(2023年4月現在/ドクター411名・医大生等960名)
私たちの願いは、それぞれの卒院生が日本の社会に貢献できるドクターに育つこと。そして、がんばるドクターを守り、応援していくことが、私たちの役割であり、使命だと考えています。 そのために富士学院では、卒院生たちと共に富士OB会を設立し、卒院後もできうる限りの応援をしたいと考え、行動しています。医療業界を取り巻く環境が大きく変化している今、今後も良き相談窓口となれるようOB会事務局を中心に、応援体制をさらに充実させるべく全力で整備に取り組んでいきます。
予備校にはめずらしい、富士学院を卒院した生徒たちで構成する「富士OB会」。ドクターとして、また、医学生として頑張っているOBたちの縦・横のつながり、情報交換や勉強会など、これから更にOBネットワークが広がります。
合格が決まり、進学先が決定した生徒に、富士学院では大学別の特製ファイルを進呈しています。ファイルにはその大学のカリキュラムの特徴や、進級条件、大学生活の心構え、大学周辺の街情報。OBのメッセージなど盛りだくさんの情報が記載されています。大学からも情報を提供して頂いているため内容は濃く、読めば大学進学へ向けてさらに意識が高まる筈です。
大学生活の中では様々な勉強への不安や、また人間関係の悩み等が生じます。ファイルの中には進学先の富士学院OBの先輩方が掲載されており、大学生活の心強い存在となってくれるはずです。縦・横のつながりを通じて安心して、有意義な大学生活を送ることができるのもOB会ならではです。
富士OB会では、卒院生が一同に介する富士OB総会・懇親会を不定期に開催しています。総会ではOB会事務局による今後の支援体制についての発表と、OB会の医師による講演会を実施し、現場から見た医療業界の現状についてお話しをして頂きました。
懇親会ではかつて学院内で共に切磋琢磨した友人達と久しぶりに再会し、出席したOB一人ひとりからの近況報告や、都合により出席できなかったOBからもたくさんのメッセージを頂く事が出来ました。
又、現在医師として活躍されているOBのドクターも飛び入りで駆けつけ、OBの医学生達に様々なアドバイスをしてくれたり、大いに盛り上がる懇親会となりました。
※2020年はコロナ禍の影響により未実施となりました。
OB会・懇親会実施内容(2019年)
2019年10月20日(日)
鹿児島大学医学部
富士OB懇親会実施2019年11月10日(日)
九州・山口ブロック
富士OB会合同懇親会実施2019年11月15日(金)
関東甲信越ブロック
富士OB会合同懇親会実施2019年12月14日(土)
川崎医科大学
富士OB懇親会実施2019年12月26日(木)
東海地区ブロック
富士OB会合同懇親会実施
OB会・懇親会実施内容(2018年)
2018年9月1日(土)
福岡大学医学部
富士OB懇親会実施2018年9月8日(土)
久留米大学医学部
富士OB懇親会実施2018年9月15日(土)
関東甲信越ブロック合同
東京地区富士OB懇親会実施2018年9月24日(月)
関西地区合同
富士OB懇親会実施2018年10月20日(土)
鹿児島大学医学部
富士OB懇親会実施
大学の許可を得て、福岡大学をはじめ各医学部に出向いてOB会メンバーと座談会を実施しています。座談会では、卒院生の現在の状況を含め、進級条件を含む大学の生の情報や周辺情報を話してもらったり、自身の受験の体験を通して後輩へのアドバイスをもらったり、またOB会の今後について話し合ったりと、有意義な座談会を行なっています。
OB会報誌『YELL』の刊行
2007年に発足した富士OB会は、発足10年の節目からOB会会報誌『YELL』を創刊。OB会会報誌『YELL(エール)』を発行し、OB会メンバーにお届けしています。医師として活躍しているOBドクターや医大生の近況や医療業界の情報、その他OBにとって、プラスとなる有意義な情報などの提供を目指していきます。