岡山校卒院生の保護者からお寄せ頂いたメッセージをご紹介します。
2023年度
-
- 富士学院以上の予備校はないと思います。
- H・K様(お母様)
- 2023年度 香川大学医学部医学科一般選抜(前期日程)合格(富士ゼミ生)
-
高校の時から大変お世話になりました。
息子の弱い面も先生方・スタッフの方に支えていただき、医学部合格にたどりつけました。
息子との間に入っていただいて親子関係まで助けてもらい、富士学院以上の予備校はないと思います。本当にありがとうございました。閉じる
-
- 寮生活で息子の様子が気掛かりな時も話を聞いて頂き、相談に乗って頂けたことで親の私も精神的に支えて頂きました。
- M・Y様(お母様)
- 2023年度 帝京大学医学部一般選抜合格(富士ゼミ生)
-
息子は高校卒業後、一年間富士学院でお世話になりました。
現役時は医学部合格という目標があまりにも高く感じられ、このまま浪人しても辛い思いをするだけなのではないかと思っていました。富士学院でお世話になると決めてからも、医学部専門予備校の授業についていけるのだろうかと心配はありましたが、息子が自分で富士学院にお世話になると決めたのだからと送り出しました。
しかし、校舎長をはじめ講師の先生や教務の方々から聞く息子の話は、私の心配は必要ないぐらい勉強を頑張っている姿でした。それは息子が富士学院を信頼し、先生方も息子に合った指導をして下さっているからだと思いました。受験が始まり不合格を経験し、精神的にとても辛い時もありましたが、そんな時も諦めずに最後まで受験を終えられたのは、励まし応援し続けて下さった富士学院の皆様のお陰です。寮生活で息子の様子が気掛かりな時も話を聞いて頂き、相談に乗って頂けたことで親の私も精神的に支えて頂きました。
これからの大学生活で大変なこともたくさんあると思いますが、富士学院で過ごした一年間の経験が息子を支えてくれると思います。
息子を合格に導いて頂き、本当にありがとうございました。閉じる
-
- 本気で医学部を目指したい方に、富士学院を強くおすすめします。
- S・U様(お母様)
- 2023年度 東海大学医学部医学科一般選抜合格(富士ゼミ生)
-
富士学院に出会えて、息子の運命は大きく変わりました。
息子は、現役生の時には、とても医学部に合格できるような成績ではありませんでした。浪人一年目は、集団授業の大手予備校に通いましたが、息子には合っていなかったようで、体調も崩しがちなうえ、成績もあまり伸びませんでした。二浪が決定したとき、このまま大手予備校に通っていたのでは、何年浪人したところで医学部合格は夢のままで終わってしまうだろうと、絶望的な気持ちでした。もっと、医学部を身近に感じながら勉強出来る環境で学ばせたいと思いました。そんななか、藁にもすがる思いで門を叩いたのが、富士学院でした。初めて富士学院の説明会に参加したとき、先生が、息子の「医学部に絶対に合格したい」という気持ちを真正面から受け止めて下さり、「一緒にがんばろう!」と力強く仰ってくださりました。こんな成績で受け入れて頂けるのだろうかと内心不安に思っていた私は、目の前が急に明るくなったのを覚えています。
校舎長をはじめ、先生方、教務の皆さまが一丸となり、息子の合格のために力を尽くして下さりました。成績が思うように伸びないときもありましたが、常に前向きになれるよう勉強面だけでなくメンタル面も寄り添いサポートして頂きました。親から息子の様子を見ていて、心配なことや気になることがあれば、いつでも親身になって聞いて頂け安心できました。息子も先生方を信じ、ひたすら医学部合格のことだけを考え、頑張っておりました。次第に成績も安定し、メンタル面も成長し、無事夢だった医学部合格を果たせました。どれだけお礼を申し上げても足りないくらい感謝しています。
富士学院は、とても温かくアットホームな予備校です。先生方、教務の皆さまはもちろん、美味しく栄養バランスの取れた食事を作ってくださる食堂の皆さま、いつも教室を清潔に清掃してくださるスタッフの皆さまなど、全員で医学部合格のためにサポートしてくださります。医学部受験は、子ども本人にとっても、親にとっても簡単なものではありません。だからこそ、本当に信頼できる、安心して任せられる予備校を選ばなくてはならないと思います。息子には、富士学院出身ということに、胸を張ってこれからも努力して欲しいと思っています。本気で医学部を目指したい方に、富士学院を強くおすすめします。富士学院の皆さま、心からありがとうございました。閉じる
-
- 川崎医科大学の総合型選抜合格者の多数が富士学院の出身者だったことから、富士学院を、さらに入寮を決めました。
- N・F様(お母様)
- 2023年度 川崎医科大学総合型選抜(中国・四国地域出身者枠)合格(富士ゼミ生)
-
2021年の川崎医科大学の総合型選抜合格者の多数が富士学院の出身者だったことから、富士学院を、さらに入寮を決めました。ほとんど帰省することなく、帰省しても土曜日夜から日曜朝まででした。先生を信頼して頑張れた、食事がおいしく楽しみだった、教務の先生には相談にのって頂いた、仲間に囲まれむしろ楽しくできた、と伺っています。1年間ですっかり頼もしくなりました。ありがとうございました。
閉じる
-
- 本人の入校した頃とはまるで別人の様な思考や話し方に、勉強だけではなく人としても鍛えて頂けたのだと非常に感謝しております。
- E・K様(お母様)
- 2023年度 川崎医科大学総合型選抜(中国・四国地域出身者枠)合格(富士ゼミ生)
-
現役、一浪目の反省から少人数制の授業であること、専任講師がいること、勉強だけではないバックアップ体制がある事が決め手となり富士学院に入校しました。親としては本人がメンタルが弱いので気持ちが前を向けるように声かけをこころがけましたが、本人が寮に入っているので日常の様子からは推し量れないことは学院に電話をさせていただき、アドバイスをいただくなどしてサポートしておりました。ただ、直前に体調を崩したり模試の結果などで落ち込んだりしていたので、親としても非常に不安で合格通知をいただいた時は驚いてしまいました。富士学院では受験校の特徴、傾向などの情報量が圧倒的に多く、細かな指導があることが結果に結びついたのだと思います。またそれに加えて講師の先生方は息子がどういったタイプの子なのか、どこにエラーがあるのかを熟知されて指導して下さっており、帰ってきた本人の入校した頃とはまるで別人の様な思考や話し方に、勉強だけではなく人としても鍛えて頂けたのだと非常に感謝しております。富士学院の圧倒的な情報量と抜群のサポート体制が今回の良い結果となりました。本当にありがとうございました。
閉じる
-
- 奇跡の現役合格を勝ち取るまで走り続ける事が出来たのは富士学院のお陰であり、富士学院でなければ、娘には全く違った今がある事は確かです。
- T・O様(お母様)
- 2023年度 川崎医科大学総合型選抜(中国・四国地域出身者枠)合格(個人指導生)
-
昨年秋の事、早々に合格を頂き、「合格体験記を」とのお話しに「私は何もしていないので」と申し上げると「それも立派な体験記ですよ」と校舎長のお言葉。確かに娘は異例中の異例の生徒であったと思います。娘が医学部を目指すと決めた高二の冬から、富士学院でお世話になり高三の秋には総合型選抜現役合格とここまで書くと、元々成績も良かったのではと思われるのが当然かと思います。いえいえ、娘は中三・高一辺りはプチ不登校気味。遅刻に欠席、週に何度も早朝1時間、高速を飛ばして学校へ送る日々。しかも文系在籍で読書好きの心理学系希望。ディベート部部長の務めから放たれ、ピアノコンクール全国大会へ向けてピアノを弾き鳴らしていた高二の冬。
そんな中、家庭教師の先生に心理学に進むより医学部進学を勧められ、娘のお尻に火がついたのです。先生のお勧めもあり、主人も通塾のつもりでと苦手な生物・化学を富士学院でお世話になる事になりました。その頃、主人は仕事に忙しく私は医学部を目指し浪人中の息子の受験で不在がちで、娘の事は一旦保留状態。文系から医学部受験、諸手を挙げての賛成となるはずもありません。その間、娘は理転したいと高校の先生方を一人で説得してまわり、面談に呼ばれた時には「非常にレアなケース。前代未聞ですが明日から理転させます。でないと本人が納得しないと思います。」と。
こうして娘が理転したのが高三の春。理転から七ヶ月奇跡の現役合格まで全受験科目国・数・英・理科三科・小論と少しずつ科目を増やしながら、講師の先生方が一丸となって引いて下さったレールを只々まっすぐに走り続けました。焦燥感や不安にかられる日もあったと思いますが、先生方の励ましもあり笑って楽しく受験勉強させて頂いた様に記憶しております。また志願書の添削や面接に至るまで細やかに御指導頂き、娘も富士学院を優先しており学校を欠席しても、富士学院へは通い続けました。私がした事と言えば遅くなった時のお迎えくらいでしょうか。本当に全て富士学院にお任せしておりました。
こうして奇跡の現役合格を勝ち取るまで走り続ける事が出来たのは富士学院のお陰であり、富士学院でなければ、娘には全く違った今がある事は確かです。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。閉じる
-
- 校舎長をはじめ職員の方々には受験期だけではなく、長い目でみた人間形成の礎を作っていただきました。
- Y・M様(お母様)
- 2023年度 川崎医科大学一般選抜合格(富士ゼミ生)
-
一年前、進路ははっきりせず深海魚でやる気のない我が子。周りの目標ある同級生とは温度差たっぷりの高三の冬休みが到来しました。本人はいたってマイペースでしたので、ネット検索で富士学院さんに問い合わせ相談させていただき、共通テストが終わった直後に親元を離れて入寮。本格的な受験シーズン到来の中、次年度私大医学部合格に向けスタートを切ったのは一月中旬でした。「少人数制で先生方の目が行き届く環境である事」、「基礎からやり直せる事」、そして何よりも勉強をしない奴である我が子が変化する為にも、敢えて知り合いがいない「今までの自分が変化できる環境」を重要視し、数ある予備校の中でも富士学院を選びました。勉強する習慣がついておらず、少ない学習時間で自己満足しどの生徒さんよりも帰宅が早かった時期もありましたが、そのような時も本人の性格を理解した上で指導してくださいました。カリキュラム面では、生物から物理に選択をかえるように助言を頂いたので物理を最初から取り組み、功を奏しました。苦手でやる気のない英語は不規則動詞さえまともに暗記できていない状態でしたが、文法も基礎からやり直して、一年で合格できるレベルに引っ張り上げて頂きました。英語も先生の熱意に感謝です。質問に行くのも富士学院に通ってからはじめて芽生えた自主性でした。質問に行きやすい環境や空気感を作ってくださってます。校舎長をはじめ職員の方々には受験期だけではなく、長い目でみた人間形成の礎を作っていただきました。スタートラインに導いて下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
閉じる
2022年度
-
- 富士学院には兄妹子供二人がお世話になり「困ったときは富士学院」という程、ピンチの度に相談させていただき、何度もお力添えをいただきました。
- Y・A様(お母様)
- 2022年度 川崎医科大学 総合型選抜合格(富士ゼミ生)
-
富士学院には兄妹子供二人がお世話になりました。「困ったときは富士学院」という程、ピンチの度に相談させていただき、何度もお力添えをいただきました。
富士学院との出会いは10年以上前になります。当時、息子の医学部進学を踏まえた塾を探しており、色々調べ沢山の塾の中から選んだのが富士学院でした。医学部受験に関する情報の多さとその正確さ、それを惜しみなく提供してくださる姿勢、そして「目標は医学部入学ではなく、最短で医師になること」という方針に心を動かされたからです。今回は娘の2浪目でお世話になりました。
医学部合格の壁は高く、親も子もプレッシャーで追いつめられることも少なくありません。親が平常心を失えば子供に伝わってしまいますが、大変デリケートな問題のため、苦しい胸の内を誰にでも話すわけにはいきません。その行き場のない気持ちを受け止め、心を軽くしてくださったのが富士学院でした。不安や心配事ができると、それを正直にストレートに相談させていただきました。その度に気持ちに寄り添い最善を考えてくださり、驚くほどのスピードで対応してくださいました。信頼してなんでも話せる、安心して子供を任せられる、親としてどれほど有難い存在だったか、言葉では言い尽くせないほどです。そのお陰で娘に対しては黙って見守る姿勢を保つことができました。
また、学院の先生方や教務の皆様が娘に温かく接してくださることで、娘も他者への思いやりの気持ちが育ったと感じました。合格をいただいただけではなく、人としても成長できた大変意味のある1年間だったと思います。
娘は、素晴らしい環境の中で勉強に集中することができ、得意な教科は更に安定、不十分な教科は足らないところを的確に補っていただき、成績は驚くほど伸びました。娘にとって最も高いハードルが面接でしたが、娘が自信を持って臨めるようになるまで先生方やスタッフの皆様が総動員で対応してくださり、娘の性格を踏まえたお声がけをしていただいたお陰で乗り越えることができました。
医師になるスタートラインに立つことができ、親子共々喜びで一杯です。合格に導いてくださった富士学院岡山校の先生方と教務の皆様にこの場をお借りして心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。閉じる
-
- もし富士学院に通っていなければ我が子の成長はなかったと思います。
- E・S様(お母様)
- 2022年度 川崎医科大学 総合型選抜合格(個人指導生)
-
この度は現役合格をさせていただきありがとうございました。我が子は精神年齢が幼く、親はいつもハラハラしてばかりいました。親バカ承知で申し上げますが、我が子は磨けば光る原石で惜しいなと思い続けてきました。 とはいうものの、受験というのは結果一つ。高三の夏休みも真っ黒に日焼けしてまるでバカンスのような暮らしぶりで、机に向かっているのを目にした記憶がありません。中学入学から今に至るまで真剣に学習したことがなく、うちの子は鉛筆がなかなか短くならないな…という状況でした。親の私だけが崖っぷちの心理状態で、半ば諦め半分で(呆れたことに本人は全くそんなつもりはなかったようですが…)浪人を視野に医進予備校をネット検索致しました。
いくつかの医進予備校の中で家から最も近い富士学院岡山校を見つけたのが、夏休みの終わる8月末頃のことです。その際たまたまトップページの川崎医科大学総合型選抜セミナーのお知らせが目に入りました。ビビッと来たものがあり早速申し込みをし、セミナーに出席させていただくご縁に恵まれました。当日は統計に基づいた分析と説得力のある説明で、終始要点を聞き逃すまいとメモを取り続けました。我が子が通っている高校はそもそも強固な国立志向で、私立大学への進学サポートは期待できません。川崎医科大学を受験する旨を告げた時も、国立指導が優先だから教員の邪魔をしないようにとはっきり釘を刺されました。この時点で富士学院にすがることを決意したのは言うまでもありません。ですが9月半ばからのスタートであれもこれもとはいきません。そこで的を絞り日曜毎に苦手な英語1コマだけを受講するために通い始めました。
講師の質の高さは素晴らしく、遠いところを通わせてよかったと思う毎回でした。更に英語の前後に面談を通して精神面でサポートしていただけた事は最大の効果をもたらしてくれました。それまで現実逃避してきた試練に対して正面から向き合うことの大切さを教わり、子供ながらに人間としての厚みを意識するようになったようです。口コミに書かれている【生徒と講師・職員の距離感が近い予備校】は正にその通りでした。また1ヶ月の詳細な学習評価やタイムカードが送られてきて、我が子の状況が手に取るようにわかったのも安心要素でした。加えて自宅での生活や学習状況を気にして電話を何度もいただきました。親の悩みも聞いてくださった事で随分心が軽くなり、子供への当たりも柔らかくなれました。
さて、入試本番の二次試験前日のことです。本人は面接慣れしていないので不安でたまらず、富士学院に夜遅くまで電話をかけていました。オンライン面接の約束を取り付け、その日はなんと3人のスタッフの方にお時間を割いていただきました。同じ二次試験に向けて他にも少なくとも20名以上の生徒を抱えておられたはずです。分刻みのスケジュールにも関わらず、最後の最後の消灯までご指導下さったおかげで合格することができました。
もし富士学院に通っていなければ我が子の成長はなかったと思います。本当にありがとうございました。
たらればの話ですが、一つ残念に思ったことがあります。たった2ヶ月でこれほどの成果をもたらしてくれた富士学院です。
もし一年まるまるお世話になっていたら…いや、高校1年から通っていれば…閉じる
-
- 一人で海外留学していた娘が、第一志望の医学部に現役で合格することができ、望んでいた以上の素晴らしい人生のスタートとなったと思います。
- M・U様(お母様)
- 2022年度 川崎医科大学 総合型選抜合格(個人指導生)
-
一人で海外留学していた娘が、現役で医学部に合格することができました。この度は大変ありがとうございました。
娘は留学中から、強く医師になりたいと希望するようになりました。両親としては、海外での学習は日本と内容やレベルが大きく異なり、医学部受験は困難と考えておりました。そんな時、知り合いに富士学院の方々は個別に親身になって相談に乗ってくださるとお聞きしました。富士学院にメールで相談したところ、わざわざ自宅まで来てくださり、保護者に親切に説明していただきました。
当初は、日本に帰国できる長期休暇を利用して講義を受けるつもりでした。しかしながらコロナ禍で突然帰国することができなくなり、両親も娘本人も途方に暮れておりました。ホームページでオンライン授業をされているとの記事を拝見し、ご相談させていただきました。海外でオンライン授業をするのは、初めてとのことでしたが、早速対応してくださり、オンライン授業を始めていただきました。当初は飛行機も飛ばなくなっており、航空便で教科書を送ることもできませんでした。このため先生方や教務のみなさんが1枚1枚プリントを電子化してオンラインで送ってくださいました。
留学中の現地の学校と日本での受験勉強の両立に苦しんでいた時も、度重なるスケジュールの変更にもかかわらず、親切に対応して下さって本当に助かりました。
受験の年になり、日本に帰国してから娘は、なかなか受験勉強が進んでいなかったようです。そんな時、寮に入って勉強をするように勧めて下さいました。寮に入ってからは、朝から晩までしっかりと勉強することができて、本人もびっくりするほど学力が伸びたようです。
非常に遅いスタートから、短期間で受験できるまでに学力を伸ばし、合格を勝ちとることができた事は、富士学院の先生方、教務の皆様方のおかげと心より感謝しております。海外留学を経験して人一倍いろいろな人生経験を積むことができ、その上第一志望の医学部に現役で合格することができ、望んでいた以上の素晴らしい人生のスタートとなったと思います。
海外で一人で受験勉強をしていた娘にとっては先生方や教務の皆様にいつも優しく接していただいた事は、どれだけ心の支えになったかしれません。また進路についてもたびたび面談をしてくださり、両親の不安にも粘り強く相談に乗っていただきました。富士学院の先生方、教務の皆様には大変感謝しております。受験勉強を通じ、富士学院の各教科の先生方や教務の皆様の温かさに触れる事ができ、娘にとっても大変貴重な体験になったと思います。
このような経験を積む事で、世の中に対しての感謝と、恩返しをしたいと言う気持ちが娘にも出てきているようで、人間的にとても成長したように思います。これから娘は医師を目指して、勉学に励む事になります。富士学院の皆様から受けた優しさを糧に、良い医師になるために、頑張ってくれるものと信じています。本当にありがとうございました。閉じる
-
- 竹槍と気合では受験は勝てません。医学部受験プロフェッショナルの富士学院の情報があってこそ最善の戦略が立てられました。
- M・O様(お母様)
- 2022年度 川崎医科大学 総合型選抜合格(対策指導生)
-
富士学院との出会いがなければ娘の川崎医科大学合格は絶対なかったと言っても過言ではありません。
高3の夏、次々と返ってくる模試の結果が芳しくなく、医師になるという夢をあきらめかけ落ち込んでいる娘を見て、このままではいけない何とかして夢をかなえてやりたいという思いで、もう間に合いませんと言われないかと心配しつつ富士学院に電話をしました。ところが、その電話ではS校舎長が親子の不安な現状の悩みをじっくりと聞いて下さり、今後の的確なアドバイスをして頂き、目の前の霧がすうっと晴れ希望の光が見えた瞬間でした。
その後は川崎医大総合型選抜試験の対策講座を受講させて頂き、総合型選抜に何の知識もない私たちは、富士学院の持つ情報量のすごさに、富士学院に出会えて本当に良かったと何度親子で話したか分かりません。
また、二次選考の面接も、一次合格発表後、中3日しかないところ電話するとS校舎長が面接の練習を快く引き受けて下さり、感謝してもしきれないくらい有難いと思っております。
S校舎長、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。これから受験を迎える皆さん、受験に不安はつきものです。S校舎長はきっと力になって下さります。ぜひご相談してみてはいかがでしょうか。閉じる
-
- 医学部に合格するには、一人ひとりに合った勉強方法、精神面のフォロー、体調の管理が必要です。このすべてが富士学院には揃っています。
- N・Y様(お母様)
- 2022年度 川崎医科大学一般選抜合格(富士ゼミ生)
-
昨年、二浪目が決まった日のことは忘れません。布団を被ったまま部屋から出てこない息子に、なんと声をかければいいのか、頑張った息子にこれ以上頑張れという言葉は、私には言えませんでした。
一浪目は県外の某予備校に入り、寮生活を送りました。コロナの影響で授業が止まり、寮からの外出も禁止となり、焦りと不安から、何回も「もう無理」と電話をかけてきました。やっと数ヶ月後に緊急事態宣言が解除になって帰省した息子は9kgも痩せ、精神状態も限界でした。それでも頑張った結果がすべて不合格でした。二浪目はすがる思いで富士学院に入学しました。富士学院は自宅から通うことができ、何よりも医学部に特化した授業、栄養バランスも整った3食付きで、すべてにきめ細かいフォローをして頂き、一日も休むことなく、勉学に励むことができました。一昨年「もう無理」と泣きながら、何回も電話をかけてきた息子とは違い、富士学院に入学してからは「もう無理」という言葉は一度も聞きませんでした。
合格が決まった瞬間は、東京への移動の新幹線の中でした。人目もはばからず、新幹線の中で息子は大粒の涙を流していました。今までの努力が報われた瞬間です。頑張った息子への労いと、何よりここまで導いて下さった、富士学院の諸先生方、職員の皆様のおかげと感謝の気持ちで、私も涙が止まりませんでした。本当にありがとうございました。
医学部に合格するには、一人ひとりに合った勉強方法、精神面のフォロー、体調の管理が必要です。このすべてが富士学院には揃っています。富士学院にお世話になり、本当に良かったと思います。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。閉じる
2021年度
-
- 貴院から医学部に合格した子どもの従兄弟から先生も凄く優しいし、岡山では一番の塾だ。と教えてくれたので、安心して入塾することが出来ました。
- A・T様(お母様)
- 2021年度 鳥取大学医学部医学科 一般選抜(前期日程)合格(個人指導生)
-
富士学院に入学したきっかけは、子どもの従兄弟が貴院にお世話になり、医学部に合格していたからです。それから、説明会に行った折に貴院の生徒さんが、先生も凄く優しいし、岡山では1番の塾だ。と、教えてくれたので、安心して入塾する事が出来ました。子どもは、現役合格を目指しておりましたので、短期間で効率良く勉強する必要がありました。富士学院の先生は、子どもの目指している大学に合ったプリントや教材を用意して下さいまして。また、子どもが弱い部分を見つけ出して下さり強化して下さいました。集団塾では、不可能なことですので、本当に良かったと感謝しております。合格出来た要因は、苦手な部分を見つけ出して、強化して下さった点だと思います。また、自信がなかった子どもに常に基礎力は、十分ついているからと褒めて励めして下さったので、前向きに頑張ることが出来たのだと思います。富士学院に入学して良かったことは、親子共々、精神的に支えられたことだと思います。お世話になった期間は、短かったのですが、いつも優しい言葉をかけて下さったり励まして下さったり褒めて下さりありがとうございました。いつも、嬉しく感じておりました。本当にありがとうございました。
閉じる
-
- 一年間の遠回りは娘の成長につながり、職員の皆様に支えられ目標のスタート地点に立つことができた経験は、医療者になる上で糧になると思っています。
- H・E様(お父様)
- 2021年度 島根大学医学部医学科 学校推薦型選抜合格(富士ゼミ生)
-
娘は早くから医師になりたいと考えており、長年地元の進学塾に通い、高校3年間は勉強漬けの毎日を送りました。昨年度の受験が終わった際の面談では先を見通せず、やるせない気持ちになる中で、予備校探しを始めました。説明を受けた中で、富士学院のお話は最も充実しており、私たちの疑問に対して、時間をかけ丁寧に答えていただきました。娘の印象も最も良く、慌ただしく入校を決めましたが、その後、娘より講義の質の高さに感激するメールをもらい、ホッとしたことを覚えています。 親としては単身生活に不安がなかったわけではありませんが、毎月の授業報告書で進捗状況を知ることができ、職員の皆様には生活面を細やかに対応していただき、安心してお任せすることができました。また、三者面談などで聞く娘の発言は頼もしいものに変わっていき、良い指導を受けていることが感じられました。 共通テストを皮切りに、娘としては満足いかない結果が続きましたが、講師の先生方のご助言や校舎長を始め職員の皆様の励ましがあり、第一志望に合格することができました。一年間の遠回りは娘の成長につながり、職員の皆様に支えられ目標のスタート地点に立つことができた経験は、医療者になる上で糧になると思っています。富士学院にお任せして良かったと思うとともに、お力添えをいただいた高校の先生、同期の皆様、何よりもお世話になりました富士学院の職員の皆様に感謝申し上げます。
閉じる
-
- 富士学院には以前兄がお世話になり、医学部合格のノウハウの高さ、講師陣の質の良さを実感していましたので娘も迷わずお願いしました。
- M・D様(お母様)
- 2021年度 川崎医科大学 総合型選抜合格(富士ゼミ生)
-
富士学院には以前に兄がお世話になり、志望大学に入学できた経緯がありました。医学部合格のノウハウの高さ、講師陣の質の良さを実感していましたので娘も迷わずお願いしました。学業面では富士学院の実績を信じお任せしましたが、親としてできる取り組みとして、娘が志望する大学の卒業生の学会発表の内容や臨床医としての活躍ぶりを伝えました。また、私達は夫婦ともに医師ですので、日常診療の中での嬉しかったことや、やり甲斐を感じたことをよく話しました。学会や勉強会に積極的に参加し、新しい知識や学ぶ楽しさを娘にもシェアしました。彼女が努力し目指している方向の先には期待に値する未来が開けていることを伝えたかったからです。富士学院で学ばせてよかったと思うところは、岡山校の女子寮が校舎内にあるため、セキュリティ面で安心できました。苦手教科は個人指導を受けたことで飛躍的に成績が上がりました。娘は理科は生物・化学選択でしたが9月からは物理の指導もしていただいたお陰で、総合型選抜で良い結果が出せました。娘にこのような成功体験をさせてくださった富士学院の先生方、職員の皆様方に心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。閉じる
-
- 合格に導いていただいた先生方、スタッフの方々には心から感謝しております。
- T・N様(お父様)
- 2021年度 川崎医科大学 一般選抜合格(富士ゼミ生)
-
「今年を最後の浪人生活と決めたから、予備校を変えてもう一年だけ頑張りたい」と娘の強い希望で富士学院へ伺いました。入校後 先生方は苦手な分野を的確に指摘くださり、ノートのとり方から勉強プランまで細かくアドバイスしていただき、スタッフの方々にも精神面や美味しい食事など健康面で温かく支えていただき、朝早くから夜遅くまで休む事なく通い安心して勉強に集中できたようです。親として大変心強く、これらが合格に繋がったと思います。合格に導いていただいた先生方、スタッフの方々には心から感謝しております。本当にありがとうございました。
閉じる
-
- 息子を信じて、富士学院を信じてよかったと思います。
- R・M様(お母様)
- 2021年度 久留米大学医学部医学科 学校推薦型選抜(地域枠)合格(富士ゼミ生)
-
2020年4月、国立大学の2次募集が不合格に終わり息子の浪人生活が決定しました。高校3年間『現役合格』の為にコツコツと勉強してきた息子。不合格という現実は今まで生きてきた中で最大の挫折だったと思います。浪人が決定したその日「富士学院に行きます」と。理由は①自分の勉強のリズムでできそう。②医学部受験のプロフェッショナルなので医学部受験の細部にわたるところまで情報がありそう。と。決めてからの行動は早く、その日に電話をし、次の日に面接、2日後には入寮していました。それから約7か月間。校舎長先生をはじめ教科の先生方、教務の方々のご指導のおかげで無事合格できました。途中、苦手科目で躓き先生方に励ましていただいたり、高校では習わない奥深い内容を教えていただいたり…時々帰省した時に嬉しそうに話していました。(勉強の仕方などは息子の体験記をご参照ください)富士学院は少人数の予備校です。だからこそきめ細かい生徒への対応があると思います。生徒の性格など勉強だけではない部分もしっかりと見て対応してくださいます。息子を信じて、富士学院を信じてよかったと思います。息子にとって『浪人生活』は最大の挫折でした。しかし挫折は早いうちに経験したほうが良いと言います。挫折から這い上がるその過程を富士学院で過ごし、たくさんの先生方に支えていただいたこと、これからの息子の人生に活きてくると思います。富士学院の皆様、本当にありがとうございました。
閉じる
2020年度
-
- 最後まで面倒を見て下さった富士学院には大変感謝しており、お願いして本当に良かったです。
- M・M様(お母様)
- 2020年度 獨協医科大学一般入試合格(富士ゼミ生)
-
娘は高校3年生の時、医学部に進学できるかとても不安で浪人をしようか、合格した薬学部に行こうか迷っている状態でした。そんな時富士学院のスタッフの方に声をかけていただきました。話を聞くと、生徒ひとりひとりに対して手厚く指導してくださるとのことでした。娘も大手の予備校よりも、少人数で個々に合った指導をしてくれることを望んでいたので、1年間富士学院にお世話になることにしました。予備校が始まった当初の頃は順調に通っていましたが、成績が思うように伸びず、9,10月の間苦戦し、休みがちになってしまいました。そんな時、担当してくださっていた教務の方が熱心に娘と連絡をとり続けてくださり、勉強に復帰させることができました。そしてセンターまでの2か月、娘は集中して勉強することができ、念願の医学部に合格することができました。また、苦しい時期をのりこえ娘が落ち込んで授業に出れなかったりした際、先生や教務の方のサポートがなければ今回の合格はあり得なかったと思います。最後まで面倒を見て下さった富士学院には大変感謝しており、お願いして本当に良かったです。
閉じる
-
- 想像をこえる結果であり、富士学院を信じて良かった。正直な感想です。
- T・S様(お父様)
- 2020年度 関西医科大学一般前期入試合格(富士ゼミ生)
-
「この成績なら必ず来年は合格します。合格させてみせます。一緒に頑張りましょう。」最初の面談で言って頂いた先生方の言葉です。既に浪人生活を経験済みであり、それまでのひどい成績の印象があまりに強く、まだ半信半疑で伺ったのをよく覚えています。今までと環境を変えたかった事、自宅から通えること、勉学に打ち込める環境などで富士学院を選びました。一番印象に残っているのは、精神的に波があり、成績が変動する際でも常に前向きの言葉で叱咤激励して下さったことです。本当に合格を信じてくださっていることが伝わり、本人も何度もくじけそうになるのを立て直せたと思います。受験校を決める際にはとても受かりそうにない大学名が上がり、受験する意味があるのか正直戸惑いました。本当に結果が伴うと思っておられるのか、疑問も感じました。しかし、先生方の指導にかけてみることにしました。驚くべきことに、担当の先生方の合否予想がほぼ当たり、4つも合格を頂きました。各大学の入試情報などに関する今までの蓄積された富士学院の膨大なデータ、本人の得意不得意科目の解析、それに加えて各先生方のご経験からくるアドバイス、素晴らしいと思いました。想像をこえる結果であり、富士学院を信じて良かった。正直な感想です。愚息に一つ曲を送りたいと思います。ゆずの栄光の架け橋です。歌詞に記されている内容が実現することを何度夢見たことでしょう。やっと実現できておめでとう。しかし、今はやっとただスタートラインに立てただけです。今後の精進を祈ります。毎日送り迎えなどしてくれた妻にも感謝です。本当に素晴らしい結果を勝ち取ることができたのは富士学院の先生方、いつも笑顔で優しく接してくださったスタッフの皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
閉じる
-
- 講師の方、教務職員の方のチームプレーで子供の合格への道筋を導いてくださいました。
- Y・T様(お母様)
- 2020年度 川崎医科大学特別推薦入試合格(富士ゼミ生)
-
息子は今まで通っていた大学を中退しての再受験ということもあって、期待等のプラスの感情よりも、今思い返せば入学当初は不安の感情の方がとても多かったように思います。
そんな中で教務職員の方々はじめ、各教科の先生方の万全ともいえるフォロー体制はとても心強く、毎朝安心して送り出していました。勉強面でも生活面でも、どんなに小さな変化も気付いてくださり、指導をしていただけるのは、親としてとても安心できるところでした。
富士学院では苦手科目・苦手な単元を洗い出し、その対策として何を学習するべきなのかを細かく指示していただき、指導もしてくださったおかげで子供もモチベーションを維持し続けることが出来ました。そう言った姿を富士学院に入学してから見てきたので、私たちも安心して受験を見守ることが出来ました。
富士学院は一人ひとりの子供に合わせた学習プランを提示していただけます。習熟出来ていない所を補うように、また出来ている科目に関してはさらに理解を深められるような、的確なプランになるので全体の得点力がまんべんなく上がるようになります。そうした講師の方、教務職員の方のチームプレーで子供の合格への道筋を導いてくださいました。一年間お世話になり、心より感謝申し上げます。閉じる
-
- 校舎を超えて、「チーム 富士学院」の先生方にたくさん支えて頂いたからこその結果だと思っております。
- S・A様 Aクリニック(お母様)
- 2020年度 久留米大学医学部医学科推薦入試合格(富士ゼミ生)
-
久留米大学医学部の一般推薦で合格を頂き、入学までの間、息子と久しぶりにゆっくり過ごす時間を頂けることになりました。思い起こせば、小学校を卒業してから6年あまり離れて暮らしておりましたのでこれからの数カ月は神様が下さった家族での時間だと思っています。 富士学院との出会いは、たまたまインターネットで見つけたホームページからでした。 高校に上がる前の3月にご相談に伺い、高校1年生からお世話になりました。 通塾はさせて頂いていたものの、本人のやる気スイッチはなかなかONにならず、やっとONになったのは高3の推薦入試前からでした。 しかし、やはり医学部受験とはそんなに甘いものではなく、後期試験まで第一志望の久留米大学を受け続けましたが、力及ばず浪人が決まりました。 ただ、後期まで諦めずに頑張り続けたお陰で、新年度のゼミでは良いスタートを切れたように思います。息子は、岡山でゼミ生活を送り、福岡で久留米大学の対策指導、体調が悪いときは大阪でと3校舎でお世話になりましたが、校舎ごとにカラーがあり、それぞれの校舎の生徒さんに良い刺激を頂けたからこそここまで成長できたのだと思っています。 岡山校の校舎長先生を始め、各教科の先生方にはなかなか一筋縄では行かない息子に根気強く付き合って頂き、本当に感謝しております。岡山では、学力の向上だけでなく、毎日の生活の中で、今、自分がこうしていられるのは決して当たり前ではない、支えて下さっている方々への感謝の気持ちを忘れないというこれから生きていく上で一番大切な根幹になる部分を育てて頂きました。 また、入試直前に福岡校でご指導して頂いた先生方、お忙しい中を何度も面接指導をして下さった校舎長先生、入試当日に私の分まで美味しいお弁当をお届けくださった教務の先生。 人間関係、体調のこと、成績、悩むことの多かった息子の気持ちに寄り添い、いつも温かい言葉をかけて下さった大阪校の教務の先生。 本当に校舎を超えて、「チーム 富士学院」の先生方にたくさん、たくさん支えて頂いたからこその結果だと思っております。 富士学院で過ごさせて頂いた時間は、きっと息子の宝物だと思います。 学力だけでなく、人間力も育てて下さる富士学院。 何年経っても間違いなく私ども家族にとっての「オンリーワン」であり続けると思います。 富士学院と出会えたことに感謝です。 ありがとうございました。
閉じる
メッセージをお送り頂き、
本当にありがとうございました。