2023年度 富士ゼミ開講式
こんにちは!教務課の日髙です。
4月もあっという間に過ぎ、大型連休も明けました!
富士ゼミ(既卒生)、個人指導(既卒生・現役生)ともに新年度を迎え、元気にスタートしております。
保護者の皆様はじめ、多くの方々のご協力と大きな信頼をいただきながらスタートができたこと、落ち着いて日々の学習に向かう生徒たちに心より感謝いたします。
4月16日(日)には、「富士ゼミ開講式」を行いました。
医師になる覚悟を持ち、医学部合格というスタートをきるために富士学院を選んだ生徒たちと、全力でサポートする講師・職員が集い、この1年にかける思いを分かち合い、互いに覚悟する時間です。生徒一人ひとりから決意表明の時間があり、昨年の反省を述べつつ、明るく前向きにこれからの意気込みを語ってくれました。少しだけご紹介致します。
「昨年、初めて良い結果が出た。しかし最後の詰めが甘かった。後悔の無いように、日々を過ごしていきます。」
「地元から離れ、寮に入っている。応援してくれている地元にいる家族や友達に良い報告ができるように頑張る!」
「昨年は丁寧な足踏みをしていて、考えすぎてしまっていた。ただ、勉強が苦になったことはない。医学への興味を失ったこともない。自覚と後悔を胸に頑張っていきたい。」
「自分に自信がなく、自分で成長を止めてしまっていた。自分に自信をもって、今年は質問にも積極的にいき、1年で合格する。」
「支えてくれる人たち、みんなに良い報告ができるように頑張ります。」
「できないことが多いので、しっかり授業で吸収する。感謝を親に結果で返していく。」
ゼミ生全員が全力で頑張ってくれることを確信できる時間となり、
あらためて、『大変な1年』、だからこそ『楽しみな1年』のはじまりの日となりました。
生徒たちには、全てのサポートを素直に受け止め、謙虚と感謝の心を兼ね備えた日常を積み重ねて医学部合格を果たしてもらいたいです。その実現に向けて、教職員一丸となって一貫性と連続性のあるサポートを提供してまいります。共に成長し、「手作り」感に溢れた、温かい校舎、本当の厳しさの有る校舎、だからこそ結果を出せる校舎であり続ける為に、努力することを誓います。今年度もよろしくお願い申し上げます。
※ゼミ(既卒生)入学や個人指導(既卒生・現役生)の受講について等のご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。(オンラインでのご相談も承っております。)
【鹿児島校のイベント】
医学部受験個別相談会&学習相談会
次年度に向けて
校舎長の黒木です。
新年度選抜に向けて、春期講習を開講しております。
今年出題された問題を通して、生徒毎に今年度入試の総括を行い、一人ひとりの現状分析と今後に向けての課題や目標を明確にします。朝8時30分までに来院して閉館22時までの間、春期講習・個人指導・自学習・質問学習・講師や教務職員との面談(学習相談)など多忙な毎日を積み重ねてくれています。
私たちは、常に生徒目線で教え、育むことを大切にしており、小まめな声掛けや面談を通して、その都度生徒に関わり、寄り添い、向き合います。そして生徒の自立と自覚を促し、正しい生活リズムを土台とした正しい学習リズムを構築して、医学部合格へと向かいます。また、私たちはチーム一丸となってのサポートを心掛けております。毎日の校舎朝礼や職員会議において、生徒一人ひとりの状況を共有することで、指導課・教務課が一貫性と連続性のあるサポートを提供できるように努めています。
生徒の頑張り、保護者の皆様からのサポートを医学科合格へと繋げていけるように、チーム一丸となって全力で頑張ります。
ゼミ(既卒生対象)、個人指導生(中高生・高卒生)につきましても、入学をご検討の方は、お早めにお問合せくださいますようお願い申し上げます。
たくさんのドラマが生まれ、そこにまた携われる喜び
3月も後半となり、暖かな日もあれば、寒い日もあり、体温調節が難しい時期ですね。年度末は、いろいろと忙しい時期だと思います。しっかり睡眠はとり、体調管理を怠らず日々お過ごしください。
この時期、富士学院の寮は合格を決め退寮する生徒と、新しく入寮する生徒でピークを迎えます。合格を決め退寮した生徒の部屋は、これまで必死で頑張り栄冠を勝ち取った努力の跡やその想いがひしひしと感じられ、改めてその生徒が学院で日々頑張っていた姿を思い出します。そして生徒が居なくなった部屋を見ると、合格を決めてくれて嬉しい反面、少し寂しくも感じます。
生徒と共に受験を闘い抜いた部屋の机や椅子、壁の張り紙なども今は闘いを終え、静かに休んでいるようです。
生徒が退寮した部屋では、そんな机や椅子に対し、『合格を支えてくれてありがとう』の感謝の気持ちを込めて、ひとつひとつ丁寧に清掃しています。そして新年度に向けて、『また今年も宜しくお願いします』との想いを込めて、一部屋一部屋、新しい生徒を迎え入れる準備をしています。
また今年も、ここからたくさんのドラマが生まれ、たくさんの喜びが生まれていく事だと思います。そこにまた、携われる事に喜びを感じて…
ご卒業おめでとうございます。
校舎長の黒木です。
2/28(火)には鹿児島県内の公立高等学校、
3/1(水)には鹿児島県内の私立高等学校で卒業式でした。
今回、卒業式を迎えた高校3年生のみなさんは、コロナ禍と共に大変な高校3年間を過ごされたことと存じます。
初めてのことがたくさん出てきて、制限されることが多くなった高校生活の中で、ぶつけようのない怒りや悲しみも多かったと思います。しかしながら、仲間たちと過ごした時間は、これからのみなさんの力になるとも思います。
皆さんだけでなく、私たちにとっても、何か特別なことではなく、普段何気なく、当たり前になっていたことに目を向けて、感謝の心を持てる経験にもなったと思いますし、そうでなければならないと考えます。
皆さんは、これからそれぞれの未来を切り拓いていきます。
いつも自分の心の声に気づき、挑戦の日々を送ってもらいたいと思います。
挑戦をすれば、素晴らしい仲間と出会い、最高の景色に立ち会うことができます。
一方で、困難にぶつかり失敗をすることもあるし、傷つくこともあるでしょうし、落ち込んだり、涙を流すこともあるでしょう。あなたを馬鹿にしてくる人がいるかもしれません。挑戦には、必ずついてくるものです。
でも、ネガティブな経験を受け入れ、成長の糧として捉え、試行錯誤を繰り返して、成功に辿りついたとき、あの日の失敗が必要であったことを知ることになります。だから「挑戦」をしてもらいたいです。
私たちも教育機関、そして医学部予備校として、「挑戦」を続けます。
「ご卒業、おめでとうございます」
入試直前指導(受験前日まで個々に対応)対象:高3生・高卒生
高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学申込・ご相談受付中!(学院専用食堂・男女別寮完備※通学可能)
鹿児島大学(学校推薦型選抜Ⅱ)医学部医学科 合格!
校舎長の黒木です。
令和5年度
鹿児島大学(学校推薦型選抜Ⅱ)医学部医学科を
ゼミ生(既卒生)5名が受験をしており、本日が合格発表日でした。
「ゼミ生5名全員合格!」
朝早くから閉館時間まで集中して取り組んだ日々の学習、
教務課の皆さんと何気ない毎日を一緒に過ごしながら、指導課の専門性の高い
教科指導に一生懸命にくらいつく姿が思い出されます。
合格された皆さん、本当におめでとうございます。
大切な1年を私たちに応援させていただいて、本当に有難うございました。
これからもよろしくお願い致します。
ゼミ生がこう言ってくれたことがあります。
『いつも親身になってサポートしてくれる教務課の先生方がいて、
丁寧に指導してくれる指導課の先生方がいて、何でも相談できる校舎長がいて、
みんなで一緒に頑張ってもらっている空気感がとても好きです。』
これからも教育機関として、医学部予備校として成長してまいります。
医学部合格に奇跡はありません。
しかし「最後まで諦めない」。この気持ちを持ち続けて最後の最後までサポートし続け、また生徒自身が頑張った結果、念願の合格通知を手にすることができた生徒たちをこれまで数多く見てきました。
合格に至るまでには様々なドラマがありますが、私たちも最後の受験が終わるまで目の前にいる生徒ひとり一人のために「出来得ることを全力で」をモットーにしっかりサポートしてまいります。

『受験は、団体戦』
校舎長の黒木です。
ゼミ生の医学科合格の喜びの声が続いています。
昨年悔しい思いをした生徒たちが、次々と医師へのスタートラインに立ちます。
今年度は、I君の川崎医科大学(霧島市地域枠)合格が鹿児島校に合格の空気を運んできました。友人や教職員に優しく、OBである医大生と真剣に勉強する姿が思い出されます。
今現在、鹿児島校では、藤田医科大学や国際医療福祉大学2名の正規合格、自治医科大学3名をはじめとした10校のべ32名の一次合格をいただいております。
このような中、自分が合格できるかどうかの不安が大きくて、仲間たちの合格に苦しい思いをするゼミ生もいますが、そんな時は、一人一人にこう話しかけるようにしています。
『仲間たちの合格は、喜ばしいこと。心からおめでとうだよね。仲間の合格を心から祝福できれば、自分が合格した時、皆が祝福してくれるよ。』
また、来年度の入試に向けた指導を受け始めた生徒もいます。
全員がそれぞれの現実と向き合って緊張感のある毎日を必死にがんばっています。
『受験は、団体戦』
悔しい思いも抱きながら、仲間の合格を心から祝福し、仲間たちの合格に勇気と元気と希望の光を見出してもらいたいと思います。
まだ私立一般選抜、国公立前期一般選抜と続きます。
『頑張る生徒を最後まで応援する』を合言葉に、鹿児島校一丸となって、最後の最後まで出来得るすべての対策と応援を提供して、生徒と共に頑張ります。
2/13(月)からは、鹿児島大学医学部医学科一般選抜(前期日程)直前対策講座を開講します。定員は15名となっておりますので、受講を希望される方は、お早めにお申込みくださいますようお願い申し上げます。
【鹿児島校イベント一覧】
1/23〜 富士学院の直前面接指導
2/13〜2/17 鹿児島大学医学部医学科一般選抜(前期)直前対策講座
2/23〜2/25 金沢医科大学(後期)直前対策講座
3/2〜3/4 久留米大学医学部医学科(後期)直前対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
入試直前指導(受験前日まで個々に対応)対象:高3生・高卒生
高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学申込・ご相談受付中!(学院専用食堂・男女別寮完備※通学可能)
全国10校舎直営校のスケールメリット!
校舎長の黒木です。
共通テストを終えて、私立医学部の一般選抜が始まりました。
福岡に試験会場がある医学部は福岡で受験する生徒が多いのですが、受験生によっては、10日間もの間、東京に滞在して受験することになります。
鹿児島校として出来るサポートは、毎日のメールや電話、オンラインによる教科指導・面接指導になり、いつもそばにいられないため、精神面を含めて体調が心配です。しかし、全国10校舎直営校のスケールメリットをいかして、全校舎の生徒たちを富士学院として全力サポートを提供することができます。
今年も昨年と同様、福岡校や岡山校、東京御茶ノ水校、東京十条校を利用させてもらっており、今後も全国の富士学院を利用できますし、校舎間で生徒状況を共有していますので、遠方の地で不安な生徒たちも安心し、落ち着いて勉強できます。また各校舎で温かい激励を受けて本番へ送り出せることも生徒たちが自分の力を発揮することに繋がっていると思います。
一次合格をした生徒の面接練習についても、全国10校舎が連携して全力サポートをしており、最後の最後まで富士学院として全校舎の生徒たちの合格を目指します。
寒い日が続いていますが、いつもこれからが大切だと思います。頑張りましょう!
1/21〜 国公立出願相談会
1/23〜 富士学院の直前面接指導
2/13〜2/17 鹿児島大学医学部医学科一般選抜(前期)直前対策講座
2/23〜2/25 金沢医科大学(後期)直前対策講座
3/2〜3/4 久留米大学医学部医学科(後期)直前対策講座
入試直前指導(受験前日まで個々に対応)対象:高3生・高卒生
高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学ご相談の受付を開始します。全校舎専用食堂・男女別寮完備。※早期入学特典(1コマ50分20コマ個人指導無料など)有り
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
誰よりも熱く、誰よりも冷静に「自分の可能性を信じる」
校舎長の黒木です。
共通テスト、私立医学部一般選抜が近づいてまいりました。そこで、受験生の皆さんへお伝えしたいことを書かせていただきます。
『物事には、本質と枝葉があると思います。枝葉が知識や経験なら、本質は「どう生きたいのか」という志でしょうか。この志を自分の言葉にして、いつも心や頭に整えていれば、どこへ行って、誰と会い、何を見て、何を聞いても、恐れることはありません。
皆さんは、 「良医になる」という志を立てて、これまで頑張ってきたわけですから、 たくさんの枝葉を風に揺らしながら、「前へ前へ」と突き進んでいくだけです。 鉄は、何度も熱い火の中に入れられて、 何度も固い金槌で叩かれて、ようやく名剣に仕上がるそうです。 「難儀」の話を覚えていますか。 「難儀のある人生」=「有難い人生」、「難儀の無い人生」=「無難な人生」 これまで多くの「難儀」を乗り越えてきたと思います。 これまでに身につけてきたものすべてを発揮してくるだけです。 「不安」に心奪われないようにするためには、 あれこれと悩み考えることはせずに、これまでを信じることに集中して、 「全力を出し切りますので、あとは天命にお任せします」という心構えでいこう。 これからは、それぞれの受験ロードです。 自分の思い通りにならないこと、辛く苦しいと感じることもあるでしょう。 そんな時は、1つ1つを切り替えて、自分に出来ることに専念するだけです。
たくさんの人たちが色々な場所で、色々な形で皆さんを応援しています。 皆さんの可能性を信じて、最後まで応援する覚悟を持った人たちばかりです。 その応援は、元気や勇気を与えてくれて、持てる力を発揮させてくれるものです。 「たくさんの人たちが応援してくれている」ことに、 感謝の心を持って、元気と勇気をもらって、自分の力を発揮してきてください。』 「頑張る生徒を最後まで応援する」を合言葉に、 鹿児島校一丸となって、最後まで出来得るすべての指導と応援を提供致します。 まだまだこれからです。最後まで頑張りましょう!
【鹿児島校イベント一覧】
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
川崎医科大学総合型推薦選抜(霧島市地域枠)合格!
校舎長の黒木です。
川崎医科大学総合型選抜枠の一つである「霧島市地域枠」は、学校法人川崎学園(岡山県倉敷市)の創設者である川崎祐宣氏が霧島市横川町の出身である縁をきっかけに、令和2年7月に同川崎学園と連携協力を締結されたことから、霧島市の地域医療発展のため、将来霧島市内で活躍する人材を育成することを目的に設けられたものです。最初の合格者となったY・Iくん、本当におめでとうございます。
なんとなく授業を受けていた高校3年間、個人指導を中心に意識改革による生活リズムの見直し、学習習慣の定着を目標に浪人生活を始めたY・Iくんは、保護者様にG先生、当校舎指導課、教務課が連携協力してのサポートを受けて、1日1日コツコツと誠実に取り組んでくれました。色々と時間がかかることもありましたが、決して投げ出すことなく、明るく元気に取り組んでくれた結果だと思います。おめでとうございます。
寒さも厳しくなってきましたが、 熱い思いを持って、ゼミ生、現役生の合格に向けての全力サポートを致します。 まだまだこれから、最後の最後まで頑張りましょう!
【鹿児島校イベント一覧】
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
「関西医科大学一般選抜説明会」、「国公立・私立医学部面接対策セミナー」を開催しました。
校舎長の黒木です。
11/13(日)当校舎にて、ご担当者様をお招きし、「関西医科大学一般選抜説明会」を開催しました。
大学教授をはじめ大学関係者の方々からのお話しは、受験生たちのモチベーション向上、そして進路をより具体的に考えるきっかけにもなりますので、大変有難く存じます。当学院大阪校とのご縁もあり、鹿児島での開催を実現することができました。感謝致します。
午後には、「国公立・私立医学部面接対策セミナー」を開催しました。遠方からのご参加、高校紹介でのご参加など多くの皆様にご参加をいただきました。学力も大切ですが、志望理由書や自己推薦書、面接や小論文の対策も大切であることを様々なデータをお見せしながらご説明しました。
受験生が日常どのような心構えで過ごしているのか、その結果どのような価値観を兼ね備えているのかが問われることも増えており、素直に謙虚に過ごせているか、感謝の心を大切にできているかなども大切になると思います。確かな知識を持つ努力をすると共に、「自分が何を感じて、何を思って、何を考えるのか。」を大切にしてもらいたいです。そして、面接対策は、受験生の整理整頓のサポートであり、自身の思いや考えを「初めましての面接官」に正しくお伝えするための表現力を磨く時間であることもお伝えしました。
学校型推薦選抜もはじまり、共通テスト、私立一般選抜、国公立前後期と続いてまいります。
日常のサポートはもちろんですが、色々な形で色々なサポートを提供しながら、生徒たちの成長と第一志望校合格を実現できるよう校舎一丸となって取り組んでまいります。
【鹿児島校イベント一覧】
12/4 国公立・私立医学部合格セミナー(開催会場:宮崎市)
12/25 福岡大学医学部一般選抜プレテスト及び解説授業動画配信
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
南九州での切磋琢磨!
校舎長の黒木です。
当校舎に在籍されているゼミ生(既卒生)、現役生、そして鹿児島県・宮崎県の高等学校の先生方からご紹介いただいた皆様が受験してくれました。南九州だけでなく、全国各地で医学科合格を目指す受験生たちが挑戦する模試です。
12/11(日)には現役生を対象とした解説授業(ゼミ生は通常授業の中で実施)を行い、受験生ひとり一人に成績個表を返却します。独自の成績資料や採点講評を配布し、ひとり一人に必要な対策をご提案致します。これまでの頑張りと反省を具体的に整理して、これからに繋げ、持ち得た力を本番で発揮できるようにとの思いを持って、全力応援を致します。
今年度も南九州の高等学校から生徒個別面談、医学科面接指導のご依頼を受けることが増えておりますので、今後も地域の皆様に「教育機関」として、そして「医学部受験予備校」として何かお役に立てるよう校舎一丸となって努力致します。
最後になりますが、宮崎県の高等学校の先生方のご要望にお応えしまして、12/4(日)ニューウェルシティー宮崎にて「国公立・私立医学部合格セミナー」を開催する運びとなりました。宮崎県で医師を目指す受験生の皆様、そしてサポートされる保護者の皆様とお会いすることを楽しみにしております。お通いの高校の先生にご相談されるか、当学院のHPよりお申込みをいただけましたら幸いです。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
【鹿児島校イベント一覧】
11/13 関西医科大学一般選抜説明会
11/13 医学部を目指す為の面接対策セミナー&面接指導
12/4 国公立・私立医学部合格セミナー(開催会場:宮崎市)
12/25 福岡大学医学部一般選抜プレテスト及び解説授業動画配信
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
『医学部入試研究会』
校舎長の黒木です。
富士学院では、高等学校の進路指導担当の先生方をお招きして、医学部入試についての勉強会「医学部入試研究会」を開催しております。南九州エリア(鹿児島県・宮崎県)は、25校45名のご参加を賜りまして、医学部受験について、教育について熱い勉強会の時間となりました。
当学院校舎統括本部長 村田より「2022年度医学部入試の総括」、「2023年度医学部入試の概要や変更点」、「面接・小論文試験の捉え方や指導のポイント」、「成績開示事例や受験報告書などから分かる合格のポイント」などについて、詳しくご説明を差し上げました。
最新で確かな情報や合格のポイントだけでなく、日頃の生徒サポートにおいて大切にしていることなど、当学院の理念や方針、指導方法に共感をいただくことも多く、大きな責任と緊張感をいただいての閉会となりました。
高等学校や鹿児島県・宮崎県の枠組みを超えての意見交換の時間もあるなど、それぞれの場所で生徒や保護者のために熱い思いを持って頑張る人と人を繋ぐ場にもなっております。ここでの切磋琢磨がそれぞれの場所での切磋琢磨に繋がることも願いまして、今後も開催してまいる所存でございます。
そして、このような取り組みのすべてを私たちの成長に繋げ、そして生徒たちの成長に繋げていけるように1日1日の努力をしてまいります。
校務ご多忙のところ、ご参加いただきました先生方、心よりお礼申し上げます。
有難うございました。
【鹿児島校イベント一覧】
11/6 第二回医学部実力模試
11/13 関西医科大学一般選抜説明会
11/13 医学部を目指す為の面接対策セミナー&面接指導
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
『鹿児島大学医学部特別講義』を開催しました!
校舎長の黒木です。
9/25(日)は、鹿児島大学医学科の外科医である蔵原先生をお招きしての特別講義を開催しました。
高校からのご紹介で20名、高校教諭8名など、約90名のご参加をいただきました。
全体会後の個別相談も多く、参加者と共に日常をより良く、受験への取り組みをより良くする為の時間にできたと思います。
皆様からいただいた感想文も前向きなもので、今回の特別講義を通して、元気と勇気、希望の光を見出していただけたと確信しております。
これが継続されるよう日常のサポートを大切にして、次なる特別講義も準備します。
生徒たちが主体性を持って取り組める為に、色々なサポートを提供できるように、私たちこそ自分たちの成長にこだわり、地域の皆様からのお力添えをいただきながら取り組んでまいりたいと思います。
ご参加された皆様、蔵原先生、心より感謝申し上げます。有難うございました!
9月に入り、学校推薦選抜に向けて、志望理由書、自己推薦書などの準備をスタートしております。
志望理由書や自己推薦書、面接対策(勉強会)、小論文対策、そして出願校選定など、合格率を上げる方法は多種多様で、準備すればするほど成果が出ると考えております。
11月には、第2回医学部実力模試を実施します。
受験経験だけでなく、「出願校選定・志望理由書・自己推薦書・面接・小論文」といった総合的に具体的なサポートを差し上げることにも繋がりますので、皆様の受験を心よりお待ちしております。
【鹿児島校イベント一覧】
10/2 国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
11/6 第二回医学部実力模試
11/13 医学部を目指す為の面接対策セミナー&面接指導
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
学校型推薦選抜に向けて!
校舎長の黒木です。
9/4(日)、当校舎にて、現役生を対象にした解説授業(ゼミ生は通常授業で実施)と受験生一人ひとりに成績個表の返却面談を行いました。130名を超える受験をいただきまして、この日も40名を超える受験生が解説授業を受講してくれました。年々、鹿児島県と宮崎県の高等学校からのお申込みが増えており、模試の受験、解説授業ともに緊張感のあるものになっています。特に重要だった問題の解説授業や質疑応答の時間で理解を深めることができていれば幸いです。また、成績個表を一人ひとりに返却する時間では、「今の立ち位置」、「今後の取り組み」、「志望校の情報」などについてご説明を差し上げています。11月に実施の第2回医学部実力模試の結果も踏まえて、受験生の皆さんにとって適切な受験校(国公立・私立医学科)の提案をはじめとして、1つでも多くの具体的なサポートを提供できるように心を込めて対応させていただきます。
また国公立・私立医学科ともに学校推薦型選抜の出願の準備を始めました。一般選抜を見据えた上で、学校型推薦選抜直前の約二ヶ月で効果的な対策に取り組んでまいります。高等学校へ提出する志望理由書や出願準備のサポートは、校舎全体へ良い緊張感をもたらしてくれます。それらは、授業や質問学習、自学習にと1日1日コツコツと真面目に取り組んでくれている生徒たちの集中力を高めることにも繋がります。一人ひとりの思いや頑張りが、結果に繋がるようにと心を込めて、教職員一丸となってサポート致します。
9/25(日)には、「鹿児島大学医学部特別講義」を開催しますし、9/30(金)は、鹿児島県と宮崎県の中学校・高等学校の教職員にご参加いただく「医学部入試研究会」、10/1(土)「ゼミ生自立講座」、10/2(日)「国公立医学部合格セミナー」、10/6(木)には鹿児島県立川内高等学校で「進路講演会」など、日々の教科指導や面接・小論文指導だけでなく、最新の情報提供や「自覚や覚悟」、「志」を高めることに繋がる機会を提供できるように努めます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

医学部実力模試&高校校内セミナーを開催しました。
校舎長の黒木です。
7/30(土)にゼミ生(既卒生)、31(日)に現役生(高校2・3年生)が、「第1回医学部実力模試」を受験しました。鹿児島校に在籍しているゼミ生、現役生にくわえて、鹿児島県、宮崎県の高校15校から70名を超える受験申し込みをいただいております。
9/4(日)には、現役生を対象にした解説授業(ゼミ生は通常授業で実施)を行い、受験生一人ひとりに成績個表の返却面談を行います。医学科志願者の中で自分の立ち位置を正確に把握することは、課題点の明確化に繋がります。また成績データと比較し、合格までの距離感を把握できることも魅力です。独自の成績資料や採点講評も交えて、受験生一人ひとりに具体的な取り組みのご提案を差し上げると共に、「まだまだこれから!最後までがんばるぞ!」といった「元気と勇気と希望の光」を提供できるように、心を込めて面談致します。(受験されるゼミ生、現役生、模試生の全員に行います。)
また、7/21(木)鹿児島県立加世田高等学校、7/25(月)鹿児島実業高等学校、8/2(火)れいめい中学校・高等学校、8/3(水)聖心ウルスラ学園、8/4(木)尚志館高等学校、8/5(金)宮崎県立宮崎西高等学校にて、「校内セミナー」を開催しました。
当学院校舎統括本部長の村田より、昨年度の国公立・私立医学部入試の総括、医学部入試の現状、合格のためのポイント、合否に大きく影響する面接や小論文の対策、現役生には大きなチャンスとなる学校型推薦選抜について、成績開示など具体的なデータを用いてお話しをしました。医学部セミナー、医学部面接セミナー、進路講演会や教育講演会など、様々な形での開催が増えており、心より感謝申し上げます。参加された皆様にとって有意義なお時間を提供できておりましたら幸いです。
加世田高等学校、鹿児島実業高等学校、れいめい中学校・高等学校、聖心ウルスラ学園、尚志館高等学校、宮崎西高等学校の皆様、有難うございました。
ゼミ生、現役生は、夏期講習中です。
今必要な対策を個人指導と自学習、質問対応の時間を通して徹底的に取り組んでいます。
暑い日が続いておりますので、今一度体調管理はじめ、正しい生活リズム、そして学習リズムへと繋げていけるように、教職員一丸となってサポート致します。
【鹿児島校イベント一覧】
9/18 私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
11/6 第二回医学部実力模試
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)