2025年04月22日
【体験記速報!】川崎医科大学一般選抜に現役合格した個人指導生R・Sさんから合格体験記が届きました!
R・Sさん
川崎医科大学は面接の得点比率が高く、早期に志望理由や意見をまとめ、面接指導やアドバイスを受けることができたことも、合格の大きな要因です。
私は母からの勧めで、高三の九月に富士学院に入塾しました。
富士学院に入った当初は、国立大学の学校推薦型選抜を受験することを今年の目標にしていました。そのため、共通テストに向けた勉強と、十二月の面接に向けて面接ノートの作成に取り掛かり、面接指導もしていただきました。面接ノートの作成を通じて様々な質問に対する答えを考えていく中で、医師志望理由が明確になり、受験勉強を頑張るモチベーションにもなりました。。
入試の本番が近づいてからは、面接の入退室や通しの練習をしていただき、本番は自信を持って挑むことができました。しかし、共通テストの点数が思うように伸びず、推薦入試の結果は不合格となってしまいました。共通テストが終わってからは気持ちを切り替えて、受験を決めていた川崎医科大学の小論文や過去問対策に取り掛かりました。共通テストに向けて勉強していたことが功を奏し、正規合格をもらうことができました。。
川崎医科大学は面接の占める得点比率が高く、推薦入試に向けて早くから医師志望理由や自分の意見をまとめられていたこと、また大学別によく聞かれる質問をもとにした面接指導やアドバイスを受けることができたことも、合格できた大きな要因だと思います。私は数学の一教科だけを受講していたのですが、受講していない科目の質問や、私のレベルに応じた勉強法や勉強のペースを聞けたのもとても良かったです。短い期間でしたが、ありがとうございました。
入試の本番が近づいてからは、面接の入退室や通しの練習をしていただき、本番は自信を持って挑むことができました。しかし、共通テストの点数が思うように伸びず、推薦入試の結果は不合格となってしまいました。共通テストが終わってからは気持ちを切り替えて、受験を決めていた川崎医科大学の小論文や過去問対策に取り掛かりました。共通テストに向けて勉強していたことが功を奏し、正規合格をもらうことができました。。
川崎医科大学は面接の占める得点比率が高く、推薦入試に向けて早くから医師志望理由や自分の意見をまとめられていたこと、また大学別によく聞かれる質問をもとにした面接指導やアドバイスを受けることができたことも、合格できた大きな要因だと思います。私は数学の一教科だけを受講していたのですが、受講していない科目の質問や、私のレベルに応じた勉強法や勉強のペースを聞けたのもとても良かったです。短い期間でしたが、ありがとうございました。
2025.07.20
ブログを更新しました!
2025.07.18
京都府立南陽高等学校・附属中学校様(京都府)で医学部受験セミナーを行いました。
2025.07.18
宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校様(宮崎県)で医学部受験セミナーを行いました。
2025.07.16
大妻中学高等学校様(東京都)で医学部面接対策セミナーを行いました。
2025.07.15
逗子開成中学校・高等学校様(神奈川県)で医学部受験セミナーを行いました。
2025.07.15
帝塚山中学校・高等学校様(奈良県)で医学部受験セミナーを行いました。
2025.07.14
東京都立西高等学校様(東京都)で医学部受験セミナー(高3生・保護者対象)を行いました。
2025.07.10
福山暁の星女子中学・高等学校様(広島県)で進路指導ガイダンスを行いました。
2025.07.03
宮崎日本大学中学校・高等学校様(宮崎県)で医学部受験セミナーを行いました。
2025.07.02
鹿児島県立甲南高等学校様(鹿児島県)で医学部受験セミナーを行いました。
2025.07.01
横浜女学院中学校 高等学校様(神奈川県)で医学部受験セミナーを行いました。
2025.06.30
親和中学校・親和女子高等学校様(兵庫県)で医学部受験セミナーを行いました。