説明会の後、富士学院による医学部合格のポイントについても解説を行います。
また、担当者や富士学院との個別面談も可能ですので、
この機会に学校推薦型選抜や一般選抜をお考えの方はもちろん、
高2生、高1生、保護者の方も、是非お気軽にご参加ください。
※専願制:合格すればその大学へ必ず入学をすることが条件となります。
【一般公募制約10名】1. 高等学校普通科又は理数科卒業見込みの者(現役)
2. 高等学校3学年1学期までの全体の評定平均値が4.0以上の者で、
数学・理科・外国語のそれぞれの評定平均値が4.0以上の者
3. 心身とも健全で、本学の建学精神を広く活かせる者。
4. 成績および人物が、本学の教育を受けるのに十分な素質を有する者。
5. 合格した場合、入学することを確約できる者。
1. 上記1~5に加え、神奈川県内に通算1年以上居住(令和2年4月1日時点)したことのある者、
または神奈川県内の 高等学校(中等教育学校を含む)を卒業見込みの者。
2. 神奈川県地域医療医師修学資金貸付制度の利用を確約できる者。
※今後内容に変更が生じる可能性があります。
8/16(日)13:00〜 ※開場 12:30〜
※感染症防止対策を徹底した上で開催いたします。
20名
※ご参加は密を避けるため1組につき2名まででお願いいたします。
※お申込は先着順でお受け致します
無 料
2021年度聖マリアンナ医科大学入試をお考えの方、及び保護者の方
※将来受験をお考えの方も受付いたします。
※できるだけご本人も一緒にご参加ください。
私の通っていた高校の授業は大学受験への対応に特化するのではなく、教科書を超えた発展的な授業を展開していました。高校生の時の私はその高度な授業と部活の両立が上手くいかず気付いた時には授業についていけなくなっていました。富士学院に入塾したのは高校3年の10月でした。先生方は物理化学数学IIIがほぼ初学レベルだった私でも、富士学院に任せて欲しいと言って下さいました。現役の時は物理化学を個別受講し基礎の基礎から教えてもらいました。浪人が決まった春休みは春季講習に参加し、ゼミ授業が始まる前から勉強の習慣をつけるようにしました。私が合格を勝ち取ることができたのは、富士学院で勉強の楽しさを知ることができたからだと思っています。富士学院ではわからない問題があったら待機している先生にすぐに質問することが出来ます。その問題を丁寧に教えてくれるだけでなく、そこから発展させて他の考え方や類題も出してくれるので、1つの質問をもっていくだけでその単元が完璧に理解できるようになるほどです。苦手な単元の一問を教えてもらいにいっただけなのに2時間みっちり教えてもらって、それ以降得意になったということが沢山ありました(笑)わからない→勉強が嫌いになるという流れを作らせない富士学院であったからこそほぼ初学状態の私でも1年4ヶ月継続して勉強し、合格することが出来ました。また、事務の方々は生徒一人一人をよく見ていて小さな異変にすぐ気付くのか、ストレスなどで辛い時にすぐに声をかけて下さったのですぐに気持ちを切り替えて頑張ることが出来ました。笑顔の絶えない事務の方々、そして共に目標に向かって頑張る友人がいたからこそ、勉強漬けの毎日でも乗り切ることが出来ました。ただ医学部に合格できる学力をつけるだけでなく勉強の楽しさに気付かせてくれる富士学院でなかったら、きっと医学部には合格出来なかったとおもいます。医学部に入ってからも富士学院で知った勉強の楽しさを忘れることなく、勉強に励みたいと思います。本当にありがとうございました。
富士学院 東京御茶ノ水校
〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町2-23 菅山ビル2F(総合受付)
JR中央線「御茶ノ水駅」聖橋口から徒歩約4分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」から徒歩約3分
東京メトロ丸の内線「淡路町駅」から徒歩約2分
都営地下鉄新宿線「小川町駅」から徒歩約2分
フリーダイヤル:0120-01-9179
代表番号:03-5289-9179