学校推薦型選抜対策講座では、これまで蓄積されたデータや多くの生徒を合格に導いてきたノウハウをもとに、
合格に直結する学科試験の傾向と解説に加え、対策の難しい小論文・面接までしっかりと対応し、
受講者個々の克服するべき点を明確にして本番に備えます。
【第2回】10月16日(日)8:40~ 開場8:10
【第3回】10月30日(日)8:40~ 開場8:10
※文部科学省発表の学校における新型コロナウイルスに関する衛生管理マニュアルを引照し
徹底した感染症対策を行っています。
富士学院 名古屋校
各20名
各11,000円(税込・昼食付)
小論文対策・面接対策込
2023年度
愛知医科大学学校推薦型選抜受験生
現役生・1浪生で、さらに評定平均値が全体3.7以上かつ英語・数学・理科3.7以上があり、
高等学校長の推薦が必要。また、本人及び保護者が入学できることを確約出来る者。
※愛知県地域特別枠A方式との併願はできません。
現役生・1浪生で、さらに評定平均値が全体3.7以上かつ英語・数学・理科3.7以上があり、
高等学校長の推薦が必要。また、本人及び保護者が入学できることを確約出来る者。
愛知県及び大学が設定する修学資金を受給し、医師免許取得後、本学で臨床研修及び後期研修の5年間勤務し、
その後愛知県が指定する公的医療機関において5年間地域医療に従事することを確約できる者。
出願時において本人又は保護者が愛知県内に居住する者。
又は、愛知県内に所在する高等学校又は中等教育学校の出身者。
※公募制との併願はできません。
私が富士学院に入ったきっかけは、同じ高校の先輩が入っていて実際に合格したという話を聞いて興味を持ったからです。富士学院は、毎週ごとに行われる週テストや毎日の朝テスト等で、自分の勉強の習熟度が分かる点と、クラスの人数が少なく先生と生徒の距離が短く質問しやすいという点が良いと思いました。入学時の私は、大学の補欠が回ってこず、失意の底にいました。しかし、ここで一年頑張って絶対に合格を勝ち取ろうという気持ちを抱いて入学しました。
入学当初の私は、とりあえず基礎固めをしようと考えました。例えば、英単語や英文法、物理化学では基礎的な理論を自分で語れるようにしようという方針で取り組みました。基礎の重要性は昨年の失敗から学んだことだったので、日頃の授業で心がけていたことは、先生の話をよく聞き、授業中に行った内容は、その授業の間で自分なりに消化するということです。一度聞いた内容をその度に全てを習得することはなかなか大変なことではありますが、自分なりに理解しようというプロセスを踏むことで、吸収力が上がると思います。
私の心の支えとなっていたのはNBAでした。一日中、朝から夜までずっと勉強をするということは大変です。何かしら趣味を持っておくことは必要でしょう。帰寮後の時間は、リスニングもかねて僕はNBAの実況を見ていました。富士学院に入って良かったと思えることは、先生のレベルがとても高く、自分の努力が結果にきちんと反映したことにあります。分からないことがあれば積極的に聞きに行きましょう。先生方はきちんとそれに応えてくれると思います。
富士学院に入ろうと考えている人に向けて、私が言いたいことは、「良い意味で先生を使いましょう」ということです。先述の通り、富士の先生方は皆本当に良い人たちです。またとてもレベルが高いです。ですから、分からないことがあれば、自分で悩むのも良いですが、先生に聞いてみましょう。
富士学院 名古屋校
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-8-7 ダイアビル名駅1F(総合受付)
JR「名古屋駅」桜通口(東口)徒歩約7分
地下鉄東山線名古屋駅 徒歩約5分
地下鉄桜通口国際センター駅 徒歩約3分
名鉄名古屋駅 徒歩約7分
フリーダイヤル:0120-9816-33
代表番号:052-586-9179