こんにちは。京都校の小林です。
さて、6月17日(火)に学院長の村田によるゼミ生講座「医師になるということ」が開催されました。講座の内容を一部紹介させていただければと思います。
“面接試験”について
面接試験は医学部受験でとても大切です。どれだけ学力があっても面接試験を突破しなければ、医学部には合格しません。医学部にとって、面接試験は就職試験の意味合いも含んでおります。そのため、富士学院では5月という早い段階から面接指導を実施しております。
コミュニケーション能力の重要性についても話がありました。コミュニケーション能力とは言葉だけでなく、言葉ではない部分も評価されます。例えば、挨拶や立ち振る舞いなどがあります。話を聞いて、私自身もまだまだだと自覚する部分がたくさんありました。普段の生活・関りの中で、人として成長を促すことができるように日々生徒と関わっていきたいと思います。
少ししか紹介が出来ておりませんが、ゼミ生講座を通して、医学部合格のために自分が今何をすべきか、受験までにどのように過ごしていくか、そして医師になりたいという思いをより強く持つことのできた良い機会になったと思います。
ここで講演の感想を一部紹介させていただきます。
「患者さんが一目見て任せられるような雰囲気を持ちたい。」
「数学の問題を1問解くことが未来の患者さんを救うことに繋がっていくという考えを常に持ち続けます。」
「自分から積極的に質問や相談をして、依存はせず自立をした生活を送りたい。」
「医師になりたい熱意はあるが、その思いを言葉にするのはとても難しい。思いを伝えられるよう練習していこうと思う。」
「医師になる」という夢をかなえるため、精一杯サポートさせていただきます。ともに頑張りましょう!!
【京都校イベント一覧】
【6/29】大阪医科薬科大学・兵庫医科大学(学校推薦型・総合型・一般)合同入試説明会
【8/3】私立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導
【8/24】関西医科大学(推薦・特色・一般)入試説明会・個別相談会
【9/7】国公立医学部(推薦・一般)合格セミナー&面接指導(午前)
【9/7】京都府立医科大学医学部教授による特別講義及び入試説明会(午後)
【9/28】医学部を目指すための小論文&面接対策セミナー
【随時】医学部面接指導
【随時】医学部受験個別相談会&学習相談会 (中高生・受験生対象随時。事前予約制、10:00〜17:00の間)