新年度スタート
横浜校の高橋です。
いよいよ新年度がスタートいたしました。
4月13日(日)に行われた開講式では、ゼミ生の皆さんひとりひとりから力強い所信表明があり、その想いに我々職員一同も身が引き締まりました。
翌日から本格的に授業が始まりましたが、皆元気に頑張っています。これまでの春期講習や自習でのウォーミングアップが効いているのかもしれません。
課題を明確にしてスモールステップを踏むことで、合格という大目標を手繰り寄せることができます。
季節の変わり目なので体調にも気を配りたいところですが、この時期に降る雨は百穀を潤し芽を出させる雨だと言われているそうです。種蒔きの季節、生活リズムを整え自分の土壌をしっかり作っていきましょう。
花を咲かせ、実を結ぶために!
今年度の受験が全て終了し、2人に1人が合格を勝ち取ってくれました。

みなさんこんにちは。
横浜校では、本日の後期二次試験で今年度最後のゼミ生の受験が終了しました。あとは結果を待つのみです。
昨年の丁度この時期にどこか不安を抱えながらも“医師になりたい”という思いを持ったゼミ生一人ひとりと面談したことが、つい昨日のように思い出されます。
結果としては、横浜校の合格率は横浜市立大学や国際医療福祉大学、日本医科大学(正規3名)、順天堂大学、昭和大学(特待合格)などをはじめとして、実数で56.5%(3/18時点)と、横浜という地に開講してから3年連続で、今年も2人に1人以上が医学部進学を決めてくれました。
偏差値40代から、結果的に複数の正規合格を勝ち取った生徒もおり、辛いときや逃げ出したいことがあった生徒もいたと思いますが、最後まであきらめず本当に一生懸命頑張ってくれたと思います。
そんな中、新年度に向けてのゼミ生も続々と入学をしており、現在は春期講習を受講いただいております。
入学の際には皆さん一人一人とじっくりと面談をしており、全員に医学部合格だけでなく、【医師になるという自覚と覚悟】を持っていただくことを大事に、1年間一緒に頑張ろうという話をさせていただいております。
今年度、悔しい思いをした人も、うまくモチベーションが上がりきらずに1年が終わってしまった人も、春期講習に参加してからは、学習監督(質問対応)で常に待機しているプロ講師への質問なども積極的に行い、新しく良いスタートが切れている生徒が多く、嬉しく思います。来年の合格に向け、一緒に頑張りましょう!
富士学院横浜校では一人ひとりの医師になる、という思いを叶えるため、一生懸命サポートさせていただきます。
ぜひ、学院見学、個別相談に一度お越しください。
横浜校でも合格が続々!

こんにちは。
横浜校の完山です。
横浜校でも筑波大学や横浜市立大学などの国公立推薦合格をはじめ東海大学、帝京大学、岩手医科大学ほか生徒が続々と正規合格を勝ち取ってくれています。
横浜校を頼ってくれて入学した生徒たちですが、受験勉強を続けるにあたり、つらい思いもして、私たち職員とも一緒になって悩んだこともありました。しかし、挫けることなくここまでよく頑張ってくれました。本当におめでとう!
いよいよ国公立大学前期日程を控え、その後は私立大学後期受験も始まります。横浜校でも講師職員一丸となって、最後の一人の受験が終わるまであきらめずに、力を出し切れるように精一杯サポートして参ります。
横浜校の生徒以外の方でも、後期対策のご相談や面接・小論文対策のご相談も承っております。ぜひお気軽にお問合せください。
また現在、来年度の医学部受験に向けたご相談も多数いただいており、既に来年の医学部受験に向け横浜校で頑張ると決めてくれた生徒もおります。
来年度に向けたご相談もいつでもお受けしますので、ご相談事がありましたら横浜校までぜひお気軽にお問合せください。
横浜校では、医師になるという夢を持って医学部合格を目指す生徒一人一人を全力でサポートします。
【横浜校イベント一覧】
富士学院の直前面接指導
医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
東海大学医学部オープンキャンパスにて今年も富士学院が入試対策講座を担当させていただきました!
こんにちは。
横浜校の松崎です。
8月3日(土)、4日(日)の2日間にて、横浜校の地元である東海大学の伊勢原キャンパスで、医学部医学科および医学部看護学科のオープンキャンパスが行われました。
今年も東海大学よりご依頼をいただき、その中の医学部医学科の企画において、”入試対策講座”を富士学院が昨年に続き担当させていただきました。
3日(土)は午前:英語、午後:数学、4日(日)は午前:数学、午後:英語について、傾向と対策を含めた解説講義を、各科目40分間にて実施させていただきました。
1日目は100組を超える申し込みをいただき、2日目にいたっては190組を超える申し込みをいただきました。会場となったA講堂は、ほぼ満席となる程の盛況ぶりでした。
特に、東海大学は2023年度入試から“数学Ⅲ”が除外されるなど、大きな変更がなされた入試でもあり、参加された受験生、保護者の皆さんは熱心にメモを取りながら、聞き入っておられました。
今回の対策講座は、単に問題の解答解説だけではなく、問題を解く際のテクニックや受験勉強の取り組み方、試験前日の注意点、試験当日のメンタル面の維持の仕方等、多岐に渡るもので、医学部受験指導のプロ講師からの、医師を目指す受験生へのエールとも言える内容でした。対策講座終了時には会場から拍手が沸き起こり、ご参加者の満足度の高さが伺えるものでした。また、対策講座終了後も、個別に講師の元へ質問や相談に行かれる受験生もおられ、熱心な受験生のモチベーションを更に高める事に繋がったと感じております。
富士学院は大学との信頼関係を保ちながら、医師を目指す受験生を様々な角度から応援し続けています。
近日、校舎で開催予定のイベントは以下の通りです。
猛暑の日々が続いておりますが、受験生及び保護者の皆様におかれましてはご自愛いただきつつ、ぜひご参加をお待ちしております。
《横浜校イベント一覧》
【8/11】東海大学医学部総合型・一般選抜説明会(※満席のため受付終了)
【8/18】医学部合格を目指すための面接対策セミナー&面接指導
【9/8】聖マリアンナ医科大学学校推薦型選抜・一般選抜説明会
【9/15】北里大学医学部一般選抜説明会
【9/22】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【9/29】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【10/13】小論文・志望理由書作成対策セミナー
【随時】医学部面接指導
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
医学部現役合格を目指すための生徒・保護者セミナーを実施しました。
こんにちは。横浜校の完山です。
横浜校では今年4月にゼミが開講し、早くも3か月が過ぎようとしております。
共通テストや私立医学部受験までは残り約半年。
横浜校の生徒は日々の学習に一生懸命に取り組んでくれています。
さて、現役生の方は7月に夏休みの期間に入るかと思いますが、医学部合格のためには、この夏の過ごし方というのは大変重要になります。
横浜校ではそのような時期を前に【医学部現役合格を目指すための生徒・保護者セミナー】を実施しました。
セミナーでは、最新の医学部受験情報を基に、医学部受験の現状や共通テストについて、2024年度入試の総括と特徴の紹介、面接の重要性や現役合格を目指す上で大事なポイント等を実際の生徒実例を交えながらお話しをさせていただきました。
終了後は個別相談会も実施し、それぞれの生徒様が抱える学習の悩みについて、大学毎特徴の詳しい説明、出願の際の注意点など、個別の状況に合わせてご相談やご提案をさせていただきました。
今回、残念ながらイベントにはご出席いただけなかった方につきましても、個別相談にて同様のご説明や生徒様に状況に合わせたご提案など、日時についてもご都合に合わせてご相談を承りますので、この夏を乗り切るためにぜひ富士学院横浜校でサポートさせてください。
他にも、横浜校では今後も医学部合格に向けた様々なイベントやセミナーを実施予定です。
ご興味のあるイベントがございましたら、ぜひお申込みください。
【横浜校イベント一覧】
【8/11】東海大学医学部総合型・一般入試説明会
【8/18】医学部合格を目指すための面接対策セミナー&面接指導
【9/8】聖マリアンナ医科大学学校推薦型選抜・一般選抜説明会
【9/15】北里大学医学部一般選抜説明会
【9/22】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【9/29】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【10/13】小論文・志望理由書作成対策セミナー
【随時】医学部面接指導
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
横浜市立大学医学部医学科入試説明会&個別相談会を開催致しました。
こんにちは。横浜校の松崎です。
5月31日(金)19時より“横浜市立大学医学部医学科 入試説明会&個別相談会”を横浜校にて開催致しました。今年も昨年に引き続き、横浜市立大学 アドミッションズセンターより、専門職・学務准教授の出光先生にお越し頂き、開催させて頂きました。
説明会は、以下の流れにてご説明頂きました。
・横浜市立大学医学部医学科のカリキュラム
・2025年度選抜区分、募集枠、募集人員
・地域枠医師の義務年限中キャリア形成プログラムについて
・選抜方法
募集要項だけでは分かりかねる入試情報や面接の質問例、大学、特に医学部が求める人物像等、またNG事例にまで踏み込んだご説明を頂き、参加者の方々もメモを取りながら真剣に聞き入っておられました。
以下、参加者の方々からいただいたアンケートを抜粋しご紹介させて頂きます。
・普段はなかなか得られない情報を入手できました。ありがとうございました。
・合格基準を丁寧に御教示頂けたので、今後の行動目標、成果目標がハッキリして良かった。ご説明の機会を頂き、ありがとうございました。
・出光先生の説明が分かりやすく、面白く、1時間でも全く苦になる事なく聞く事ができました。面接がとても不安だったのですが、それに順位がつくのではないと知り、少し安心しました。小論文や、推薦の面接の対策のために、普段から発想力や記述力を鍛えていこうと思います。
・入試について、詳細がよく分かったと共に、やるべき事や獲得する必要がある技能を再確認できました。MMIの独特な質問がとても興味深く、考えるとどんどん発想が膨らみました。
今回、お忙しい中、この入試説明会の開催に快く応じていただきました出光先生にはこの場をお借りして心より感謝申し上げます。
富士学院では、今後も医学部合格を目指す受験生を応援する様々なイベントを催し、医師を目指す皆様を応援させて頂きます。ぜひ、ご期待ください。一緒に「医師になる」夢の実現に向けて走って参りましょう。
【横浜校イベント一覧】
【7/14】医学部現役合格を目指すための生徒・保護者セミナー
【8/11】東海大学医学部総合型・一般入試説明会
【8/18】医学部合格を目指すための面接対策セミナー&面接指導
【9/8】聖マリアンナ医科大学学校推薦型選抜・一般選抜説明会
【9/15】北里大学医学部一般選抜説明会
【随時】医学部面接指導
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
横浜市立大学×富士学院特別講演を実施いたしました!
こんにちは。横浜校の松崎です。
5月18日(土)16:00~、横浜市立大学附属病院より、がんゲノム診断科の加藤真吾先生にお越し頂き、横浜市立大学×富士学院 特別講演【職業としての医師の実際】を、横浜校の校舎内にて開催いたしました。
多くの生徒さんにご参加頂き、満席での開始となりました。
加藤先生からは、医学部受験に関するお話や、医師の仕事内容、医師の仕事のメリット・デメリット等、医療現場のリアルな面含め貴重なお話を頂きました。また、臨床と研修を両方行うPhysician Scientistである加藤先生ならではのお話も聞く事ができ、ユーモアも織り交ぜつつ展開される先生の語り口に、参加された生徒さんも皆メモを取りながら真剣に聞き入った様子がみられました。講演会終了後も先生からもっとお話しが聞きたいと、個別の質問が後を絶えず、終了後のアンケートからも、生徒さんに大変満足頂けた事が伺えました。
以下、頂いたアンケートを抜粋しご紹介させて頂きます。
・普段、なかなか話を聞くことができない現役の医師から、臨床や研究の事など、医学部に入る事だけでなく、医師になった後に自分は何がしたいか、どんな医師になりたいのかについて考える貴重な機会を頂けてよかったです。今回の講演に参加したことで、改めて医師になりたいと思ったので、まずはスタート地点に立てるよう、全力で勉強に取り組み医学部に入ります。
・実際に医療に関するお仕事、研究をされている先生の口から、医師になるメリットや辛い事、また研究は楽しいという言葉を聞けたのが本当に良かったです。また、医学部生や研修期間の内容を知る事が出来たのも良かったです。
・先生が今の仕事に非常に満足されており、将来を考える上で、お金や社会的地位だけではなく、自分が楽しめる仕事に就く事が大切だと思いました。また、勉強のやる気が出ないときも、自分が医師になった後の事を考える事でモチベーションを上げ、合格したいと思いました。自分が医師になりたい理由も希薄だったため、不安も多かったのですが、医師という職業の魅力を知り、以前よりも強く医師になりたいと思いました。
・臨床の事だけでなく、研究の事も知れてよかったです。
今回のイベントが、医師を志す生徒さんにとって大変貴重な機会となり、また受験勉強のモチベーション向上にも繋げる事が出来たと感じております。
また、5/31(金)には横浜市立大学医学部(学校推薦型・一般)入試説明会の開催を予定しております。まだ若干お席に余裕がございますので、参加を御希望の方はこちらからお申し込みください。
横浜校では、今後も様々なイベントを催し、医師を目指す皆様を応援させて頂きます。
ぜひ、ご期待ください。
【横浜校イベント一覧】
【5/31】横浜市立大学医学部 学校推薦型・一般入試説明会
【7/14】医学部現役合格を目指すための生徒・保護者セミナー
【8/11】東海大学医学部総合型・一般入試説明会
【9/8】聖マリアンナ医科大学学校推薦型選抜・一般選抜説明会
【9/15】北里大学医学部一般選抜説明会
【随時】医学部面接指導
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
横浜校「富士ゼミ」第一期開講式を執り行いました!
こんにちは。横浜校の松崎です。
4/14(日)、大講義室にて2024年度富士ゼミの開講式を開催いたしました。
横浜校は今年度が富士ゼミ開講初年度となります。
来春には多くの合格者を送り出せるよう、講師・職員チーム一丸となり、全力でサポートしてまいります。
開講式では生徒一人ひとりが医学部合格にかける決意を話してくれました。
生徒や講師、職員全員の前で自分の目標や決意を伝えることは非常に勇気が必要な事です。その生徒一人ひとりの目標や決意を、我々職員がしっかりと受け止め、実現できるように講師とも密に連携を取り、真摯に対応していくべきだと改めて感じました。
開講式終了後は、近くの公園へ移動し、皆でお弁当をいただきました。好天に恵まれ、青空の下で生徒・講師・職員で親睦を深めながら食事をとる事ができ、非常に貴重な時間を過ごすことができました。この富士学院で出会った仲間達とは、ここを巣立った後も、末永く良い関係性を築いていって欲しいと心から願っております。
昼食後のオリエンテーションでは学院での過ごし方や、配布資料を元に様々な説明と、生徒一人ひとりの担任講師と教務職員の担当の発表がありました。これから本格的に始まる受験勉強に向けて、サポート体制も万全にスタートしてまいります。
これから受験生として日々戦っていく中で、辛い事や苦しい事もあるかと思いますが、その時は遠慮せずに我々職員、講師を頼って、何でも相談していただければと思います。
そして、一つ一つ問題を共に解決し、共に医学部合格に向けて駆け抜けていきましょう。
横浜校2期生の合格祝賀会が行われました
こんにちは。横浜校の苅谷です。
3月24日(日)に横浜市内のホテルにて合格祝賀会が行われました。今年度、横浜校では受験生38名中22名の進学が決まりました。地元の横浜市立大学医学部には3名が進学します。国公立医学部では弘前大学、山形大学、新潟大学、高知大学に合格者が出ました。私立医学部は東京慈恵会医科大学、東京医科大学、国際医療福祉大学、東邦大学、東北医科薬科大学など多くの大学に合格できました。
祝賀会では学院長の祝辞代読に続いて、教室長より各合格者に記念品を授与し、その際、合格者一人一人が合格に至るまでの思いを語ってくれました。講師・職員への感謝の言葉を述べてくれる人や医学部での学習への決意を力強く語ってくれる人もいて、学力だけでなく人格的にも成長した生徒の姿に講師も職員も胸が熱くなりました。続いて、担当の各講師からの祝辞では、「合格の喜びは今日までにして、明日からは医学生としての自覚をもって気持ちを引き締めましょう。」「今までは自分のことだけに集中してきましたが、これからは人に奉仕できるようになりましょう。」といったメッセージをいただきました。
合格者には各々のストーリーがあります。祝賀会では晴れやかな表情をしていましたが、皆が山あり谷ありの険しい道を通ってここに至りました。今しばらくは人生の春を謳歌してもらいたいと思います。そして、医学生としての生活が始まったら将来の良医を目指して充実した学生生活を送ってほしいと心から願っています。
4月からは新たな年度がスタートします。来期の合格を目指して、すでに多くの生徒が真剣に学習に取り組んでいます。横浜校は2022年に個別指導塾として開校しましたが、2024年4月より高卒生対象の最大8名以下の少人数クラス授業(富士ゼミ)を開設します。受験生は学習状況に応じてクラス授業、個別授業を選択することができます。まずは校舎見学を兼ねて個別相談にお越しください。来年度の医学部合格を目指して、一日も早いスタートを一緒に切りましょう。
→ 高卒生対象『新年度 富士ゼミ生』入学ご相談受付中!学院専用食堂・男女別寮完備※通学可能
→ 【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
合格率100%を目指して
こんにちは、教室長の奥山です。私立医学部入試も19日の慶應で前半戦を終えました。
オール個人指導の指導形態をとる横浜校は圧倒的に現役生が多いのですが、既卒生も今年は10名が在籍しています。2月23日現在、そのうち9名が1次試験を通過し、その率は90%。更に、現段階で最終合格を勝ち取った生徒は5名で、2人に1人が進学先を決めています。また、残りの5名の中にも現実的な補欠番号を持っている生徒が複数名いること、そのほかの生徒も後期に向けて今も黙々と対策を練っている状況を見ている私は、本気で合格率100%を狙っています。また、現役生も複数名の生徒が特待生合格を果たすなど、既卒生に負けず結果を出してくれてます。
一昨年の6月に“医学部進学塾”の形態で開校した横浜校は、実質的には今年が通年指導の成果を求められる入試元年となりました。ほとんどの既卒生たちは昨年度の入試では1次合格が1校もなかった生徒たちで、中には社会人からの再受験の生徒も在籍しています。仲間と切磋琢磨し合う集団授業とは違って、まさに自分との戦いが1年間続いた生徒達です。本当によく頑張ってくれました。本当によく自分に向き合ってくれました。その努力が“合格”という形で実を結んでくれたことに心からの賛辞を贈りたいと思います。
そして、今週末からはいよいよ国立前期がスタートします。共通テストでしっかりと結果を出し、個別試験(2次)への挑戦権を得た生徒たちが、個別学力検査対策と最後の面接指導に取り組み、明日からそれぞれの受験地に向かいます。横浜校の生徒達は最後の1秒まであきらめることなく戦い抜き、そして合格を勝ち取ってきてくれると信じています。
2024年度入試もいよいよ終盤にさしかかろうとしています。まだまだ残されたチャンスに向けて、私たち職員、講師も生徒達と一緒に合格を掴み取りに行き、合格率100%を目指します。
【横浜校イベント一覧】
【1/22〜】富士学院の直前面接指導(〜3/15まで)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
私立大学医学部受験が始まりました
こんにちは。横浜校の完山です。
1/13(土)、1/14(日)に共通テストが終わり、1/16(水)に愛知医科大学の入試が始まったことで、いよいよ私立大学医学部入試もスタートしました。
横浜校の生徒でも国公立との併願で受験する生徒もいれば、私立大学を専願で受験する生徒もおり、多い受験生では前期だけで10校以上受験する生徒もいます。
受験生には、今まで頑張って勉強してきた成果を存分に発揮できるよう最後まで落ち着いて取り組んでくれるよう願っています。
さて、そんな私立医学部受験がスタートした1/17(水)には、国際医療福祉大学医学部を受験する横浜校の生徒を送り出すために、私も東京会場である五反田TOCビルに行ってきました。
横浜校の生徒はもちろん、今まで富士学院横浜校で面接対策を受けた生徒にも激励の言葉をかけ、受験会場へ送りだしてきました。
開場前では私たちのような生徒に激励をしている塾・予備校の方だけではなく、保護者の方も多くおられ、その場にいた他の受験生も思わず「すごい・・・」と漏らすほど、かなりの熱気に包まれていました。
今後も医学部入試はまだまだ続きます。
受験生の方は最後まであきらめず、今まで頑張ってきた成果を存分に発揮できるようぜひ頑張ってください!
富士学院では、私立1次試験の直前対策や面接・小論文対策などの2次対策、国公立医学部を受験する方にも出願校のご相談や前期試験直前対策も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
また、横浜校では2/4(日)に横浜市立大学医学部 個別学力試験(2次)直前対策講座を実施いたします。
一日をかけて4科目と小論文のプレテストと解説授業を行い、後日に希望者には面接指導を実施する講座となっております。詳しくは下記リンクより詳細をご確認ください。
富士学院横浜校では医学部を目指す受験生を全力でサポートします!
【横浜校イベント一覧】
【1/20〜】国公立医学部出願相談会(〜1/30まで)
【1/22〜】富士学院の直前面接指導(〜3/15まで)
【2/4】横浜市立大学医学部個別学力試験(2次)直前対策講座 8:30~(対象:高3生・高卒生)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
OBが訪問してくれました!
こんにちは。教務の完山です。
12月も後半に差し掛かり、共通テストまで残り28日、私立受験まで残り31日となりました。
横浜校では、直前対策ということで共通テスト対策や各大学の過去問対策など、それぞれの生徒の受験プランに合わせた学習のアドバイスを行いつつ、生徒たちは日々勉強に励んでくれています。
そんな中、横浜校の一期生で、昨年度に東京医科歯科大学に現役合格したI君が横浜校に訪問してくれました!
久しぶりに顔を見せてくれたI君は、1年生後期の今、症候学を学んでおり、2年生からは解剖などの本格的な実習も始まるということで、医学部での学習を通して、医師になるという自覚がさらに増してきました!と充実した医学部生活を送っていることを話してくれました。
また、勉強だけでなく部活動もかなり力を入れているようで、なんと彼が所属しているフットサル部が全国の医学部で行われる大会で優勝した、ということで、部活動の先輩や同輩など、縦や横の繋がりを大事にしつつ、良医になるために日々頑張っている様子を嬉しそうに伝えてくれました。
他にも、今の横浜校の生徒が自習に励んでいる様子を見つつ、昨年の今頃にご自身も勉強を頑張っていた思い出話もしながら、「この時期の勉強というのはプレッシャーに挫けそうになることもあるかもしれないけれども、一番、大事な時期でもあるから負けずに頑張って、とぜひ生徒さんたちへ伝えてください!」
と生徒たちへ力強いメッセージをいただきました。
I君が語ってくれたように、この直前期というのはとても大事な時期です。
この時期に医学部受験に精通したプロ講師がいる環境や、いつでも質問が出来る環境など、医学部受験に最適な環境で勉強に取り組むということが、合否にも大きく関わってきます。
ご希望の方は、来院、もしくはオンラインでの面談を通して、まずは現状の課題や不安点等のご相談をさせていただき、そのうえで受講科目やコマ数、残りの期間の学習相談など、各生徒に合わせて、合格に向けた直前期の最適な学習計画をご提案させていただきます。
また、二次試験に向けた小論文や面接の対策指導も多くのお問合せをいただいております。
ご希望の方は、ぜひ横浜校までお問合せください。
【横浜校イベント一覧】
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
学校推薦型・総合型選抜に向けて面接指導が本格化してきました
こんにちは。教室長の奥山です。
10月も終盤に差し掛かり、いよいよ21日(土)は防衛医大、翌22日(日)は東海大学“希望の星育成”の第一次選考が行われます。どちらの大学にも横浜校に在籍する生徒がチャレンジしますので、是が非でもチャンスを掴み取ってきてもらいたいと講師、職員共に最後の総仕上げを行っています。
現役生が大半を占める横浜校に在籍する多くの生徒は、これから本格化する医学部の学校推薦型や総合型選抜に挑戦する準備に余念がありません。他の学部の入試と違って、就職試験の意味合いも持つ医学部入試においては、面接試験は必ず設定されます。特に学校推薦型や総合型選抜は学力だけではなく、多面的に人物評価を行いたいという大学側の意向も強く反映される入試ですので、面接試験が占める重みは一般選抜以上であると言えます。
富士学院の面接指導は付焼刃的に紋切り型の受け答えを指導するのではなく、“医師になりたいという熱意”や“医師になる覚悟”をどう面接官に伝えるのか、を指導の柱にしています。長年、医学部受験の富士学院として蓄えてきた受験情報やデータを駆使して本番さながらの模擬面接指導を行っています。
おかげさまで、富士学院に在籍している生徒以外からも、面接試験に関する問い合わせ、面接指導の依頼が多く寄せられますが、医学部受験指導のプロとして、可能な限り要望にお応えできるように対応させていただいております。これからも富士学院は医師になりたいという熱い思いを持つ一人でも多くの受験生が夢を叶えられるよう応援していきます。医学部受験に不安を抱える方は是非富士学院にご相談ください。夢に向かって一緒に頑張りましょう。
【横浜校イベント一覧】
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
『第1回医学部実力模試』
こんにちは。教室長の奥山です。
7月30日(日)に“第1回医学部実力模試”が行われました。この模擬試験は、全国10校舎の富士ゼミ生、個人指導生全員が受験するだけではなく、高校を通じてご参加いただいた各校舎地元の現役高校生も受験する医学部受験に特化した富士学院ならではのものです。
富士学院が主催する医学部実力模試は、大手予備校の全国模試や大学別模試とは模試そのものの目的が大きく異なっています。他の模試と違い、単純に志望校の合格可能性をA~E等の評価で判定することが目的ではありません。判定結果に一喜一憂するのではなく、結果を今後に生かし、入試で医学部合格を勝ち取るためのツールとしてもらうことが目的です。だからこそ、模試受験後のサポートが違います。具体的には個人成績表は希望者を対象に、対面での「模試返却会」を実施し、今後の医学部受験の学習指針について専門のスタッフがアドバイスを行います。また、解答解説を配布するだけではなく、富士学院の医学部受験指導のプロ講師が動画配信による「解説授業」を行い、より理解を深めてもらいます。今回受験できなかった方は、11月に行われる第2回目の医学部実力模試受験への参加をぜひ検討してみてください(※個人での一般申込は行っておりませんので、高校様からのお申込みにて承ります)。
梅雨明けと共にやってきた連日の厳しい暑さで受験生にとっては本当に過酷な夏となっています。しかし厳しい状況は全国の受験生もみな同じです。体調にはくれぐれも留意し、今自分たちができることに丁寧に取り組み、秋からの総仕上げに向けて夏を一緒に乗り切りましょう。
【横浜校イベント一覧】
【8/13】東海大学医学部(希望の星育成・展学のすすめ・一般)入試説明会 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【8/27】聖マリアンナ医科大学(学校推薦型選抜・一般)入試説明会 11:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/10】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/17】北里大学医学部一般入試説明会 12:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/24】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【10/1】小論文・志望理由書作成対策セミナー 13:00~(対象:高3生・高卒生)
【10/15】医学部現役合格を目指すための生徒・保護者セミナー 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)
横浜市立大学医学部入試説明会を開催いたしました。
こんにちは。教室長の奥山です。
7月7日(金)午後7時より“横浜市立大学医学部入試説明会”を横浜校にて開催しました。この説明会は昨年に引き続き、横浜校の地元、横浜市立大学 アドミッションズセンターより出光先生にお越しいただき開催させていただきました。
説明会は
・大学及び大学病院の施設案内
・カリキュラム
・2024年度選抜区分・募集枠・募集人員
・選抜方法
・基礎データ
という流れでご説明をいただきました。
特に、募集要項でだけでは分かりかねる、小論文の内容や面接の具体的な質問例まで開示していただけました。その中で大学、特に医学部が求める人物像、また、NG事例にまで踏み込んだご説明をいただきました。
以下、ご参加者からいただいたアンケートを抜粋してご紹介させていただきます。
・受験の方法が多様になっていくなか、なかなか詳しいお話を聞くことができなかったので大変よくわかりました。お話の内容も面白く、印象深く、理解が進みました。オンラインCampusTourにも参加したいと思います。
・大変分かりやすく、聞きやすく、ご説明の内容が頭にスッと入ってきました。
・出光先生は横市の良さをユーモアを交えて端的に伝えてくださったと思います。そして選抜の基準もあいまいにせず、出し惜しみせず、きちんとお知らせくださったことに感謝いたします。本当に来てよかったです。
この説明会は、横浜市立大学の人気の高さを物語る数のお申し込みをいただいたため、7月7日に続き、翌週の14日にも第2日程を設定させていただいております。2週にわたっての開催に快く応じていただきました横浜市立大学アドミッションズセンターのスタッフの皆様、ご講演いただきました出光先生にはこの場をお借りして心より感謝申し上げます。
富士学院ではこの先も医学部合格を目指す受験生を応援するイベントを数多くご準備させていただいております。ご興味のある方は奮ってご参加ください。一緒に「医師になる」夢の実現に向けて走って参りましょう。
【横浜校開催のイベント】
【7/16】医学部現役合格を目指すための生徒・保護者セミナー 13:00~(対象:中高生・保護者の方)
【7/23】医学部合格を目指すための面接対策セミナー&面接指導13:00~(対象:中高生・高卒生※保護者の方はセミナーのみ参加できます。)
【8/13】東海大学医学部(希望の星育成・展学のすすめ・一般)入試説明会13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【8/27】聖マリアンナ医科大学(学校推薦型選抜・一般)入試説明会11:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/10】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/17】北里大学医学部一般入試説明会12:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【9/24】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導 13:00~(対象:中高生・高卒生・保護者の方)
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会(中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)