説明会の後、富士学院による医学部合格のポイントについても解説を行います。
また、担当者や富士学院との個別面談も可能ですので、
この機会に推薦型選抜や総合型選抜、一般選抜をお考えの方はもちろん、
高2生、高1生、保護者の方も、是非お気軽にご参加ください。
※専願制:合格すればその大学へ必ず入学をすることが条件となります。
【公募制(地域特別枠)10名 ※指定校制との併願可】1. 卒業後、北関東3県(栃木・群馬・茨城)、埼玉県及び福島県いずれかの地域で
医師として医療に従事する意志のある者。
2. 北関東3県(栃木・群馬・茨城)、埼玉県及び福島県の各県内高等学校
(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)を卒業見込みの者、
あるいは、本人もしくは保護者が、平成29年4月1日から引き続き当該地域に在住している者
(この場合は住民票を添付してください)
3. 合格した場合、必ず入学する者
4. 高等学校を令和2年3月卒業見込みの者
5. 在学期間(第3学年については1学期)を通して成績が全体の評定平均値4.0以上であること
6. 本学の医学教育に耐え得る心身と医師を志すにふさわしい資質を有する者
7. 学校長が推薦し得る者
●AO入試から「総合型選抜」に改称
●募集人員7名以内
●出願資格が令和3年4月1日現在で30歳未満の者(平成3年4月2日以降の出生者)
詳しくは当日の説明会でご説明いたします。ぜひご参加ください。
8/9(日)13:00〜 ※開場 12:30〜
※感染症防止対策を徹底した上で開催いたします。
30名
※ご参加は密を避けるため1組につき2名まででお願いいたします。
※お申込は先着順でお受け致します
無 料
2021年度獨協医科大学受験をお考えの方、及び保護者の方
※将来受験をお考えの方も受付いたします。
※できるだけご本人も一緒にご参加ください。
私は二浪目から富士学院にお世話になりました。一浪目は一クラスの人数も多く、先生との距離も遠い大手予備校に通い、思うように学力が伸びませんでた。浪人生活は二年目までと決めていたので、予備校選びにはとても慎重になりました。そんな中、富士学院を選んだ理由は医歯薬専門予備校であり、少人数制で個別指導もとっているからです。一浪目や富士学院入学当時、私は必死でした。前しか向かず、とにかくがむしゃらに問題集を解いていました。そして、ただただ疲労するだけの毎日でした。しかし、富士学院に入り、各教科の先生方と話していくうちに、一歩立ち止まって復習をすることの大切さに気付きました。解くときよりも時間をかけ、自分の解答と向き合うことを徹底しました。これは、一人ひとりをしっかり理解し、見てくれる少人数制の利点だと思います。また、先生方との距離が近いからこそ、積極的な姿勢で生活していこうと決めました。この一年、先生方から持ち出された課題や演習は全て手をつけました。先生方の意思のある課題に取り組み、復習を一年間続けてきたことが合格のできた最大の要因だと思います。しかし、今年一番支えてくださったのは教務の方々です。朝一番に学院に来て、昼食を食べる時間も私たちのために使ってくれて、夜には、私たちの帰りを見届けてくれる。気分が落ち込んでいるときは親身に寄り添ってくれ、良いことがあれば自分のことのように喜んでくれました。偉大な方たちで、本当に感謝しています。問題を解き続けることも大事ですが立ち止まって復習することも必要です。立ち止まるための勇気や心の余裕をしっかり持って、自己分析をしていくことが学力の醸成に繋がっていると思います。妥協しなければ、時間は思ったよりもあります。私もこれから医学生として精進していくので、お互いに頑張りましょう。一年間ありがとうございました。
娘は高校3年生の時、医学部に進学できるかとても不安で浪人をしようか、合格した薬学部に行こうか迷っている状態でした。そんな時富士学院のスタッフの方に声をかけていただきました。話を聞くと、生徒ひとりひとりに対して手厚く指導してくださるとのことでした。娘も大手の予備校よりも、少人数で個々に合った指導をしてくれることを望んでいたので、1年間富士学院にお世話になることにしました。予備校が始まった当初の頃は順調に通っていましたが、成績が思うように伸びず、9,10月の間苦戦し、休みがちになってしまいました。そんな時、担当してくださっていた教務の方が熱心に娘と連絡をとり続けてくださり、勉強に復帰させることができました。そしてセンターまでの2か月、娘は集中して勉強することができ、念願の医学部に合格することができました。また、苦しい時期をのりこえ娘が落ち込んで授業に出れなかったりした際、先生や教務の方のサポートがなければ今回の合格はあり得なかったと思います。最後まで面倒を見て下さった富士学院には大変感謝しており、お願いして本当に良かったです。
富士学院 東京十条校
〒114-0032
東京都北区中十条2-9-13
JR京浜東北線「東十条駅」南口から徒歩約2分
JR埼京線「十条駅」北口から徒歩約6分
フリーダイヤル:0120-02-9179
代表番号:03-5924-9179