子寮は校舎裏にあるので、校舎を出て徒歩30秒という近さです。各部屋には生活や勉強に必要な家具や冷蔵庫、洗濯機、机などが一式揃っており、すぐに勉強を始めることができます。
また、防犯カメラの設置、オートロック機能付きでセキュリティ面も安心です。

寮の見学は個別相談や校内見学とともに随時承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

富士ゼミ(高卒生対象、特待生制度有。男女別専用寮・専用食堂完備※通学可。)
個人指導(中学生・高校生対象※1科目1コマからいつでもスタート!オンラインも可能)

最後の最後まで合格を勝ち取る!

教務課の高嶋です。

京都校では、本日、大阪医科薬科大学(前期)に4名の正規合格者を出し、大変嬉しく思っております。私立医学部前期の合格発表も最終版に差し掛かっておりますが、良い結果となりますよう願う次第です。今後は私立医学部の後期試験を行う大学についての出願、その試験へ向けての対策指導を行いますが、まだ結果が出ていない生徒も粘り強く学習を重ねていますので、合格を信じて取り組んでいくよう励まして参ります。

そして、いよいよ2023年度の国公立前期日程試験が迫ってきました。国公立専願の生徒、国公立私立併願の生徒は、面接の練習を含め各科目の総仕上げに掛かっておりますが、試験本番で持てる力をしっかり発揮できますよう最後の指導を徹底し、自信を持って受験するよう送り出したいと思います。そして、前期終了後は、国公立後期日程試験受験予定者はその受験準備に入りながら、3月6日~10日の前期合格発表を待ちたいところです。いずれにしましても、進学大学が決定していない生徒は、最後の最後まで合格を勝ち取るべく取り組んでいって欲しいと願う次第です。そして、3月末の合格祝賀会では、多くの生徒と喜びを分かち合うことを楽しみに、講師・職員一同残された期間邁進していきたいと思っております。

【京都校イベント一覧】
2/22〜2/26 金沢医科大学(後期)直前対策講座
2/27〜3/7 大阪医科薬科大学(後期)直前対策講座 
2/28〜3/2 関西医科大学(後期)直前対策講座
〜3/15 富士学院の直前面接指導
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

入試直前指導(受験前日まで個々に対応)対象:高3生・高卒生
高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学申込・ご相談受付中!(学院専用食堂・男女別寮完備※通学可能)

思いは叶う、絶対叶う!

こんにちは、京都校の尾崎です。

もう早いもので2月に入りました。先般の大雪をはじめ急に寒さも増し、空気も乾燥していますので、受験生の皆さん体調管理には十分に留意してください。

さて、私立大学医学部の一次、最終合格発表が日々行われる中、合格発表前には先生方も別室のパソコンの前に・・発表の時間になると職員一同歓喜の空気に包まれます。
京都校ではすでに防衛医科大学校に2名のゼミ生が正規合格を果たしており、
医学部医学科の一次合格者も昨年をはるかに超える
生徒から連絡があると拍手で「おめでとう!」うれしい瞬間です。
一次合格発表後、幾度となく練習してきた面接指導。
受験する大学に特化した面接指導を生徒の移動時間ぎりぎりまで、時間の許す限り行っております。

受験スケジュール上、京都校に戻れず関東に長期滞在している生徒は、現地校舎との連携でいつも通りの自学習や先生への質問をすることができ、また二次の面接指導を行うこともできています。
これは全国10校舎の直営校を持つ富士学院ならではの強みです。

一般選抜後期を含め、受験はまだ終わっていません。まだまだこれからです。
そして、体調管理には十分気を付けてください。
今までやってきた自分を信じ最後まで決してあきらめずに頑張ってください。
「思いは叶う、絶対叶う!」目標に向けて共に頑張りましょう!

1/23〜 富士学院の直前面接指導
2/22〜2/26 金沢医科大学(後期)直前対策講座
2/27〜3/7 大阪医科薬科大学(後期)直前対策講座 
2/28〜3/2 関西医科大学(後期)直前対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
入試直前指導(受験前日まで個々に対応)対象:高3生・高卒生
高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学申込・ご相談受付中!(学院専用食堂・男女別寮完備※通学可能)

本番は今から!自分の力を信じて

教務課の高嶋です。
京都校では1月13日(金)に2023年度一般選抜入試に向け、ゼミ生を対象とした直前ガイダンスを行いました。受験期間のスケジュール、受験上の注意等の説明、及び、各先生方、職員からの激励、また、富士OB会顧問の天野篤先生からの激励や坂本学院長、講師、職員の思いが収められたお守り袋を一人ひとりに手渡す中で、必勝の勝ち鬨を上げました。

さて、1月14日(土)・15日(日)に令和5年度の大学入学共通テストも無事終了し、自己採点結果をもとに、受験生と大学が出題する個別学力試験の内容との合性を念頭に出願校選定に万全を期す必要があり、そして出願校を決定したらすぐに、面接を含む二次試験に向けた対策に全力で取り組まなければなりません。

また、共通テストの3日後の1月18日(水)から、国際医療福祉大学・岩手医科大学の一次試験を皮切りに私立大学医学部の入試が始まっています。ここ京都校の受験生からも、岩手医科、川崎医科、藤田医科、そして自治医科一次及第点の合格者が続々と出ており、二次面接対策を職員全員で行っています。受験生にとりまして今後受験する他大学一次試験や二次面接、2月25日(土)、26日(日)の国公立大学医学部前期日程に向け、体調管理に留意しながら、合格を勝ち取る最後の最後まで粘り強く取り組んでいきますよう、京都校講師・職員全員で全力でサポートしていきます。

【京都校イベント一覧】
1/21〜 国公立出願相談会
1/23〜 富士学院の直前面接指導
2/22〜2/26 金沢医科大学(後期)直前対策講座
2/27〜3/7 関西医科大学(後期)直前対策講座
2/28〜3/2 大阪医科薬科大学(後期)直前対策講座 
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
※平日は17:00以降でも可能です。オンラインによる面談、ゼミ個人指導、転塾や再受験のご相談も随時受け付けております。

2023年度一般選抜に向けて

2022年も残すところ後4日となりました。京都の寒さが身に染みる今日この頃ですが、ゼミ生・来院生の生徒、講師の先生方、職員一同、寒さに負けず、懸命にそれぞれの取り組みに邁進しているところです。先日京都校より、近畿大学推薦入試(一般公募)と久留米大学特別枠推薦型選抜の合格者が出ました!日々努力を重ねた生徒たちで、先生方の熱心なご指導もあり、本当に喜ばしい結果となりました。日々の疲れも吹っ飛ぶくらいの幸せな瞬間でした。

これからは、いよいよ一般選抜となって参ります。
本日12月28日(水)は大学入学共通テストまで17日前と、残すところ2週間余りとなり、富士ゼミでは12月19日(月)から「直前対策期」に突入しています。私立各大学別対策・単元別対策・共通テスト対策・共通テスト予行練習・大学別プレテスト等それぞれの生徒の状況に合わせてスケジュールが組まれており、入試本番で持っている力をしっかり発揮できるよう押し上げを図っています。すなわち、それぞれの生徒について、各科目の学力の現状認識、どこを補強すれば合格ラインに届くのか等、職員・講師が連携し、合格へ向けての共通認識を持ち、生徒のそれぞれの精神状態・体調等もしっかり把握しながら直前指導を行っています。

共通テストの3日後には国際医療福祉大学・岩手医科大学を皮切りに私立大学医学部の一般選抜・共通テスト利用選抜、また、国公立大学医学部は、前期・後期の出願、そして、2月25日(土)・26日(日)の前期日程試験、3月12日(日)・13日(月)の後期日程試験へと「受験期」に突入します。来たる2023年が輝かしい年となるよう、合格を勝ち取る最後の最後まで、「絶対に諦めない!」という強い気持ちを持って取り組んでいこうと生徒、講師、職員一同、決意を新たにしております。

医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
冬期集中指導 対象:中学生・高校生
入試直前指導(受験前日まで個々に対応)対象:高3生・高卒生