講演者:久留米大学学生委員長 環境医学講座 石竹達也 教授
久留米大学学校推薦型選抜は一般枠10名、地域枠20名、
福岡県特別枠5名の計35名の募集人員となっており、地域枠、福岡県特別枠は2浪生まで出願できます。
本説明会では久留米大学のご協力をいただき、2022年度学校推薦型選抜の総括と、
2023年度選抜についての変更点と概要などを詳しく解説して頂きます。
また、説明会に先立って久留米大学 石竹達也教授による特別講義も行います。
その後は富士学院指導部より、基礎学力テストの攻略法についても詳しく解説を行います。
希望者には終了後、石竹教授との個別面談も可能ですので、この機会をぜひご利用ください。
7/24(日)13:00〜※開場 12:30〜
富士学院 鹿児島校
※文部科学省発表の学校における新型コロナウイルスに関する衛生管理マニュアルを引照し
徹底した感染症対策を行っています。
30名
※ご参加は密を避けるため1組につき2名まででお願いいたします。
※お申込は先着順でお受け致します。
無 料
2023年度久留米大学医学部受験をお考えの方、その保護者の方
※将来受験をお考えの方も受付いたします。
※できるだけご本人も一緒にご参加ください。
※専願:合格の場合は、必ず入学することを条件とする
私は現役生の時、推薦も前期も後期も全部一次不合格で、とても落ち込んでいました。そんな時、校舎長とK先生にたくさん声を掛けていただいて、富士学院で浪人することに決めました。富士のゼミが始まってから、私は数学と化学はCクラスでした。正直に言って受験に間に合うのか不安でした。それでも先生方のことを信じて、ゼミの復習と与えられた課題はしっかりこなしました。そのおかげで、第1回医学部実力模試では現役の時より成績がかなり上がっていて感激しました。私は、普段の授業や模試、週テストの結果に一喜一憂してしまい、今年の入試も落ちてしまうと不安で押しつぶされそうになって、すぐに涙を流してしまいました。勉強から逃げたくて、何度も遅刻をしたり、教務の方々にたくさん迷惑を掛けてしまいました。私立の推薦を受けるかどうかも相談に乗っていただき、悔いのない受験ができ、無事合格することが出来ました。私は浪人して、勉強面において復習すること、わからない所はそのままにせず質問することの大切さを学びました。そして、量をこなすより質のよい勉強が必要だと実感しました。精神面において、ポジティブに考えること、感情に左右されないことに気を付けていました。正直ネガティブに考えることが多かったです。くろっきー(校舎長の愛称)、K先生をはじめ富士の先生方には感謝しても感謝しきれないほどお世話になりました。本当にありがとうございました。
私は高校卒業後、両親に勧められ、富士学院に通い始めました。富士学院の講師の方々はとても分かりやすく、親身になってくださいます。質問に丁寧に答えてくださいますし、一人ひとりの弱点を見極め、改善するにはどうしたらいいかも一緒に考えてくださいます。教務の方々も私が三浪目に入る時に、心が折れていた時も優しく寄り添ってくださいました。また、医学部を目指す仲間が隣にいたことで助け合うことができたとともに、隣の人に負けたら本番でも負けるかもという危機感も抱くことができました。合格するために勉強に取り組むのはもちろんのこと、医学部受験者の中で自分が今どの位置にいるのかを医学部実力模試等で把握していました。また、落ち込んでも、本番でできればそれでいい、本番じゃなくてよかったと気持ちを切り替え、常に本番を意識して、復習に取り組んでいました。富士学院は医学部に合格するために最善のサポートをしてくださいます。また、合格するためには勉強することと、自分の成績を客観視することが大切です。自分を分析して、合格するために何が大事なのか、どの教科を伸ばさなければいけないのかと考えなければいけません。自分の弱点を一つ一つ地道に改善しながら、勉強に取り組むことが大事です。この辛い受験勉強を乗り越えた先にある合格を勝ち取る姿を想像して頑張ってください。応援しています。
富士学院 鹿児島校
〒890-0046
鹿児島県鹿児島市西田2-21-3 NUビル6F(総合受付)
JR「鹿児島中央駅」西口 徒歩1分
フリーダイヤル:0120-66-9179
代表番号:099-812-9179