5月から始める第一回面接指導

こんにちは。名古屋校の大山です。

ゼミ授業がスタートして3週間。最初は慣れない様子だった生徒達も、少しずつ日々の流れを掴み、落ち着いて学習できるようになって来た様です。

そんな中、いよいよ週テストが始まりました。週テストとは、クラス毎にその週に行った授業の習得状況を確認するために土曜日に実施しているもので、10月まで模試等がある時以外毎週続きます。

授業に加え、予復習や自主学習等で大忙しな日々の中で、毎週テストがあるのは生徒達にとってスケジュール的にもメンタル的にも大変なことです。しかし、週ごとにテスト形式で振り返り学習をすることは、必ず大きな力となって受験期に返ってきます。テストを通して苦手な部分、理解不足な部分をきちんと把握して補う。地道な学習の積み重ねを辛く感じることもあるとは思いますが、合格を目指してみんな頑張ってくれています!

5月からは第一回面接指導も行っています。この時期に「医師になりたい理由」をしっかりと共有することで、学習へ取り組む姿勢が変わってくるのを感じます。医学部合格のその先の「良医になること」をしっかりと思い描きながら日々を過ごせるよう、わたしたち職員もサポートをしていきたいと思っています。

ゼミ生だけでなく、高校生や社会人の方への面接指導・学習指導も随時行っていますので、いつでもご相談ください。一緒に頑張りましょう。

個人指導生も一人ひとりが主役です!

皆さん、こんにちは。学務課の三宅です。

先月の16日、富士ゼミ生の開校式が行われたところになりますが、個人指導を受講されている生徒さん達の1年間もスタートしています。

中学生から社会人の方まで、弱点の補強や定期考査対策、中学時代及び高校時代の総復習等々、ひとり一人のやるべきことを決め、医学部合格を目指して頑張っています。

受講&次回までの自学習課題に加えて、いつでも利用可能な自習室、全科目OKの質問対応(他塾・他予備校のものでもOK)、受講していない科目についての学習計画とアドバイス、学食の利用(朝・昼・夕、栄養バランスを考えた温かい食事)、そして、毎年本当に多くの感謝をいただいている面接指導と、富士学院ならではの対応力を以て、個人指導生ひとり一人の医学部受験をつくっています。教職員が連携をとって、生徒さんとしっかりと向き合い・話を聞き・状況をチェックして、適切な諸対応を行っています。

また、本年度は、高3生限定のクラス授業も予定しています。ご関心のある方は、ぜひ、校舎までお問い合わせください。

尚、7月からは愛知医科大学推薦入試説明会並びにふじた未来入試説明会を皮切りとして、毎年恒例の各種セミナーを順次開催していきます。毎年多くの方にご参加いただき、且つ、ご好評いただいているイベントになりますので、ぜひ、ご参加をご検討くださいませ(日程が決り次第、HPに掲載していきます)。

さぁ皆さん、輝かしい未来に向けた本年度は、もう始まっています。

現役生の皆さんにおいては、学校の授業進度についていけなかったり、宿題の量が膨大だったり、行事への参加等々、勉強が上手く捗らなくて困っている生徒さんが本当に多くいることを把握しています。

まだまだお伝えしたいことがありますが、可能とありましたら、ぜひ一度、富士学院の取り組みと生徒対応について、ご説明させていただくお時間を頂戴したいと思っております。

皆さんひとり一人が主役です! 医学部合格を目指して、富士学院スタイルで一緒に頑張ってみませんか?

教職員一同、ご連絡をお待ちしております。

2023年度の富士ゼミスタートです!

こんにちは。名古屋校の石榑です。
名古屋校では4月16日に2023年度富士ゼミの開講式・オリエンテーションを行いました。
毎年生徒1人ひとりに自己紹介と今年度の決意を話してもらうのですが、たった一言でもそれぞれの個性が発揮され、お互いのことを知る良い時間になったかと思います。開講式とオリエンテーションが終わったあと、さっそく出身が同じ人や、やっていたスポーツが同じ人同士で話をする様子が見られました。

また、オリエンテーションには現在名古屋大学医学部に通っている名古屋校OBにも参加してもらい、実際に富士学院で受験勉強に取り組んだ先輩として、新しいゼミ生にむけてのメッセージを話してもらいました。天才と謳われながら、人知れず並々ならぬ努力を続けるサッカー選手のリオネル・メッシ選手の名言も挙げながら、とても説得力のあるお話を聞かせてくれました。

新しいゼミ生たちが真剣に話を聞く様子や、それぞれが決意を述べる様子を見ながら、今の気持ちを持ち続けて、これから入試までの期間を過ごしてほしいと思いながらも、生徒1人きりでは、今の思いを保ち続けることが難しいことも分かっています。オリエンテーションで先生もおっしゃっていました。何事でも、決めたことを継続することはとても難しいことです。ですが反対に継続することができれば、周りのひとよりも大きくリードできます。1人では難しいことも、何人もの人が集まれば物事を継続するための力が生まれます。
今年度も、名古屋校の生徒・保護者・講師・職員がチームとなって、医学部合格まで進んでいきます。

2023年度名古屋校富士ゼミ、元気にスタートしました!

【名古屋校のイベント】
医学部受験個別相談会&学習相談会

来年度の受験に向けて

こんにちは、名古屋校 奥村です。
4月に入り、名古屋でもようやく暖かい日差しが差し込むようになりました。
今年の受験で医学部合格を勝ち取った生徒のみなさん。本当におめでとうございます。
みなさんの笑顔は一生忘れられません。
残念ながら結果が不本意だった生徒のみなさん。
みなさんが流した涙は一生忘れられません。

合格まであと一歩だったからこそ、本番で緊張したのだと思います。
本気で頑張ったからこそ、不本意な結果は辛くて悔しかったと思います。
ですが、その悔しさをバネにしましょう!悔しいからこそ頑張れます!
「この一年で絶対に決めきる!」という強い覚悟を持って新たなスタートを切りましょう。
周りの皆はすでに気持ちを切り替えスタートしています。

名古屋校では現在、ゼミ授業開始までの期間で取り組むべき課題を明確にしながら、一人ひとり学習を進めています。
皆、真剣な面持ちで机に向かっており、非常に頼もしく思えます。

勉強している中でモチベーションが下がる事もあるかもしれません。
勉強が辛くなる事もあるかもしれません。
その時に今の気持ちを思い出して下さい。一緒に頑張りましょう!

来年は全ての生徒が満開の桜の花びらの下で笑顔になっている事を切に祈り、我々も一緒に戦います!

思いは叶う!絶対叶う!

次年度に向けての受験はすでに始まっています。

名古屋校教務課の野田です。

3月も後半に入り、徐々にですが暖かい日が増えてきましたが、昨日はあいにくの雨で肌寒い一日になりました。
近年、夏バテだけでなく春バテという言葉を見掛けるようになりました。春バテとは、その名の通り、春に起こりやすい心身の不調のことだそうで、最大の要因は、気温と気圧が定まらないこと。
春先は暖かい陽気が続いたと思えば真冬並みの寒さに逆戻りし、一年の中でも寒暖差が大きく、さらにアレルギーを持っている方にとっては、花粉・黄砂の影響も体への負担となります。
バランスの良い食事と睡眠量を日頃から意識することが大事です。なるべく質の良い睡眠をとる為に、寝る前のPCやスマホ使用は控える意識をし、規則正しい生活を心がけることで春バテを乗り切ってほしいと思います。

さて、名古屋校では春期講習がスタートしました。3月20日から4月7日まで3週間掛けて春期講習を行います。来年度の入試でしっかり合格を勝ち取るためには、早期から授業を開始し、春期の間に学習のリズムを作っていくこと。また、医学部受験に必要な基礎学力を今のうちから固めていくことが非常に重要です。受験直前にたくさんの知識や公式を矢継ぎ早に詰め込んだ生徒が、頭の中を今一度整理したうえでゼミ開講に備えていく大事な期間です。
来年度の入試はすでに始まっています。1日でも早く学習を始めることが、合否に大きく影響してきます。富士学院では、医学部合格に向けて、まずは何をしたらいいのか?この教科が苦手でどこから手を付けたらいいのか?合格するためには何が必要なのか?など、疑問に対ししっかり学習相談を行っております。

個別相談や施設・寮見学のお申込みなど随時受け付けております。ご不安なこと、ご相談されたいことがございましたら、いつでもご相談ください。

高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学ご相談の受付を開始します。全校舎専用食堂・男女別寮完備。※入学特典「春期講習無料」英語・数学・理科
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

正規合格者続々!

教務の大山です。
富士ゼミ生のIさんが藤田医科大学・関西医科大学に正規合格、他にも国際医療福祉大学に補欠合格するなど、二次試験未受験の3校を含む6校全ての受験校で、一次合格以上の結果を出してくれました。本当におめでとうございます!

長い留学期間を経て医学部受験を決めたIさん。誰よりも早くゼミ生として学習を始めたのがちょうど一年前でした。受験勉強どころか、高校の学習からも遠ざかっていたため、ほぼ初学の状態な科目もある中で、ゼミでの集団授業が始まるまでの2ヶ月は特に「今していることが本当に正しいのか」「受験に間に合わせることができるのか」と心が揺れることも多くあり、個別指導の先生方に励まされながら乗り切りましたね。
そしてゼミが始まり、共に合格を目指す仲間が出来てからは、必ず合格するという強い意志を持って毎日を過ごしていたIさん。その姿には他の生徒も一目置き、学院全体の士気をあげてくれました。大変なことも多かったと思いますが、本当によく頑張りましたね。

Iさん以外にも、総合型推薦選抜で旭川医科大学、学校型推薦選抜で近畿大学、福岡大学、一般選抜では、藤田医科大学6名、愛知医科大学10名、川崎医科大学5名、金沢医科大学4名、日本大学、杏林大学、聖マリアンナ医科大学、兵庫医科大学、東北医科薬科大学、防衛医科大学校と正規合格を勝ち取ってくれています。
そしてまた、これから国公立前期試験や私立医学科後期試験に向けて頑張る生徒、補欠繰上げ合格待ちの生徒など、それぞれが最後まで全力で頑張っています。
ある生徒が言っていました。「みんながノートを取る音を聞くと、わたしも頑張ろうって思う。」
Iさんもそうでしたが、1人では辛いこともみんなでなら乗り越えられることが、受験でもあるのだなと強く感じます。

そのような生徒たちの頑張りが実るよう、わたしたち職員もチーム一丸となってサポートしてまいります。

【名古屋校イベント一覧】
2/21〜2/24 藤田医科大学(後期)直前対策講座
〜3/15 富士学院の直前面接指導

入試直前指導(受験前日まで個々に対応)対象:高3生・高卒生
高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学申込・ご相談受付中!(学院専用食堂・男女別寮完備※通学可能)

後期試験に向けた勝負と同時に来期に向けた戦いがすでに始まっている!

こんにちは。名古屋校学務課の三宅です。
急に寒さが増してきました。受験生の皆さんは体調管理には十分注意して最後までやり切りましょう!

さて、医学部入試も続々と合格発表が行われており、既に医学部合格を勝ち取った生徒、補欠合格を待つ生徒、国公立に向け、ラストスパートに入っている生徒がいる一方で、残念ながら、まだ良い結果が出ておらず、後期の試験まで諦めずに頑張っている生徒もいます。最後の最後まで頑張って欲しいと思います。

そんな中、一年頑張ったものの残念ながら結果が出なかった生徒の中には気持ちを切り替え、既に来期に向けて始動している生徒もいます。今、名古屋校では毎日多くのお問合せやご相談をいただいています。特に週末には、生徒や保護者の方にお越しいただき、富士ゼミの説明や寮について、また専用の食堂などもご案内しております。生徒や保護者の方との面談の中で、異口同音にお話されるのは「昨年は大手予備校に通い、模試などは良かったのですが・・・」というフレーズです。
医学部合格に向けて一番大切なことは、医学部合格のための学習環境医学部に特化した勉強が出来るかどうかです。
学習環境とは、自習室が個室であるとか、きれいな教室であるとか、個人指導であるとかの外的環境要因のことではありません。医学部の情報やノウハウをいかに生徒一人ひとりに合わせて指導できるか、そして教え育む環境があるかどうかです。

まずは状況をお聞かせください。
そしてゆっくりご説明させていただきたいと思います。
是非、一度お問合せ下さい。

来期、一緒にやり切りましょう!

富士学院の直前面接指導
2/15〜2/17 金沢医科大学(後期)直前対策講座
2/21〜2/24 藤田医科大学(後期)直前対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
入試直前指導(受験前日まで個々に対応)対象:高3生・高卒生
高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学申込・ご相談受付中!(学院専用食堂・男女別寮完備※通学可能)

私立医学部一般選抜がスタートしました

教務課の奥村です。
共通テストも終わり、私立医学部一般選抜がスタートしています。

富士学院生徒には一人ひとりに講師・職員から心を込めた応援メッセージを入れたお守り袋を手渡しています。受け取った生徒からは「勇気が沸いた」「試験会場でも毎回中身を見て落ち着きます」「不安が急に取れた」といった様な言葉が聞け、大変嬉しく思います。

毎年、医学部入試で戦える実力は十分に持っているにも関わらず、本番で力を出し切れずに涙する受験生も少なくありません。いかに本番で自分のベストを出す事が出来るかが非常に重要であり、ここまで頑張ってきた努力を結果に結びつけて欲しいと心から願っています。そのような思いからお守りの手渡しや、試験本番前30秒程度で落ち着く事が出来るリラックス法を伝える等、富士学院では日頃の勉強だけではなく、受験に万全に臨める様に最大限のフォローをしています。

また、入試試験の真っ最中に急激に成長を遂げる生徒も珍しくありません。試験で解けなかった問題を解けるようになって次の入試に挑む事が大切です。同じような問題が出題されるケースも多々あります。今も私の目の前で本日の入試試験で解けなかった問題を先生に聞いている生徒が沢山います。今日の試験は明日の糧になり、全てが活きてきます。
医学部入試に不安を抱えている方は些細な事でも構いませんので是非ご相談下さい。安心して受験に臨める様に最大限のフォローをさせて頂きます。

富士学院では、良医を目指している受験生全てを応援しています。思いは叶う!

【現在受付中のイベント】
1/21〜 国公立出願相談会
1/23〜 富士学院の直前面接指導
2/15〜2/17 金沢医科大学(後期)直前対策講座
2/21〜2/24 藤田医科大学(後期)直前対策講座

入試直前指導(受験前日まで個々に対応)対象:高3生・高卒生
高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学ご相談の受付を開始します。全校舎専用食堂・男女別寮完備。※早期入学特典(1コマ50分20コマ個人指導無料など)有り
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

入試直前ガイダンスを行いました

こんにちは。名古屋校の石榑です。
いよいよ1/14・1/15の共通テストを皮切りに、1/18からは私大医学部一般入試がスタートします。受験生のみなさん、体調は万全でしょうか?体調がすぐれないと持っている力を出し切ることができません。ぜひ体調をしっかり整えて入試に向かってほしいです。

さて、名古屋校では1/12にゼミ生を対象とした入試直前ガイダンスを行いました。これまで指導をして下さった先生方から激励のお言葉を頂き、講師・職員の思いのこもったお守りを生徒1人ひとりに手渡ししました。

私も生徒の皆さんが富士学院に入学してからこれまでの間の、1人ひとりの姿を思い浮かべながら1枚ずつメッセージを書きました。あっという間の約10か月でしたが、今年もいろんな出来事があり、生徒たちはそれぞれの壁にぶつかり、それを乗り越えながら成長し、入試を迎えようとしています。先生方のお話を聞く間、先生の言葉をメモする人や涙ぐむ人がいたりと、生徒たちの表情はとても真剣で、短い時間でしたが心をひとつにできた良い時間になったと思います。

当たり前のことですが、入試は当日の学力がすべてです。普段どんなに力があっても、それを本番で出すことができなければ合格はできません。富士学院では入試期間中も全校舎で連携を取りながら、受験生が入試当日に最大の力を発揮できるようサポートしていきます。全ての入試が終わるまでまだまだ時間はあります。最後まで元気よく!強い気持ちで試験に臨みましょう。

【名古屋校イベント一覧】
1/23〜 富士学院の直前面接指導
2/15〜2/17 金沢医科大学(後期)直前対策講座
2/21〜2/24 藤田医科大学(後期)直前対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

私立大学医学部の出願

 教務課の園田です。朝起きたら外が銀世界で驚きました。

本当に寒くなって参りましたので、皆様ご自愛ください。

 12月に入り、いよいよ私立大学医学部の出願が続々とスタートしています。

出願に関しては、色々と調べたり準備したりすることも多く、日々の学習に加えて進めなければならない受験生たちは、本当に大変だと思います。

最近は、ほとんどWeb出願の大学となっています。

Web出願は、願書郵送による出願に比べ書類への記入は少なくなりますが、入力に際して事前の準備が必要となる場合が多いです。

メールアドレスの準備、志望理由や自己PRデータ(大学によって文字数も違います)の準備、大学によっては写真データの準備等が必要となります。

また、2次試験の希望日を複数日から選択しなければならない場合もあります。

他の受験校との入試スケジュールを綿密に考慮した上で出願しなければならない為、注意が必要です。

学院では、ゼミ生たちがそれぞれ準備した志望理由書や願書などを、小論文の講師や教務職員がチェックし、文章を校正したり、漏れや誤字脱字を修正したりして仕上げていきます。

さらに、Web出願の場合は、教務室のパソコンを使い、不明な点があれば教務職員がサポートしながら進めます。

慣れない作業で不安そうな生徒たちも、出願作業を進める中で、医師やその大学への志望理由を再確認し、自分自身のことも見つめ直し、しっかりとスケジュールを把握し、出願が終わると、ホッとすると共に頼もしく成長した顔を見せてくれます。

出願は大変ですが、非常に大切な受験の一段階です。

生徒たちの強い想いの込もった出願一つ一つを、学院全体で精一杯応援していきたいと思っています。

なお、受験校や出願について等、ご質問やご相談がありましたら、いつでもご連絡ください。個別相談会も予定しておりますので、どうぞお気軽にお申込みください。

強い気持ちをもって入試に臨もう!

皆さん、こんにちは!学務課の三宅です。
獨協医科大学からスタートした本年度の私立医学部の学校推薦型選抜と総合型選抜入試も、あと数大学の入試を以て、終了となります。
見事に合格を勝ち取った生徒の方々、本当におめでとうございます!入学前の諸準備を抜かりなく行ない、ご自身の夢と目標に向かって邁進されてください。
また、あと少しの所で結果の出なかった生徒さん、併願扱いの中で合格を掴んだ生徒さん、そして、当初より共通テスト・一般選抜入試を目標にされてきた生徒の皆さん、それぞれの入試当日に最高のパフォーマンスを発揮することが出来るよう頑張りましょう!
共通テストまで、あと47日。そして、私立大学の前期・後期(Ⅱ期)、国公立前期・後期と入試は続いて行きますので、まだ、最終調整をする時間は存在します。いや、存在すると言うよりも、メンタル面を含めて、ここからが本当の闘いです。自身で、または、先生方と決めた学習スケジュールに則って、進めていってください。
悔いを残しては絶対にダメですよ。全力でラストスパートされてください。

ところで、国公立を含めて、共通テスト利用と私立大学の受験プランがまだ決まっていない生徒さんは、いませんか…?何となく決まっていて、何となくやる事が決まっている状態の生徒さんはいませんか…?もし、そういうことでスッキリしていない生徒さんがいらっしゃいましたら、遠慮なく連絡をください。ここまでの模試成績・ご本人からのヒアリング、そして、可能とあれば富士学院の各種チャレンジテスト類を通して、受験プランの再考をさせていただきます。目標とご本人のやるべきことを明確にして、迷わずに進んでもらいたいと思っている所です。

最後になりますが、先にも書きましたが、ここからが本当の闘いです。プレテストや過去問で良い点数をとることは勿論必要なことと思います。が、富士学院の想いは、覚悟をもって入試に臨む。将来、医師となり、自分の目標と夢を叶えていくんだという強い気持ちをもって入試に臨んでいくということになります。その強い気持ちがあれば、不安に押しつぶされそうなメンタル面の不安も解消されることに繋がっていくはずです。
名古屋校教職員一同、皆さんからのご連絡をお待ちしております。
一緒に頑張りましょう!応援してます!!!

【名古屋校イベント一覧】
12/17 藤田医科大学一般前期入試直前対策講座
12/18 愛知医科大学一般選抜直前対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

いよいよ学校推薦型選抜がスタートしました

こんにちは、教務課の奥村です。

各地域で私立医学部の推薦入試が始まっています。
この愛知県でも11月6日に藤田医科の「ふじた未来入試」の一次試験が実施され、愛知医科の学校型選抜は11月26日に実施されます。
富士学院の生徒は志望校の入試に向けてしっかりと対策を行っている為、自信をもって試験に臨んでくれる事だと思います。
ただ、あくまで本番は一般入試です。共通テストまで68日と時間はまだあります。ここからの時間こそ、どれだけ有意義に使う事が出来るかが非常に重要です。
受験生の方は医学部に合格するために受験勉強をしているのではありません。その先の未来である良医になる事に向かって、体調を崩すことなく、残りの時間を丁寧に過ごして下さい!そして今、何をしたらよいか迷っている方や受験校に迷っている方は是非、富士学院にご相談下さい。一緒に合格を勝ち取りましょう!

【名古屋校イベント一覧】
12/17 藤田医科大学一般前期入試直前対策講座
12/18 愛知医科大学一般選抜直前対策講座
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

「あと100日しかないではなく、まだ100日ある」という意識で

こんばんは。名古屋校教務課の野田です。

最近、めっきり秋らしい気候になってきて過ごしやすい日が多くなってきました。日中の寒暖差が激しくなってきましたので、体調にはお気を付けください。

富士学院名古屋校では、生徒が毎日夜遅くまで学院で勉強をするため、職員は交代で夜当番を担当し生徒をサポートしています。夜当番の仕事の中に、一日使用した教室の清掃、校舎の戸締まりがあります。ホワイトボードの清掃、机のアルコール消毒などをして、次の日の朝きれいな状態で気持ちよく教室を使用してもらえるよう、綺麗な状態にして帰ります。
ですが、夜当番の仕事はそれだけではありません。閉館時間まで頑張って勉強している生徒達に、一日どんな気づきや学習の進歩があったのかを確認し、今日一日の中で出来るようになったこと、出来なかったことに対しての総括も含めて、生徒とコミュニケーションをとるようにしています。生徒と話していると、「授業や自習で扱う問題の難易度が難しくなってきて、解けなくて落ち込んでいます」と相談してくれたりすることも増えてきました。都度生徒を激励し、明日もしっかり頑張ろう!と帰路に就く生徒達を見送っています。

受験まであと100日を切りました。昨年、医学部を受験された方の中には、入試本番で実力が出しきれず、辛い思いをされた方もいると思います。
しかし、試験中に信じられるのは、今まで頑張り続けてきた自分自身しかありません。
講師や仲間がいない中で唯一頼りにできるのは、努力を続けてきた自分だけです。「あと100日しかないではなく、まだ100日ある」という意識で、残っている日数の中で何をするべきかを日々考えながら学習を進めてください。信じられる自分を育てていってほしいと思います。

【名古屋校イベント一覧】
10/9 医学部合格を目指す為の面接対策セミナー&面接指導
1016 藤田医科大学ふじた未来入試プレテスト・解説授業
10/16・30 愛知医科大学学校推薦型選抜プレテスト・解説授業
11/6 第二回医学部実力模試
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

私立高校3年生のSくんに、学院についてインタビューしてみました!

こんにちは。名古屋校の大山です。共通テストまで残り約4か月。学習面はもちろん、面接や小論文のサポートに魅力を感じて受講を決める現役生が増えています。そこで今回は、個別指導を受講している私立高校3年生のSくんに、学院についてインタビューしてみました。ご覧ください。

大山)今年4月から富士学院に通ってくれていますよね。通うことになったきっかけを教えて貰えますか?

Sくん)知り合いの紹介で富士学院を知ったのがきっかけです。集団指導が苦手なので、高校入学当時から地元の個別指導塾に通っていたのですが、全く成果を感じられなくて・・

大山)そうだったのですね。同じ個別指導ですが、富士学院では成果を感じることができていますか?

Sくん)凄く感じています!先生方の指導の質がとても高いと思います。

大山)成果を感じて貰えているようでうれしいです。個別指導を受けている英語と数学の授業はどうですか?

Sくん)まず英語は、先生が色々なデータを基に分かりやすく教えてくれています。大切な部分が明確でスムーズに理解できます。数学も、ひっかかりやすい部分や出やすい問題など経験に基づいた情報をたくさん下さいます。ただ問題を解くだけでなく、思いもつかない考え方に驚くことも度々あります。どちらの教科も、理解度が「なんとなく」から「はっきり」に変わりました。

大山)しっかり根拠から教えて貰えるから安心ですね。Sくんは、夏休み中ほぼ毎日授業や自習に来ていましたよね。それに加えて、推薦セミナーや模擬テストとその解説授業にも参加したくれたと思いますが、何かプラスになる部分はありましたか?

Sくん)はい。セミナーに参加して、ふじた未来入試を受験することにしました。参加するまで全く知識も興味も無かったので、受験の幅が広がって良かったです。模擬テストの解説も、自分で解き直しするのでは得られない学びがありました。小論文の解説もあったのですが、とても専門的な内容で初めて学ぶことが多く参加して良かったです。

大山)充実した夏休みになりましたね。では最後に、受験に向けた意気込みを教えて下さい。

Sくん)まずはふじた未来入試に絶対合格します!そして、本命である国公立に万全の態勢で臨みたいと思います。

大山)ありがとうございました。がんばってください!!

このように、富士学院では医学部現役合格を目指すみなさんを色々な角度から全力でサポートしていきますので、受験に不安を感じている方は気軽にお問合せ下さい。

【名古屋校イベント一覧】
9/11 医学部合格を目指す為の小論文対策セミナー&面接指導
9/18 藤田医科大学一般入試説明会
9/25 愛知医科大学一般選抜説明会
10/02・10/16 藤田医科大学ふじた未来入試プレテスト・解説授業
10/16・10/30 愛知医科大学学校推薦型選抜プレテスト・解説授業
11/6 第二回医学部実力模試
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)

OBが遊びにきてくれました!

こんにちは。名古屋校の石榑です。
夏休みということで医大生になった名古屋校のOBが続々と遊びにきてくれました。

大学もばらばら、学年もばらばらの彼らですが、勉強はもちろんのこと部活に精を出したり、1年次から研究室のメンバーとして活動したりと、充実した毎日を送っているようで、元気な姿を見ることができてわたしもとてもうれしかったです。

こんな話をしてくれました。
K・Hくん「浪人時代の勉強はやりがいがあり、成長を感じられて楽しかったです。でも合
格したら人生が変わります。性格が明るくなります。」
K・Oくん「医学部の勉強は受験勉強よりも前向きにできて楽しいです」

彼らに限らずOBが遊びにきてくれるたびに、名古屋校の生徒だった頃との変化に驚かされます。大学生になった今の姿が本来の姿なのだと思うと、学生でも社会人でもない浪人生という立場で、どんなに勉強をがんばっても100%合格する保証はない毎日を過ごすことがどれだけつらいことなのか、OBと話すことで改めて気づかされます。

それと同時に、医師になる未来に向かって充実した毎日を送り、生き生きとした笑顔を見せてくれるOBを見るたびに、今名古屋校で努力を続けている生徒も彼らのような医大生になってほしい、そのために私たちは全力で支えなくてはいけないと、決意を新たにしています。

名古屋校では共通テスト・私大入試までのカウントダウンが掲示されました。夢への一歩をつかむための勝負の日は刻一刻と迫ってきています。一日一日を大切に、ひたむきに受験勉強に励めば励むほど、医学部に合格し、医大生になったときに一日一日が充実した素晴らしい大学生活を送ることができることでしょう。
受験生にとってはつらい毎日に、少しでも光を見出して努力を続けてもらえるよう、名古屋校の職員・講師全員で、サポートしていきます。

そして富士学院OBのみなさん、いつでも名古屋校に遊びにきてください!みなさんに会えることを楽しみにしています。

【名古屋校イベント一覧】
9/11 医学部合格を目指す為の小論文対策セミナー&面接指導
9/18 藤田医科大学一般入試説明会
9/25 愛知医科大学一般選抜説明会
10/02・10/16 藤田医科大学ふじた未来入試プレテスト・解説授業
10/16・10/30 愛知医科大学学校推薦型選抜プレテスト・解説授業
11/6 第二回医学部実力模試
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)