お電話からのお申込みはこちら
東京十条校:0120-02-9179
9:00〜22:00(平日・土曜) 10:00〜18:00(日曜・祝日)

合格を勝ち取るための大事なポイント
学習方法などをこれまでの合格事例を含め
詳しく解説します!


-医学部現役合格のポイント-

  • 医学部入試について正しく理解する
  • 最新の正しい医学部入試情報を取得する
  • 自身の現状を含めた正しい自己分析を行う
  • 受験資格が限られる学校推薦型選抜は大きなチャンス
  • 医学部受験の学習環境に出来るだけふれる


富士学院は
ココが違う!

ポイント 1
2025年度 医学部医学科最終合格のべ666名
医学部医学科専願者663名中医学部医学科に実数で395名が合格(合格率59.6%)
内、139名が現役合格!
国公立医学部医学科2025年度専願者133名中
東京科学大学、大阪大学、名古屋大学をはじめ118名合格(合格率88.7%)。
毎年生徒の2人に1人以上が医学部医学科に進学!
ポイント 2
東京十条校1校舎だけで2025年度医学部医学科のべ77名最終合格!
内、医学科専願者73名中実数で51名合格!内、現役合格者28名。
東京科学大学、日本医科大学などの難関大学にも合格を輩出。
ポイント 3
偏差値だけでは計れない様々な合格事例を用い、現役合格を目指す上での大事なポイントを解説!
ポイント 4
医学部現役合格に向けて毎年全国の進学校約100校でセミナーを実施。
富士学院の合格セミナーは高校からも厚い信頼を頂いています。
お電話からのお申込みはこちら
東京十条校:0120-02-9179
9:00〜22:00(平日・土曜) 10:00〜18:00(日曜・祝日)


要 項

会場・日時

富士学院 東京十条校 7/13(日)
13:00~ 開場12:30
※お申込は先着順でお受けいたします。

定員

30名

参加費

無 料

対象

医学部を目指す現役生及び保護者の方


プログラム

12:30〜 開場
13:00〜

医学部現役合格を目指すための生徒・保護者セミナー

-医学部受験の現状と現役合格に向けての準備と対策-
1. 2025年度入試の総括と医学部入試の現状
2. 医学部入試の全体像(入試の形式や特徴)について
3. 現役合格を目指す上での大事なポイント
4. 現役合格を勝ち取るための学習方法
14:00〜 個別相談会(希望者のみ)
10:00〜17:00の間で富士学院との個別相談ができます。お気軽にお申込みください。

国公立入試セミナー 画像

2025年度医学科合格を果たした
生徒・保護者の皆さまより
今年は300名を超える多くの合格体験記
喜びの声をお寄せいただきました。
その中から、見事に現役合格を果たした
東京十条校の生徒・保護者の声を、
一部ご紹介いたします。

2025年度
東京科学大学医学部医学科地域特別枠推薦選抜(埼玉県枠)現役合格
S・Yさん 栄東高校
富士学院への入塾を悩んでいる皆さんへ。迷っているなら、ぜひ入塾してみてください!最後まで全力でサポートしてくれる先生方、一緒に頑張れる仲間が待っています!

私が入塾したきっかけは、中学から仲良くしていた先輩の紹介でした。富士学院を勧めてもらい、高三の夏休みに入塾しました。
先輩から聞いていた以上に、富士学院は先生と生徒の距離が近く、いつでも質問しやすい雰囲気でした。また、生徒同士の仲も良く、「みんなで合格しよう」という前向きな空気が自分には合っていて、受験期には富士学院で仲良くなった友達に本当に助けられました。
私が受けた試験は、志望理由書(3,000字)、小論文(約二時間半)、面接(約十分)で合否が決まるものでした。富士学院では、志望理由書や小論文の添削をいつでもしていただけたので、昔から作文が苦手だった私には本当にぴったりでした。
半年という短い期間でしたが、富士学院に入って本当に良かったです!ありがとうございました!
最後に、富士学院への入塾を悩んでいる皆さんへ。迷っているなら、ぜひ入塾してみてください!最後まで全力でサポートしてくれる先生方、一緒に頑張れる仲間が待っています!

2025年度
高知大学医学部医学科一般選抜(前期日程)現役合格
H・K君 栄東高校
富士学院では過去にその大学を受験された方のレポートを読むことができ、大変参考になり、とても助けられました。

高校三年生の夏休み前、知人の紹介をきっかけに富士学院に通い始めました。
富士学院で特に印象に残っている時期は、高校三年生の夏休みです。私は夏休み前半、生活習慣やメンタルを安定させることができず、昼過ぎに登校し、それからやっと勉強を始める日が続いていました。悩んでいる私を見かねたある教務の方が声をかけてくださり、そこから昨日やったことと今日やることの学習報告を毎日見ていただくことになりました。そのおかげで、私のメンタルもだんだんと落ち着き、夏休み最後の二週間は全力を尽くすことができました。それが二学期にもつながったと思います。
また、富士学院では面接対策をたくさん行っていただきました。個人面接だけでなく、五人でのグループ面接の練習も行ってくださり、回数をこなすことで、面接に苦手意識があった私も慣れることができました。面接練習以外にも、過去にその大学を受けた方が書いたレポートを読むことができ、大変参考になり、助けられました。
これから医学部を受験される方へ。メンタルを大切にしてください。受験というと勉強自体に注意が向きがちですが、メンタルが整っていなければ勉強量を安定させることができません。私自身もメンタルの不安定さに悩まされました。改善方法としては、紙に自分の考えていることを毎日書くことと、人と話すことです。自分を大切にして受験勉強を頑張ってください。応援しています。
最後に、普段話を聞いてくださり、面接練習をしてくださった教務の皆様、質問に丁寧に対応してくださった講師の皆様、本当にありがとうございました。皆様の力がなければ、合格することはできなかったと思います。これから医学部に入った後も、困難なことがたくさんあると思いますが、それを乗り越え、立派な医師になります。

2025年度
埼玉医科大学医学部医学科学校推薦型選抜(埼玉県地域枠)現役合格
S・Hさん 淑徳高校
埼玉医科大学の面接で「受験勉強どうだった?」と聞かれ、「楽しかったです!」と心の底から言えたのは富士学院で勉強していたからだと思います。

幼い頃から医師を志していた私は、とにかく現役で医学部に進学することを第一に考えていました。コツコツと努力することは得意だったので、学校の成績は良い方でしたが、地頭が良い方ではなかったため、学校推薦型しかないと思っていました。そんな時に出会ったのが富士学院です。様々な塾の体験に行きましたが、富士学院が埼玉医科大学の推薦対策に最も力を入れていると感じました。
医学部の推薦入試は、情報戦だと言われています。富士学院では、過去の聞き取りやプレテストが充実しています。東京医科大学などの推薦入試に力を入れている塾は多くありますが、埼玉医科大学の推薦入試に強い塾は、富士学院しかないと思います。当日の試験もプレテストにそっくりで、焦ることなく試験に挑めたのは、合格への大きな一歩になりました。
日々の学習面では、教科担当でない先生方も快く質問に対応してくださり、相談にも嫌な顔をせずに乗ってくださいました。また、何度も英作文を添削していただきました。授業では先生が自分のミスのパターンを把握してくださり、試験前日にはどのような心持ちで臨めば良いか、具体的に教えてくださいました。自分のことをよく分かっている先生方がいることは、学習面でも役立ちましたが、そのような先生方に見守られているという安心感や、この先生についていけば合格できるという自信が、勉強への集中に繋がりました。
そして、メンタルサポートが充実していることも、富士学院の大きな特長だと思います。大人のように見えても、受験生はまだ高校生です。大学受験は初めての経験で、一度で決めなければならないプレッシャーもあり、受験生には多くのストレスがかかっていると思います。家族や友人以外に不安を聞いてくれる人がいることは、メンタル面での支えとなり、それが勉強に集中する力にも繋がります。
私は医学部志望動機を書くのに非常に困っていました。医師になりたいという気持ちは本心からあったものの、特にきっかけがなく、なぜ自分が医師になりたいのか自分でも明確に分かっていませんでした。それを教務の方に相談すると、一緒に話をしながら本心を探ってくださいました。志望動機を型に当てはめて教える方が予備校としては時間がかからず、受験生本人も楽かもしれません。しかし、富士学院では時間をかけて生徒一人一人に向き合い、私の本心を引き出して志望動機にしてくれたことで、面接でも堂々と話すことができ、また、勉強のモチベーションにも繋がりました。
富士学院に出会ってから、本気で医師になりたいと思えました。そして、貪欲に勉強できる環境が合格を後押ししてくれました。富士学院に出会っていなかったら、きっと医学部現役合格はできていなかったと思います。本気で医師を目指す生徒には、本気で応援してくれる講師陣が集まっている塾だと思います。埼玉医科大学の面接で「受験勉強どうだった?」と聞かれ、「楽しかったです!」と心の底から言えたのは富士学院で勉強していたからだと思います。本当にお世話になりました!!

2025年度
帝京大学医学部学校推薦型選抜(一般公募制)現役合格
Y・Iさん 大妻高校
富士学院は校舎全体の雰囲気がとても明るく、緊張しがちな私に教務の方は優しく声をかけてくださり、また一緒に勉強してくれたりする優しい生徒さんが多くいました。

私は高校三年生の5月頃から富士学院でお世話になりました。もともと大手の予備校に通っていましたが、化学が苦手だったので個別授業をお願いするため、十分な対策ができる環境の整った富士学院への入塾を決めました。また、学校推薦型選抜を当時から考えていたことも理由の一つです。富士学院には全医学部の最新版の赤本が揃っており、いつでも質問ができる雰囲気があったため、一般選抜に向けた勉強もしっかりと取り組むことができました。
学校推薦型選抜の数ヶ月前からは、小論文の授業もお願いしました。元々小論文が苦手でしたが、私の書き方の特徴を基に、どのような問題にも対応できるようなパターンを考えてくださいました。授業で何度も小論文を書いたおかげで、本番では緊張することなく、普段通りに書くことができました。
また、推薦対策講座を受講したことが、合格の大きな要因になったと思います。その際に受けたプレテストでは、時間配分を間違えてしまい、数学と理科を合わせて100分のところを理科に70分もかけてしまったため、数学がほとんど解けませんでした。その時は少し焦りましたが、今ではそのミスが本番ではなくプレテストで起きて本当に良かったと思っています。講座で問題形式を教えていただいていたおかげで、本番では時間配分を間違えることなく、しっかり得点することができました。
富士学院は、教務の先生を含め校舎全体の雰囲気がとても明るかったと思います。学校推薦型選抜の前日には、緊張しがちな私に教務の方が優しく声をかけてくださったことを今でも覚えています。自習室にもよく通いましたが、集団授業を受けていなかった私にも声をかけてくれたり、一緒に勉強してくれたりする優しい生徒さんが多くいました。そのおかげで、医学生になった自分を想像することができ、勉強へのモチベーションも上がりました。大学進学後も頑張ろう!と力づけてくれるような塾だったと思います。
本当にお世話になりました!

2025年度
東京科学大学医学部医学科地域特別枠推薦選抜(埼玉県枠)現役合格
M・Y様(お母様)
合格できたのは、富士学院の皆さんのおかげと言っても過言ではありません。

娘は特に塾に通わず、コツコツと勉強していましたが、高校三年の一学期に、医学部という特殊な受験に向けて何をどうしたらよいのか不安になりました。ちょうど高校の先輩におすすめしていただいたこともあり、富士学院に通わせていただくことになりました。
引っ込み思案な娘でしたが、教務の方にも優しく声をかけていただき、同じ志を持つ友達もでき、楽しく通うことができました。わからないことがあればいつでも教えてもらえ、面接練習も何度もしていただき、苦手だった小論文も丁寧に指導していただきました。本当に合格できたのは、富士学院の皆さんのおかげと言っても過言ではありません。
受験期には、たくさんの先生方やスタッフの方々が一人ひとりにメッセージを書いてくださったお守りを作ってくださり、親子で感激しました。富士学院は本当にアットホームで、心温まる塾だと思います。
不安の多い医学部受験ですが、やはり経験豊富なプロの方々のアドバイスが、合格への近道になると感じました。これから受験を迎える皆さんも、不安になることが多いかと思いますが、富士学院で寄り添ってもらいながら、少しずつ不安を解消し、ぜひ合格を手に入れてほしいと思います。

2025年度
獨協医科大学学校推薦型選抜公募(地域特別枠)現役合格
A・T様(お母様)
医学部は富士学院一択で決まりです。講師の先生方が非常に親切で丁寧にご指導いただけるので、安心してお任せできます。

小学生の頃から医学部に行って医者になりたいと話していた娘は、進路に迷いはありませんでした。
高校で医学部の指定校推薦を取り、いよいよ獨協医科大学に向けて試験対策!という時、どのように勉強を進めたら良いか分からなくなりました。現代は私たち親世代の受験と全く異なっています。
富士学院では、講師の先生が親切丁寧に、推薦入試に特化した小論文対策、面接対策、学科試験の対策をご指導くださいました。おかげさまで、富士学院のご指導のもと、安心して試験に臨むことができ、合格することができました。
富士学院の医学部に特化した最新の情報と対策講義が素晴らしかったことが合格の要因と考えます。
富士学院をご検討のみなさま、医学部は富士学院一択で決まりです。講師の先生方が非常に親切で丁寧にご指導いただけるので、安心してお任せできます。
ぜひ富士学院で合格をお掴みください。
富士学院のご指導をいただきました講師の先生方に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2025年度
埼玉医科大学学校推薦型選抜(一般公募枠)現役合格
T・K様(お母様)
富士学院の先生方には短い時間でしたが、娘を医学部合格まで導いていただき感謝いたします。

娘は、埼玉医科大学を受験しようと決め、受験勉強を行っていました。しかし、医学部入試は非常に難しく、少しでも入学できるチャンスを広げるために、推薦入試を受験しようと思いました。ところが、埼玉医科大学の推薦入試は過去問が公開されておらず、どんな問題が出題されるのか傾向が分からなかったようです。また、推薦入試対策のみに力を注ぎすぎると、推薦入試に失敗したときに一般入試も厳しい結果になるのではないかと思い、短期間で対策が行える推薦入試対策講座を受講しました。
医学部専門予備校である富士学院は、医学部入学のための情報量が豊富です。娘は推薦入試のプレテストを受講することで、推薦入試の出題傾向を学べたことが合格に繋がったと思います。娘はプレテストを受けてあまりいい点数が取れなかったのですが、逆にそれが娘のやる気を引き出すきっかけになったのではないかと思います。富士学院の先生方には短い時間でしたが、娘を医学部合格まで導いていただき感謝いたします。
娘は、富士学院で自習に行った際、満席で困っていたところ、塾生の方々が親切に声をかけてくださり、大変喜んでおりました。このような環境で受験対策ができましたことを嬉しく思います。本当にお世話になり、ありがとうございました。

2025年度
帝京大学医学部学校推薦型選抜(一般公募制)現役合格
R・I様(お母様)
約半年という短い期間ではありましたが、合格後もまだ通いたいと思える富士学院を選んだことは、本当に良かったと思っています。

この度は、娘を推薦合格まで導いてくださり、ありがとうございました。今思うと、富士学院に通っていなければ、この吉報は無かったと思います。
娘は中学三年生の頃から医師になりたいと話すようになり、高校一年生から大手の塾に通い始めました。高校三年生の春頃、娘は化学に苦手意識があったようで、化学だけを教えてもらえる場所はないかと探していたところ、医学部専門の富士学院を見つけました。門をたたくと、すぐに校舎長の先生が対応してくださり、その時期に思案していた学校推薦型選抜について伝えると、「その対策講座もありますよ」と、初めてのことだらけの親子に対して親切・丁寧に教えてくださいました。
六月頃からは個人指導生として化学を学び、九月頃からは小論文の指導も追加し、秋には帝京大学推薦対策講座でお世話になりました。化学の授業では、娘が苦手に感じている分野を見つけ、推薦や一般選抜にも対応できるように調整しながら進めてくださり、徐々に苦手意識も和らいでいった様子でした。小論文の授業は、受講して本当に良かったと感じています。医学部の小論文で出題されやすいテーマ、それに対応できる知識の重要性を実感しました。授業では時事問題や予想されるテーマに基づいて、文の構成や展開を練り上げた小論文を書いた経験が、とても自信につながった様子でした。また先生方や教務の方々からのアドバイスや面接の練習も、沢山してもらったと聞いています。富士学院の校舎の中は温かい雰囲気で、娘によると「富士学院の人はみんな優しい」と言っていました。思い返せば、精神的にもきつい時期もありましたが、そのような中でも、同じ目標に向かって努力するお友達も何人かでき、勉強が大変ながらも富士学院に通うのが楽しくてしょうがない様子が多々見られました。
合格発表までの二週間は、平常心を保ちつつも落ち着かない日々を過ごしました。今では嬉しい気持ちと、まだ信じがたい気持ちでいっぱいです。約半年という短い期間ではありましたが、合格後もまだ通いたいと思える富士学院を選んだことは、本当に良かったと思っています。
最後に、校舎長先生から「ここからがスタートです。医学部の勉強はとても厳しいですが、一層気を引き締めて、良医を目指して頑張ってください」とのお言葉をいただきました。気を引き締めて、頑張ります。
本当にありがとうございました。


Q&A

Q
難関の医学部受験を突破するためにこれから何が必要でしょうか?
A.
医学部入試は情報戦です。
①まずは医学部の正確な入試情報を知る
②受験校を知る
③自分の得意・不得意科目を含めた現状の学力をしっかり把握する
その上で目標に向けての具体的な方針が決まります。出願校が決まったら、あとは合格に向けてできる限りの対策をとることが合否の決め手となります。
Q
受験生でなくても中高生の参加は可能ですか?
A.
もちろんです。難関の医学部合格を、更には医学部現役合格を目指すのであれば学校推薦型選抜を視野に入れることを含め、早い段階からの意識や準備は合格に向けての大きなアドバンテージとなります。本イベントが少しでも医学部受験への参考となり、意識を高める場になれば幸いです。


2025年度医学部医学科
最終合格のべ666名

※推薦含む、一次・補欠含まず

医学部医学科専願者663名中
実数で395名合格(実数合格率59.6%)
国公立医学部医学科専願者133名中
118名合格 合格率 88.7%

2025年度東京十条校1校舎だけで
医学部医学科のべ77名合格!
医学部医学科専願者73名中
医学部医学科に実数で51名合格!

お電話からのお申込みはこちら
東京十条校:0120-02-9179
9:00〜22:00(平日・土曜) 10:00〜18:00(日曜・祝日)

富士学院 東京十条校

医学部受験予備校 富士学院 東京十条校

〒114-0032
東京都北区中十条2-9-13
JR京浜東北線「東十条駅」南口 徒歩約2分
JR埼京線「十条駅」北口 徒歩約6分
フリーダイヤル:0120-02-9179
代表番号:03-5924-9179

ページトップ